最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

Intel コンパイラ 16.0.1 と MKL 11.3.1 登場

2015年11月30日 07時52分02秒 | Weblog
Intel コンパイラ 16.0.1 と gcc 4.8.3 の性能を比較してみました。問題によっては Intel コンパイラの方が gcc よりも性能が良くなっています。また Intel MKL が OpenBLAS を性能で上回ることが多いです。

◯問題1:karate.dat-s
gcc 4.8.3 + Intel MKL 11.3.1 : 121.20s
gcc 4.8.3 + OpenBLAS 0.2.14 : 151.69s
icc 16.0.1 + Intel MKL 11.3.1 : 107.15s
icc 16.0.1 + OpenBLAS 0.2.14 : 126.12s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 4.8.3 + Intel MKL 11.3.1 : 48.81s
gcc 4.8.3 + OpenBLAS 0.2.14 : 53.11s
icc 16.0.1 + Intel MKL 11.3.1 : 47.42s
icc 16.0.1 + OpenBLAS 0.2.14 : 52.92s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 4.8.3 + Intel MKL 11.3.1 : 63.18s
gcc 4.8.3 + OpenBLAS 0.2.14 : 70.93s
icc 16.0.1 + Intel MKL 11.3.1 : 63.48s
icc 16.0.1 + OpenBLAS 0.2.14 : 70.98s

◯計算サーバ
Huawei RH5885H V3
CPU :Intel Xeon E7-4890 v2 x 4 socket
Memory :2.0TB (32GB LRDIMM x 64 DIMMs)
HDD :2.5-inch 300GB SAS 15000rpm HDD x 2
SSD : ES3000 2.4TB x 2 + 2.5-inch 800GB SSD (Intel DC S3500) x 8
RAID :RAID-0/1/10/5/50/6/60 1GB Cache with Power Protection
NIC :On Board 1GE x 4 port interface card
I/O Box :6 Slot Riser Card x 2、Hot-Plugged Riser Card x 1
PSU :2000W Platinum AC Power Supply Unit x 2
Rail :4U Slide Rail with Cable Management Arm
OS : CentOS 7.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICCOPT 2016 Tokyo Important Dates

2015年11月29日 03時19分52秒 | Weblog
The Fifth International Conference on Continuous Optimization of the Mathematical Optimization Society ( ICCOPT Tokyo )

ICCOPT 2016, The fifth International Conference on Continuous Optimization, will take place in Tokyo, Japan, from August 6th to 11th, 2016. The summer school will be held from August 6th to 7th at National Olympics Memorial Youth Center (NYC), Yoyogi, Tokyo and the technical program from August 8th to 11th at the National Graduate Institute for Policy Studies, Roppongi, Tokyo. ICCOPT is a flagship conference of the Mathematical Optimization Society, organized every three years. ICCOPT 2016 is co-sponsored by the Operations Research Society of Japan.

Important Dates
March 15 - Summer School Accommodation Deadline (Student)
April 15 - Abstract Submission for Parallel Session Deadline
April 15 - Summer School Accommodation Deadline (General)
May 16 - Abstract Submission for Poster Session Deadline
May 31 - Early Registration Deadline
August 6 & 7 - Summer School
August 8 to 11 - Conference
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートでマルチモーダルな モビリティがつくる新たな都市空間:再掲載

2015年11月28日 02時22分33秒 | Weblog
現在、発表資料を作成中ですが、講演時間は15分程度になります。

スマートでマルチモーダルな モビリティがつくる新たな都市空間

2015年12月2日(水) 17:00~20:00(受付 16:30~)
定員 先着 260名 参加費無料
場所 かながわ県民センター2Fホール

九州大学では、ヒト/モノ・エネルギー・情報のモビリティ(移動・ 流通)の視点から“全ての人が意欲的に活動出来る持続的社会”の実 現を目指すべく、産学がアンダー・ワン・ルーフで連携する、研究開発 拠点(共進化社会システム創成拠点:CESS)を設立しました。 横浜国立大学は、CESSの一翼を担うサテライトとして、ヒトの移動 に関する諸問題の解決に向けた交通システムと都市空間のリデザ インを、“スマート&マルチモーダル・モビリティ(経済的で、環境に やさしく、誰もが使える移動手段)”という発想で進めています。 今回は、皆様にCESSの一環としての横浜国立大学COIサテライト の活動を知っていただくとともに、未来の都市や交通のあり方とそ れを支える理論や技術について考えます。

【申込み方法】 件名に「シンポジウム参加希望」と入れて、参加を申し込まれる方全員の
1 ご氏名 2 ご所属 3 ご連絡先(電話番号/メールアドレス)を下記の担当までお知らせ下さい。
横浜国立大学 COI サテライト シンポジウム 受付担当 下出 ( s h i m o d e . i z u m i @ y n u . a c . j p )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Latest Graph500 Ranking of Fastest Supercomputers Released

2015年11月27日 00時53分39秒 | Weblog
Latest Graph500 Ranking of Fastest Supercomputers Released by Leading Universities at SC15

AUSTIN, Tex., Nov. 17 ― The eleventh Graph500 list was released today at the Supercomputing 2015 conference (SC’15), with Japan’s K-Computer maintaining its top spot for the second consecutive time.

Fujitsu, IBM and China’s National University of Defense Technology dominated the top 10, with the BlueGene/Q architecture holding eight of the top 10 positions. Other notable entries are:

Largest Problem: DOE/NNSA/LANL Sequoia at Scale 41
Best single node performance: Institute of Statistical Mathematics ismuv2k (SGI UV 2000) ranking #40 on the list with 175 GE/s
Largest single node problem: UV 2000 (#79), 19.6 GE/s
Highest Performance with High Memory Utilization: TitanXforsite (#46), 132 GE/s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東工大ブーストークの発表資料

2015年11月26日 01時08分17秒 | Weblog
東工大ブーストークの発表資料を公開中です。

Tuesday, November 17th, 2015

10:30–11:00 Advanced Computing & Optimization Infrastructure for Extremely Large-Scale Graphs on Post Peta-Scale Supercomputers
Katsuki Fujisawa - Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University

Title Advanced Computing & Optimization Infrastructure for Extremely Latge-Scale Graphs on Post Peta-Scale Supercomputers
Abstract In this talk, we present our ongoing research project. The objective of this project is to develop advanced computing and optimization infrastructures for extremely large-scale graphs on post peta-scale supercomputers. We explain our challenge to Graph 500 and Green Graph 500 benchmarks that are designed to measure the performance of a computer system for applications that require irregular memory and network access patterns. The 1st Graph500 list was released in November 2010. The Graph500 benchmark measures the performance of any supercomputer performing a BFS (Breadth-First Search) in terms of traversed edges per second (TEPS). We have implemented world’s first GPU-based BFS on the TSUBAME 2.0 supercomputer at Tokyo Institute of Technology in 2012. The Green Graph 500 list collects TEPS-per-watt metrics. In 2014, our project team was a winner of the 8th Graph500 benchmark and 3rd Green Graph 500 benchmark. We also present our parallel implementation for large-scale SDP (SemiDefinite Programming) problem. We solved the largest SDP problem (which has over 2.33 million constraints), thereby creating a new world record. Our implementation also achieved 1.774 PFlops in double precision for large-scale Cholesky factorization using 2,720 CPUs and 4,080 GPUs on the TSUBAME 2.5 supercomputer.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究集会「学習とメカニズムデザイン」

2015年11月25日 03時29分57秒 | Weblog
研究集会「学習とメカニズムデザイン」

日時
平成27年12月1日

場所
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 C棟513

本ワークショップは新学術領域研究「多面的アプローチの統合による計算限界の解明」の補助を受けております

参加条件
特にありませんので当日会場にお越し下さい

プログラム
12月1日 (火)
13:00 -- 13:50
櫻井祐子(九州大学)
「クラウドソーシングのためのメカニズム設計」
14:00 -- 14:50
小宮山純平(東京大学)
「確率的バンディット問題における効率的な学習アルゴリズム」
15:10 -- 16:00
畑埜晃平(九州大学)
「順序・ランキングのオンライン予測」
16:10 -- 17:00
丸橋弘治(富士通研究所)
「行列・テンソル分解による大規模グラフデータからの異常検知」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンデータシンポジウム2015

2015年11月24日 13時14分42秒 | Weblog
オープンデータシンポジウム2015 公開から活用へ ~オープンデータを地方創生にいかに活かすか~

【日時】 2015年11月25日(水曜日) 10時30分~17時0分
【開催場所】 アクロス福岡国際会議場(福岡県福岡市中央区天神一丁目1番1号)
【開催エリア】 中央区
【分野】 講演会
【事前申込】 必要
【料金区分】 無料
【料金】 無料
【定員】 150人
【内容】
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)及び総務省主催により、オープンデータについてのイベントが福岡市で開催されることになりました。
このイベントでは、オープンデータを活用したビジネスを展開している企業や、国内で様々な活動をしている団体などが一同に会し、地方創生の観点からも議論を深めてまいります。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

■開催日時
 平成27年11月25日(水曜)10時30分~17時(10時開場)

■開催場所
 アクロス福岡 国際会議場
 福岡県福岡市中央区天神一丁目1番1号

■ プログラム
詳しくは以下のURLを参照してください。
http://www.vled.or.jp/symposium2015/program/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の Graph500 と Green Graph500 List 公開

2015年11月23日 02時15分49秒 | Weblog
最新の Graph500 と Green Graph500 List が公開されました。

Graph500 List
http://www.graph500.org/results_nov_2015

1 K computer (Fujitsu - Custom) RIKEN Advanced Institute for Computational Science (AICS) Scale 40 38621.4 GTEPS
2 DOE/NNSA/LLNL Sequoia (IBM - BlueGene/Q, Power BQC 16C 1.60 GHz) Lawrence Livermore National Laboratory Scale 41 23751 GTEPS
3 DOE/SC/Argonne National Laboratory Mira (IBM - BlueGene/Q, Power BQC 16C 1.60 GHz) Argonne National Laboratory Scale 40 14982 GTEPS

Green Graph500 List
http://green.graph500.org/lists.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学・数理科学の視点からのエンジン適合の研究(2回目)

2015年11月22日 02時34分38秒 | Weblog
数学・数理科学の視点からのエンジン適合の研究(2回目)
Research of Engine Calibration from the Viewpoint of Mathematical Science(2nd)


※ この研究集会はマス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究の公開プログラムです.

開催日
2015年11月27日(金)

開催場所
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIコンファレンスルーム(W1-D-414)

【プログラム】
(全4講演)
10:30 - 11:30
《境界モデルを使った制御設計》
≪Design of Control via Boundary Model≫
講演者:大畠 明 (株式会社テクノバ)

13:00 - 14:00
講演タイトル《境界モデルに関する現状報告》
≪Progress Report on Boundary Model≫
講演者:脇 隼人 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)

14:30 - 15:30
講演タイトル《偏微分方程式を用いたデータ分離について》
≪Data Separation via Partial Differentiable Equations≫
講演者:三浦 達彦 (東京大学)

16:00 - 17:00
講演タイトル《境界モデリングのための実験データ削減についての取り組み》
≪Data Reduction for Boundary Model≫
講演者:芹澤 卓哉, 永長 克章, 岩瀬 将美 (東京電機大学)

17:0 0- 19:00 議論
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 Green Graph500 リスト

2015年11月21日 02時19分40秒 | Weblog
第6回 Green Graph500 リストがまだホームページから公開されていないようですので、当日撮った写真を公開します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC16 会場写真

2015年11月20日 14時35分21秒 | Weblog


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graph500 京コンピュータ:今回の計測結果に関して

2015年11月19日 01時13分44秒 | Weblog
Graph500 における京コンピュータ今回の計測結果に関してですが、前回と同じですので以下に再掲載致します。

Scale 40 で 38.6Tera TEPS (BFS の median time は 0.45 秒)になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2期連続でスーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得

2015年11月18日 00時27分24秒 | Weblog
2期連続でスーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得
ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析でも最高レベルの評価

九州大学プレスリリース
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015/2015_11_18.pdf
JST プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151118/index.html
理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20151118_1/
富士通プレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/11/18-2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOP 500 NOVEMBER 2015 List

2015年11月17日 10時16分56秒 | Weblog
TOP 500 NOVEMBER 2015 List がすでに公開されています。
上位陣に変化はありませんが、中国のスパコンがリストの中で占める割合が増大(米国が低下)しています。

For the sixth consecutive time, Tianhe-2, a supercomputer developed by China’s National University of Defense Technology, has retained its position as the world’s No. 1 system, according to the 46th edition of the twice-yearly TOP500 list of the world’s most powerful supercomputers. Overall, change at the top of the list is again minor, with only two new systems in the Top 10 -- the Trinity supercomputer built by Cray and jointly deployed by the Department of Energy’s (DOE) Los Alamos and Sandia national laboratories, and the Hazel-Hen system built by Cray and installed at the HLRS - Höchstleistungsrechenzentrum Stuttgart in Germany.

In the bigger picture, China nearly tripled the number of systems on the latest list, while the number of systems in the United States has fallen to the lowest point since the TOP500 list was created in 1993. China is also carving out a bigger share as a manufacturer of high performance computers with multiple Chinese manufacturers becoming more active in this field.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータを活用した「インバランスリスクゼロを目指した電力需給オペレーションシステム」

2015年11月16日 23時12分48秒 | Weblog
ビッグデータを活用した「インバランスリスクゼロを目指した電力需給オペレーションシステム」開発による地域新電力ビジネス支援のための実証実験開始発表会見について

福岡県みやま市(市長 西原 親様)と、国立大学法人九州大学の炭素資源国際教育研究センター、共進化社会システム創成拠点は、11月2日、再生可能エネルギー出力、気象、時間帯、電力消費、消費者行動の関係分析など、いわゆるビッグデータ解析を協力して行い、将来共同で自治体向けソフトウエア開発を目指す内容でのプレス発表を行いました。

 この解析結果をベースとし、地方自治体が主導する地域エネルギー事業が確実に進むよう、自治体発の地方創生モデル開発を目的に、実施主体者であるみやまスマートエネルギー株式会社(代表取締役社長 磯部 達様)、筑邦銀行(代表取締役頭取 佐藤 清一郎様)および、関係する各社が、産学金官コンソーシアムを形成し、2015年12月より、みやま市内で効果検証実証事業を始めます。

プレス関係者からも多くの質問とともに本実証事業に対する期待が伺え、共進化社会システム創成拠点としても積極的に取り組んでいきたいと考えています。

【式次第】
1. 日時: 2015年11月2日(月) 13:20~14:10
2. 場所: みやま市役所
3. 進行次第:
  (1) 開会
  (2) 列席者紹介
  (3) あいさつ
     みやま市長 西原 親 様(にしはら ちかし)
    
     九州大学 炭素資源国際教育研究センター
       教授 原田 達朗 (はらだ たつろう)
     
     九州大学 共進化社会システム創成拠点
       拠点長 是久 洋一(これひさ よういち)
  
  (4) 実証実験概要説明   
     九州大学 炭素資源国際教育研究センター
       教授 原田 達朗(はらだ たつろう) 
  (5) 質疑応答

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする