某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

私はなぜキリスト教徒になれなかったか。貧乏物語。

2018-11-07 15:57:35 | つらい話
 少学三年生のころからキリスト教会の日曜学校にちょっと通った。盧溝橋事件から三年目で、学校の帰りに毎日、蜂に頭を刺された蒋介石がべそをかいている絵をローソクで道路いっぱいに描いて、大人にほめられていたころだった。牧師さんの話が面白くて日曜日が楽しみだった。しかし困ったことが一つあった。終わりころになると、布の袋が回ってきて献金をしなければならない。しがないサラリーマンの子供だから、小遣いなどもらったことがない。一回目は知らなかったから免除してもらった。翌週は困った。母が仏壇の鐘鉢に一銭玉を入れているのを思い出して、一枚とった。窮余の一策。それから毎週、仏壇の一銭をキリストに献金していた。かなりあった一銭がだいぶ減ったのに、母はそのうち気が付いたらしい。だいぶたってからだが、ある時一銭も入っていないのに気が付いた。その時はまだ半信半疑だったが、その後いつも空だった。息子が盗んでいることを母が知ったのだ。何も言われなかったが、ばれた!と知った。息子の「盗み」を母はかなり心配したらしい。
 ぞっとした。反省した。日曜学校に行きたいから一銭ください、というべきか。うちは貧乏だし、仏教だからキリストはダメ、と言われたらどうしよう。父に盗みを叱られる!と。子供なりに悩んだ挙句、日曜学校に行くのをやめた。教会は近所だったから、遊んでいると時々牧師さんの奥さんに会う。そのたびに「どうして来ないの、今度はいらっしゃい」といわれる。「献金できないから行けない」と言いそうになるが、子供なりにみじめなのが嫌でいつも黙っていた。このみじめな思いのせいか、今でも何かの集会で「カンパを!」といわれると嫌な気になる。良い話をきくために入場料を払うのは当然だ。しかし、話の後で「カンパ!」といわれると、とたんにあの教会でのみじめな気分が復活してゲ!となる。貧乏人にはキリスト教も背を向けるということではないのだろうが、結果はそうだった。献金できなくて教会に行けない子供は今でもいるのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌壇俳壇のインパール作戦

2017-09-18 16:16:10 | つらい話
NHKのインパール作戦が強烈だったからか、それに触発されたような数首数句が朝日歌壇俳壇にあった。

 壮烈な戦死と碑文にある叔父は 飢ゑて餓死せし インパールにて      小林正人
 ヴェルレエヌ詩集 わたしに貸したまま いとこは逝けり インパール作戦  関口はる子
 
 餓死という 戦死もありし 敗戦忌  池田利美
 敬老会 逢ひたき人の来てをらず   山花芳秋

 最後の俳句はこちらが勝手に戦死した知人を懐かしんでいると解釈した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮からの亡命者たち

2016-04-10 15:34:57 | つらい話
 ロイターの記事がアイリッシュタイムスに載っていた。北朝鮮の人々の南への亡命。一度に13人。北朝鮮のレストランがどこか他の国にあったらしい。そこで働く人々は、祖国への忠誠心の厚いいわば忠良な「臣民」から選ばれた人々で、店では音楽も演奏している。3月以来北朝鮮の核実験に対する国連の制裁のためにこうした朝鮮料理店から本国への送金が困難になり、ピョンヤンから厳しく送金を催促されているという。たまりかねて亡命したか?そうした料理店からの送金が年間1000万ドルにもなると言うから、かなりあちこちの国にあるのだろう。北朝鮮は外貨不足で困っているから。
 今度の亡命者達は、同じ店の従業員全員らしい。中国、カンボジアなどを経由して韓国に入り、人道的見地から受け入れたと韓国統一省が異例の発表をした。ただし、どこの国の料理店の従業員かは発表なし。韓国の受け入れた北朝鮮からの亡命者は3月までで29,000人。昨年は1,276人だという。亡命を失敗したら北で一生悲惨な生活に貶められるというのに、こりずに多くの人が亡命するのだから、一般庶民には(一部の階層は除いて)物心両面でひどく暮らしにくい国なのだろう。
 ダブリンにも、何年も前に朝鮮料理店が出来たが、さっぱり美味くないと悪評が高かった。日本には朝鮮料理店は無数にある。新大久保には朝鮮街まである。そのうちのどれかは北朝鮮系だろう。店構えだけでは分からないから困る。何か特別な目印でもないかな。そんな目印があったら日本人客は入らないだろうから、目印はないか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症に襲われたジョン・ヒューム

2015-11-29 02:20:36 | つらい話




 22日のIrish timesに北アイルランドのSDLP(社会民主労働党)創立者ジョン・ヒュームの病気を夫人が発表したという記事が載っていた。late '90年代に発病したとある。聖金曜日の合意がきまり、北の住民投票と南の国民投票でこの合意が承認されたのが1998年だから、恐らくその頃はじまったのだろう。オーストリアでの会議で発病したという。ノーベル平和賞をUUPのトリンブルと一緒に受けたのも1998年だった。あの頃既に発病していたのか?
 ヒュームはその後ブリテン議会の議員と北アイルランド自治議会議員を辞職し、EU議会の議員だけ続けていた。体調不良が理由だった。口さがないアイルランド人、特にトリニティの教授たちは「EU議員は報酬が一番高いから、それだけ残したのだろう」などと言っていた。勿論病気の事は誰も知らなかった。
 厳しい認知症で、家族で夕食を楽しんでも、愛娘(医者)に会っても、すぐ忘れてしまい、夫人は同じ話を一日に何十回も繰り返して、夜には疲れ果ててしまうと言う。世界中をノンストップで飛びまわっていたヒュームが今ではどこにも行きたがらず、デリーの街を楽しんで散歩するだけだと言う。「デリーは認知症に優しい街でヒュームが散歩していると、いつでもタクシーが乗せて、帰宅させてくれる」という。ヒュームだからであろうが。何故かクロスワード・パズルも出来ると言う。
 私は一度だけ会った事がある。アヴォン・デールの旧パーネルの館で。パーネル・サマー・スクールの開会式で彼が開講記念スピーチをした。ヘリコプターで飛んで来て、終わるとまたヘリでデリー(多分)に帰っていった。「道路を走るのは危ないからか。」その時はそうとしか思わなかった。握手した時の感覚がまだ残っている。厚いがっちりした手だった。今思うと、あの頃既に発病していたことになる。全然そうとは感じなかったが。
 北アイルランドでの暴力抗争を止めた最も重要な政治家として、これからも多くを期待された人物が認知症とは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ惨劇の犠牲者にロバート・エメットの兄の子孫

2015-11-18 01:26:30 | つらい話
 先週金曜のパリの惨劇で多くの方の命が奪われた。その中に、Valentin Ribet(26)というフランス人の若手弁護士がいる。彼はBataclanコンサートホールで銃乱射の犠牲になった。
 彼はダブリン蜂起(1803年)のリーダー、ロバート・エメットの兄トマス・アディス・エメットの5代目の子孫だとアイリッシュ・タイムズ紙は報じている。ユナイテッド・アイリッシュメン蜂起(1798年)の後を受けた1803年のダブリン蜂起でロバートは逮捕され処刑される。兄のトマスは1798年の蜂起に加わり逮捕されるが1802年に解放されパリに逃れる。翌年弟は処刑される。兄はその後アメリカに渡り、1812年ニューヨークの検事総長になる。その孫は同名のトマス・アディス・エメットで医者だがアイルランド系アメリカ人として指導的な活動家になり、1903年にはエメットのダブリン蜂起百年記念にアイルランドを訪れ、エメットの墓を探している。彼は1919年に91歳で亡くなる。始めアメリカで埋葬されるが、1922年にダブリンのグラスネヴィン墓地(独立運動の志士が多く葬られている)にうつされた。
 パリで先週殺されたヴァレンティンはその孫。娘の息子で、企業などの不正摘発に腕をふるう若手弁護士として信望を集めていたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする