菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

県議会で「読点に『コンマ』使用」が一般質問になるとは?

2020年12月03日 21時25分39秒 | 地方政治
 今日の茨城新聞の「県議会一般質問から」には、標記の質問が行なわれ、総務部長が次のような答弁をしている。
 
 総務部長の答弁
  読点の表記方法については、実際の社会生活で「点」を多く用いる傾向にあり、庁内でもこれまで「コンマ」使用の見直しを求める意見が出ていた。現在、国において「公用文作成の要領」の見直しが進められており、原則として「点」を用いる表記方法に改める方向で検討が進められている。
 こうした現状を踏まえ、県としても現在、「コンマ」表記から「点」への方向で準備を進めている。その時々の県民ニーズや社会情勢などを踏まえながら、「挑戦する県庁」への変更に向けて積極的に取り組んでいきたい。

 横書きの文章の区切り=読点を「コンマ」にするか、「点」にするかは、昭和26年頃、ローマ字の普及がすすみ、ローマ字文では、「コンマ」が使われていた。縦書きの日本文は、区切りは、もちろん「点」であった。しかし、だんだん、横書きの文書が普及するようになり、ローマ字にならって、「コンマ」が使われるようになってきた。

 そして、現在は、パソコンで、日本語文を縦書きにし、一気に、横書きにすると、「点」は「コンマ」には変換してくれない。
 
 私が20年前笠間高校に勤務していた時代、この文書に厳格な事務長が転勤してきた。その事務長は、「県のルール」では、横書きの「読点はコンマ」が正しいから、「起案の文書」は書き直しの赤ペンが入った。もちろん、職員は、「コンマでも点でもどうでもいいじゃない」という声である。
 そこで、私は、県教育委員会に電話をいれ、どう対応するのがいいのか聞いて見た。県の職員は、「国からの文書にも、点もコンマもつかっているものがありますから、どちらでも結構ですよ」との返事でした。これを校長に伝え、笠間高校の混乱は解決した。

 私は、パソコン時代の今、こんなことが、県の一般質問で取り上げることなのか、びっくりした次第です。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こそこそ内閣ー青学大名誉教授・三木義一氏

2020年12月03日 18時09分52秒 | 国政
 毎週木曜日の東京新聞・本音のコラム欄は、落語の台本を読んでいるようで、面白い。
今日の台本もよくできているので、紹介したい。

 こそこそ内閣
 三木義一


「ご隠居、首相の誤読がやたらとおおいでっせ」
「役人の書いた原稿を淡々と読んでいるだけだからの~」
「なぜ、自分の言葉で語れねえですかね~」
「自分の言葉で言ったら首相失格であることがばれるからじゃろ~」
「それにしても国会での質問は事前に出しておかねばならず、役人がその答案を書き、首相が読むだけなんて、俺たち馬鹿にしていませんか?」
「政策や議論では与党ではえらくなれん。当選回数と、人事を通じた恫喝や利益誘導でえらくなっとるようだからの」
「だから、原稿を目で追って読む人が出てくる。挙げ句の果てには、読み間違いを理由に議事録を修正させる。菅首相が衆議院本会議で『政権への期待もそこそこある』と読み間違えたのも修正したようで」
「いいの~、今の政権の特色はまさに『こそこそ』している点にある」
「ご隠居、いけませんぜ、意図的に誤読しちゃ。質問したのは維新の馬場幹事長で、衆院解散の覚悟を尋ねたのに対し、まずは新型コロナ対策や経済再生が最優先だとしたうえで、『政権への期待もそこそこある』と読むつもりだったようで」
「そうか、それを書いた官僚が悪いの。菅さんはとっさに避けたんだ」
「?」
「原稿を読もうと思ったが、なんとそこには『政権への期待も底にある』」
(青学大名誉教授)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の傍聴案内で、鍬田・西区・東区・富士見台を1時間半

2020年12月03日 18時07分38秒 | 議員活動
 今日は、午後2時半から4時まで、宣伝カーで、標記の地区を1時間半、周回しました。
 文言は次の通りです。

 「ご町内のみなさんこんにちは。日本共産党の市会議員・菊池のぶひろです。8日・火曜日から12月議会が始まります。菊池のぶひろは、10時過ぎに一般質問に立ちます。大和駅北地区開発事業、県西病院の跡地理由、電子図書館などの質問を行ないます。多くの方の傍聴お願いします。」

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする