goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「性別変更裁判」最高裁決定要旨

2023年10月28日 14時28分43秒 | 国政
 「性同一障害特例法の規定を違憲とした最高裁の決定(25日)の要旨」が、今日のしんぶん赤旗に載っています。
 みなさんもごご存知かもしれませんが、裁判の判決文は、なんとも読みにくいものです。東京新聞にも、要旨が出ていましたが、なかなかわかりません。私は、これをブログに書きながら、理解を深めるつもりで学んでいます。ぜひ、お読みください。

 【多数意見】

 自己の意思に反して身体への侵襲を受けない自由が、憲法13条によって保障されているのは明らかだ。性同一障害者に手術を余儀なくさせる点において、身体への侵襲を受けない自由を制約するものといえる。必要かつ合理的なものと言えない限り許されないというべきだ。

 生殖腺除去手術を受けずに性別変更審判を受けた者が子をもうけることにより親子関係などに問題が生ずることは極めてまれなことと考えられる。法律上の親子関係の成否などは、法令解釈や立法措置などにより解決を図ることが可能だ。

 1万人を超える者が性別変更審判を受ける中、性同一性障害者への理解が広まりつつあり、社会生活上の問題を解決する環境準備に向けた取り組みなどもさまざまな領域で行われていることからすると、「女である父」と「男である母」が存在すること事態が、社会全体にとって予期せぬ急激な変化にあたるとなでは言いがたい。生殖不能要件による制約の必要性は、前提となる諸事情の変化により低減しているというべきだ。

 特例法の制定後、症状や治療の在り方の多様性への認識が一般化して、どのような身体的治療を必要とするかは患者によって異なるとされた。生殖腺除去手術を前提とする要件を課すことは、医学的に合理的関連性を欠く。

 生殖不能要件は、身体への侵襲を受けない自由を放棄し生殖腺除去手術を受けることを甘受するか、性自認に従った法令上の性別の性別の取り扱いを受ける重要な法的利益を放棄して性別変更審判を断念するかという、過酷な二者択一を迫るものになったと言える。
 
 生殖能力の喪失を法令上の性別取り扱いの変更要件としない国が増加していることを考慮すると、制約は過剰で、重大と言うべきだ。

 現時点において、生殖不能要件は憲法13条に違反する。外観要件は、さらに審理を尽くさせるために原審に差し戻す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩瀬小運動会突然の雷雨で途中中断、明日に延期へ

2023年10月28日 11時45分19秒 | 桜川市
 今日は、岩瀬小学校の運動会の日です。
 朝、8時30分前に、テントの席に着くと、校長先生が「今、雨雲が結城市の上あたりに来ているのようです。天気が心配です」と一言。

 とにかく、8時半に入場行進が始まりました。







 時間短縮のため、来賓紹介も、私と中田拓也議員の2人だけというなかで、競技が始まりました。
 1番目は、全学年参加のラジオ体操です。
 2番目は、2年生の「ラッキーフラッグはどれだ?」という障害物競争でした。この頃から、寒い風が吹いてきました。これはもう天候が持たない。私は寒がりなので、長袖シャツを3枚着こんでいましたが・・・・・。
 3番目の種目、6年生の「修学旅行へタイムスリップ」が始まる頃には、校長から、「この種目が終わったら、いったん中断します」との連絡が入りました。
 この種目が終わるころには、雨がポツ、ポツと振ってきました。
 こうなったら、もう終わりです。
 本当に、一目散で、引き上げました。

 このブログを書くにあたって、12時に、岩瀬小学校を見てきました。



 グランドは少し水たまりがあるだけです。

 そこで、岩瀬小学校に電話をいれて、運動会はどうなるのか、聞きました。
 明日(29日)に、延期となったそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相は、「自衛隊が米軍指揮下に入ることはない」と否定の答弁をしましたが・・・・・

2023年10月28日 09時44分34秒 | 日本共産党
 今日のしんぶん赤旗1面の記事を紹介します

自衛隊「常設統合司令部」元高官ら証言
 出発点は米側要求


 防衛省は2024年度予算の概算要求に、陸海空自衛隊の実働部隊を一元的に指揮する「常設統合司令部」(約240人)の創設を盛り込み、「米インド太平洋軍司令部と調整する機能」のためだと初めて明記しました。
 ハワイに拠点を置くインド太平洋軍はインド太平洋地域で全軍の指揮権を有する統合軍です。日本共産党の志位和夫委員長は25日の衆院本会議で、「インド太平洋軍の指揮のもとに、自衛隊が事実上組み込まれているのではないか」と告発しました。

 米軍指揮下になる恐れ

 岸田首相は答弁で、常設統合司令部の創設は「自衛隊の統合運用の実効性を強化するため」であり、「自衛隊が米軍の指揮下に入ることはない」と否定しました。
 しかし、防衛省は既に06年3月、陸海空自衛隊を束ねる統合幕僚監部を設置。統合幕僚長が一元的に補佐し、米軍との調整にあたる「統合運用」体制が確立しています。その上、なぜ屋上屋を重ねるような常設統合司令部が必要なのか。首相はその理由をいっさい説明していませんが、出発点は米側の要求であることが、自衛隊元高官の証言で裏つけられています。

 河野勝克俊元統合幕僚長は18年7月、都内での講演で、米太平洋軍(現・インド太平洋軍)のハリス司令官から、「統合幕僚長は私のカウンターパートナーではない。あなたのカウンターパートナーは(ワシントンの)統合参謀本部議長だ。自衛隊にも(太平洋軍司令官のカウンターパートナーになる)常設統合司令官が必要ではないか」と言われ、英軍やオーストラリア軍の常設統合司令部を参考にするよう「助言」を受け、研究を開始したと明らかにしました。(『トモダチ作戦の最前線』)

 また、磯部晃一統合幕僚副長は「武力攻撃事態」などで統合幕僚長が統合参謀本部、インド太平洋軍、在日米軍の3司令官と同時に調整を行うのは不可能であり、常設統合司令部の創設は、「運用面で日米同盟の実効性を向上させるため」の「喫緊の課題」だと指摘しています。(国際問題研究所『安全保障政策のボトムアップレビュー』。米軍の運用に合わせて自衛隊の司令部機能を変えるべきという主張です。

 今年1月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)共同発表は、日米の「統合」を繰り返し強調し、米国は常設統合司令部設置の決定を「歓迎する」と明記。「より効果的な指揮・系統関係を検討する」としています。この点一つを見ても、「自衛隊が米軍の指揮下に入ることはない」という首相の答弁は説得力を欠きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸の『雨にもマケズ?』」ー三木義一氏の強烈なヒニク

2023年10月27日 16時26分10秒 | 日々の雑感
 昨日は疲れて書けなかったので、今日書きます。

 彼岸の「雨にもマケズ」?

  三木義一

「ご隠居、岸田首相の所信表明演説、やっぱり官僚作成の文章読んでいるだけぁ!」
「この間の水俣裁判で国が敗訴し、裁判所が救済してあげろというのに、官僚の言いなりで、控訴させてしまった人だ。被害者に寄り添いたい、という思いがない言葉は響かないもんだよ」

「これが岸田!ってのも見えね」
「いやこれが文雄流なんじゃ。東に経済をよくしろという人がいれば、『経済、経済、経済、私は何よりも経済に重点を置いています』という」
「また、経済ですか」

「西に人口減少の中での地域の公共サービスをどうするんだという人がいれば、デジタル技術の活用とライドシェアも検討するという」
「ライドシェアって白タクのことですぜ」

「南に減税を求める人がいれば、増税の一部を『還元』すると言い」
「4万円とかいう数字をちらつかせて!」

「北に防衛どうするんだという人がいれば、43兆円使って整備するし、大阪万博も強い危機感をもって、オールジャパンで進めていくという」

「あちゃ~、大阪の無駄遣いを国民の税金で肩代わりする気なんだ」
「まるで『雨にもマケズ』のようじゃが、宮沢賢治と大違いで、まるで気持ちが伝わらん。彼の話す位置が悪いのだろう。いつも川の向こう岸田!」

(青学大名誉教授)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、八千代町の鬼怒川沿いを「街頭演説会の案内」宣伝

2023年10月27日 15時59分24秒 | 議員活動
 今日は、29の街頭演説会の案内を、鬼怒川沿いに、高崎から、坪井、野爪、川尻、国道125号を横切り、粟野、仁江戸と行きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八千代町のみなさん、ご町内のみなさん、こんにちは。日本共産党街頭演説会のお知らせにまいりました。10月29日(日曜日)午後4時から、八千代町菅谷のカスミ付近で日本共産党の街頭演説会が行われます。
 お話しするのは、日本共産党の赤塚ちなつさん。日本共産党元衆院議員・梅村さえこさんです。
多くのみなんさんの参加、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 兎に角、道が狭いうえに、曲がり角が多く、すぐに行き止まりになる。そんな時は、庭に入って、方向転換です。

 また、安静小学校周辺は、坂東市へ通じる道路が、道が狭いうえ、道路通行が激しいのです。宣伝している時間はないのです。
 
 八千代町の真ん中に入ると、平野の中の道が、広いうえに、カーブを描いています。下妻市や筑西市、小美玉市、笠間市は、いつでも山が見えます。そうすれば、道に迷っても、山を見れば方向がわかります。 しかし、古河市に近くなってくればくるほど、山が見えず、東西南北がわからなくなるのです。本当にこれには困りました。
 でも、なんとか、八予町全域を宣伝したことになるのばないかと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする