菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「誤請求」と「盗まれた」の表現記事について

2024年06月19日 22時12分23秒 | 地方政治
「誤請求」と「盗まれた」の表現記事について

 5月31日付茨城新聞は、「ふるさと納税返礼品 三セクが代金誤請求・桜川」の記事を書いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 桜川市は30日、市の第三セクター「クラセル桜川」(同市鍬田)がふるさと納税返礼品代を誤請求し、中間事業者を通して市が同社に約297万円を支払っていたと発表した。同社は誤請求額を返還し、中間事業者から同額が支払われました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、6月13日(木)、ある市議の活動報告のチラシが新聞折り込みで配布されました。そこには、「私たちの税金297万6千円が盗まれていた」と書いてあったのです。
ちょうど、その日、6月議会準備のための議員全員協議会が開かれました。その場で、菊池議員は、次の発言をしました

 「誤請求か、盗みか」
 
 今日配布された、ある議員の「活動報告12号」には、ふるさと納税返礼品の代金「誤請求」事件を、「私たちの知らぬ間に、私たちの税金297万6千円が盗まれたことです」と書いています。
 ところが、その議員も、この会場では、「誤請求」という言葉を使っています。
 キクチは、「盗んだ」という言葉が気になり、辞書で調べました。
 三省堂の辞書には、「①他人のものをこっそり取って、自分のモノとする➁自分のためになるように、うまくする」となっていました。「盗む」という言葉は、意図時にやっているときにいう言葉です。今回は「誤請求」という言葉で、みな一致しています。

 そして、「クラセル桜川」の担当部長の見解を伺いました。
総合戦略部長は「今回の出来事は、『誤請求であって、盗みにはあたらないと考えています』と答弁いたしました。

注)「お金は戻ってきている」事実を、「盗んだ」と表現すること
は行き過ぎた表現ではないでしょうか。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年6月議会速報⑤  ... | トップ | 2024年6月桜川市議会最終日の... »
最新の画像もっと見る

地方政治」カテゴリの最新記事