某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

18歳と81歳の違い

2016-04-28 23:18:40 | ぼやき
 吹矢の友人が練習後の反省会で次のようなものをくれた。ちなみに、私の所属する世田谷の吹矢支部では練習が終わると必ず反省会をする。「反省なき所進歩なし」と。吹矢についての反省は一度もした事がないが。
 もらった印刷物のタイトルは「18歳と81歳の違い。」どう違うか。「心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳。」「恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳」「まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳」「東京オリンピックに出たいと思うのが18歳、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81歳」「道路を暴走するのが18歳、逆走するのが81歳」
 ちょっと実感と違うのもある。「受験戦争と戦っているのが18歳、アメリカと戦ったのが81歳」81歳では負けた時まだ小学生だから、戦ったとは言えないだろう。気分は「戦う小国民」だったろうが。81歳くらいならまだ十分恋もするだろう。施設には、恋に溺れて騒ぎになる元気な人もいるそうだ。その点家族と暮らすご老人のほうが枯れて恋など無縁かもしれない。本当の気持はわからないが。アメリカなどでは80代の新婚などというのがニューズになる。ニューズになるくらいだから珍しいのだろう。70 代の新婚は多分珍しくないのだろう。
「自分探しの旅をしているのが18歳、出かけたままわからなくなって皆が探すのが81歳」「偏差値が気になるのが18歳、血糖値が気になるのが81歳」もう気にしなくともいいのにね。先日私はお医者さんに「気になさるかもしれませんが、75歳の方の平均余命は10 年です」と言われた。私は85歳。もう残っていない、といことか、と。今更数値を気にしても仕方がない。薬もあまりくれないし、手術だの何らかの手当てだのもしない。「手術」をして本体が駄目になっては元も子もないから、と。おかげで医療費が安くなった。その分「薬」酒を飲む。良く効く。養命酒を飲んで酒好きになったとか、アル中とか言う話がある。多分針小棒大なのだろうが。何も養命酒でなくとも十分薬になる。
 18と81だから面白い。これが19と91だったら老人側がちょっとへたる。17と71では若い方がちょっと未熟すぎ、老人側はまだ力があり過ぎる。面白い事をする人がいるものだ。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国の名前

2015-10-16 13:59:47 | ぼやき
 仏壇の隣に昔親父の貰った勲章と証書が飾ってある。竹下首相の名がある。あまり真面目に見た事がなかったが、先日何と書いてあるのか読んでみた。大きな判が真中に押してあって、「大日本国璽」とある。おや?日本の名前は正式には「大日本国」なのか、と思って、憲法をみた。なんと、国名を規定する条項がない。アイルランドの憲法には「国名はエール、または英語でアイルランド」と第四条に規定してある。正式国名が二つあるのはおかしいが国のおかれた事情から仕方がないのだろう。とにかく、はっきりしている。それに比べて、日本の憲法では何も規定していない。あちこちに日本国とあるからそれが正式国名という事なのだろう。大日本国というのは勲章を授けるときにだけ使う国名なのだろうか。もし安倍首相が「大日本国」と発言したら大騒ぎになるだろう。
 先日街の集会で、選挙権が18歳になった事について「憲法で20歳と決めてあるのに何故国民投票をしないで替えたか」と怒っている人がいた。その時は私も憲法を良く知らなかったから、なるほど、と思ったが、家に帰って調べてみたら、憲法にはなくて、公職選挙法に20歳とあった。憲法改正の国民投票は必要なかったのだ。知らなかったから、なるほど、と思ってしまった。俺は、頼りない護憲派だな。
 ついでに書くと、皇室典範では成人は18歳になっている。皇族は庶民より発育が早いのだろう。こういう意地悪な知識だけは昔から持っている。嫌な奴だな、俺は。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ俺のこと?

2014-08-12 00:37:41 | ぼやき
 「時間あり本あり妻なし夜の秋」京都の方(男性)の朝日俳壇への投句(8月10日。)
 金子兜太氏選。読んでウヘッと思った。まるで俺のことではないか。しかし、本はあるが、熱帯夜続きで読むのも書くのも吹矢をするのも全然調子が悪い。涼しい秋が恋しい。作者も同じように秋が恋しいのだろう。昨夜から風がちょっと涼しくなって良い気持ちだ。そのせいか、スランプで全然当たらなかった吹矢が、今日はかなり当たった。半分回復というところか。現金なものだ。

 朝日の歌壇俳壇には良い句や短歌が並んでいる。

 「イスラエルの<自衛権>より放たれて ガザの幼児にとどきたる砲弾(たま)」近江八幡市の方。
 馬場あき子さんと永田和宏さんが選んでいる。集団的自衛権行使は、自衛隊員にこのような「罪」を犯しやすくさせるのではないか、という恐れ、行使阻止の願い、祈りが込められている。

 「終戦がせめて十日早かリせばと 詮なき嘆き夏がまた来ぬ」志摩市の方の作。
 広島も長崎もポツダム宣言受諾が十日早ければ被爆しなかった。作者も敗戦直前に身内の方を亡くされたのだろう。
 大和市の女性の俳句も選ばれていた。「夏去りて太陽族も老いにけり」
 大和市は近頃湘南の一隅らしい。この句には辛辣だがしゃれた批判があって楽しい。石原慎太郎の「老残」を憐れんでいる。石原は大学で私より2学年後輩なのに、なぜかやたらと爺むさい。もう憐憫の情を持って見られるだけの老人でしかないのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深読み?

2014-08-08 00:31:11 | ぼやき
 泥酔の語源を知ったふりして書いていい気になっていて、気がついた。「泥」と言う虫は脱水状態になると「でろでろ」になって、泥のようにベチャー・グチャーになる。しかし、人間が酒を飲みすぎて「泥酔」になると言うのは、液体が過剰に摂取された結果だから、水がなくてでろでろになる虫とは違うのではないか、と。日本では「酒におぼれる」という。だとすると、日本人の「前後不覚の酔い」を泥酔というのはおかしくないか、と。
 しかし、だ。酒(アルコール飲料一般)は、体内の水分を減らし、脱水状態にするという。そうなると当然早く酔う。航空機内でアルコール飲料を飲み過ぎて始末のわるくなった国会議員や政治評論家のことが、ひと頃新聞紙上を賑わしたのは多分この「飲み過ぎ脱水状態」のゆえだ。
 だとすると、虫「泥」とおなじで、人間も脱水状態で泥になるわけだ。中国人の想像力は凄いな。現代医学がつきとめ、警告していることを、何千年も前に言っている。「昔の中国人は偉かった」ということかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すげー!此処まで言うか。アイルランド独立運動全否定。

2014-08-05 10:58:15 | ぼやき
 今朝(8月4日)のアイリッシュ・タイムスに衝撃的なニューズが載っていた。
 アイルランドの元首相ブル―トンが、1916年の復活祭蜂起、それに続く独立戦争(そのお陰でアイルランド自由国として1922年に「独立」)という20世紀初頭アイルランドの英雄的独立闘争史を、全部不必要で無駄なものだったときめつけた。
 理由はこうだ。「1914年9月18日にイギリスではアイルランド自治法が成立している。」第一次大戦の勃発により、同法の施行は戦争終結まで延期され、イギリス勝利の暁に実施されることになっていたのに、「イギリスがまた裏切った」として、一部の連中が1916年に蜂起し、その後独立ゲリラ戦をおこして、無駄に双方多数の死者を出した。独立戦争後の英愛和平条約で成立したアイルランド自由国は自治領で、1914年の自治法で約束されたものと同じ内容でしかなかった。無駄に両国の若者が多数命を失った。
 1914年9月から100年になるのを記念して今年自治法成立を祝う式典を行え、とブルゥトンは提案する。政府は今1916年復活祭蜂起の100年祭を企画し準備しているが、それよりこっちの方が重要な歴史的真実でしょう、と言っているわけだ。
 いや驚いた。私でも、復活祭蜂起やその後の独立戦争が本当に必要だったか、はいつも気にしている。しかし、全然関係の無い外国人の私がそんな僭越なことを言ってアイリッシュの気持を逆なでしてはいけない、と自分の口を封印してきた。アイリッシュにもそういう人が沢山いるのを私は知っている。しかし、そうした「もし」「たらば」は歴史評価では禁句だと自分の口を封じていた。
 アイリッシュ・インディペンデントと言う別の新聞にもこの発言は載っていた。ここには今まで裏切り者的評価だった対英協力的指導者レッドモンドらを高く評価せよと言う主張も書かれている。
 これから激しい論争が展開されることだろう。既に今朝(5日)はデヴァレラの息子の政治家から激しい批判が出されている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする