今日の茨城新聞は、「安全対策工事で不備、東海第2防潮堤、6月から中断」の見出しで、東海第2原発工事の記事を書いています。紹介します。
安全対策工事で不備
東海第2防潮堤、6月から中断
日本原子力発電(原電)は16日、東海第2原発(東海村白方)の安全対策で進めている防潮堤工事で、支柱壁面にくぼみができる施工不良が確認されたと明らかにした。原電が原因調査を進めている。工事は6月から中断しており、来年9月の完了に影響が出る可能性がある。
原電による、施行不良が確認されたのは、取水口上部に設置する防潮堤南側の柱。今年6月、柱内側の作業をするために掘削したところ、既に工事を終えた地下10~40㍍の複数個所で、コンクリートが十分に充填されておらず、くぼみがあることが判明した。骨格となる鉄筋の変形も確認された。
防潮堤は取水口を挟む北側と南側に15・5㍍四方の穴を地下50㍍以上掘り、鉄筋コンクリートの柱2本で支える仕組み。原電は南北の柱で調査を進めるとともに、工期延長について「影響の有無を検討する」としている。
県原子力安全課は、工事中に発生した問題については原子力安全協手に基づく報告義務がないとして、「原電の対応は問題はないと考えている」とした。
(溝口正則)
安全対策工事で不備
東海第2防潮堤、6月から中断
日本原子力発電(原電)は16日、東海第2原発(東海村白方)の安全対策で進めている防潮堤工事で、支柱壁面にくぼみができる施工不良が確認されたと明らかにした。原電が原因調査を進めている。工事は6月から中断しており、来年9月の完了に影響が出る可能性がある。
原電による、施行不良が確認されたのは、取水口上部に設置する防潮堤南側の柱。今年6月、柱内側の作業をするために掘削したところ、既に工事を終えた地下10~40㍍の複数個所で、コンクリートが十分に充填されておらず、くぼみがあることが判明した。骨格となる鉄筋の変形も確認された。
防潮堤は取水口を挟む北側と南側に15・5㍍四方の穴を地下50㍍以上掘り、鉄筋コンクリートの柱2本で支える仕組み。原電は南北の柱で調査を進めるとともに、工期延長について「影響の有無を検討する」としている。
県原子力安全課は、工事中に発生した問題については原子力安全協手に基づく報告義務がないとして、「原電の対応は問題はないと考えている」とした。
(溝口正則)