相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

瀬谷八福神の一寺「瀬谷山徳善寺」

2024-05-27 07:29:40 | 寺院
横浜市瀬谷区本郷に横浜瀬谷八福神の一つ「毘沙門天」が祀られている曹洞宗寺院「瀬谷山徳善寺」は鎮座する。室町時代末期=弘治元年(1555)に創建、本尊は釈迦如来。瀬谷駅より瀬谷図書館前を左折すると鬱蒼とした木立の中に古式豊かな重厚な造りが印象的な「仁王門」(平成門)より入山するとまず六地蔵が建てられ、境内の正面に昭和47年(1972)再建の入り母屋造りの「本堂」、左手に「毘沙門堂」、右手に「鐘楼」という伽藍が建ち並ぶ。参道両脇には瑩山禅師と道元禅師像、瀬谷観音菩薩、境内は新緑に覆われ、今の季節の代表花であるアジサイ=「ホンアジサイ」、「ガクアジサイ」、「カシワバアジサイ」が約50本ほど植栽され装飾花を広げ始めていた。(2405)
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」で「バラ... | トップ | 「芹沢公園」の「アジサイ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事