最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

新サーバ

2016年11月30日 00時32分24秒 | Weblog
現在の外部からのログインノードには 2008 年運用開始という古いサーバもあるので、そろそろ入替えたいと思います。
大きな負荷を掛けなければ長い期間運用できるものだと改めて感じます。

新サーバの仕様予定

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 IMI Colloquiumを開催しました.

2016年11月29日 03時49分11秒 | Weblog
11月 IMI Colloquiumを開催しました.

11月 IMI Colloquium
平成28年11月9日,
講演タイトル:鉄道におけるシミュレーション技術の活用
講師:武内 陽子 氏 (公益財団法人鉄道総合技術研究所 信号・情報技術研究部 運転システム研究室)
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講演者には,電車運行・旅客流動のシミュレーション技術について話していただきました。また,シミュレーターのデモもしていただきました。

参加者数:教員15名,院生28名
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 25 上での SDPA 7.4.0 その2

2016年11月28日 19時38分56秒 | Weblog
前回の続きですが、gcc 6.2.1 と OpenBLAS の組合せの性能が悪かったので、gcc 6.2.1 と Intel MKL 2017.1 の組合せを追加してみました。

ソフトウェア SDPA 7.4.0

◯問題1:karate.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 145.13s
gcc 6.2.1 + Intel MKL 2017.1 : 106.92s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 107.28s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 47.75s
gcc 6.2.1 + Intel MKL 2017.1 : 32.09s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 32.42s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 148.72s
gcc 6.2.1 + Intel MKL 2017.1 : 146.23s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 146.75s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:256GB
OS : Fedora 25
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 25 上での SDPA 7.4.0

2016年11月27日 00時55分03秒 | Weblog
ソフトウェア SDPA 7.4.0

◯問題1:karate.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 145.13s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 107.28s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 47.75s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 32.42s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 6.2.1 + OpenBLAS 0.2.20 : 148.72s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 146.75s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:256GB
OS : Fedora 25
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス・フォア・インダストリ研究所 教授1名公募 もうすぐ締め切り

2016年11月26日 02時45分06秒 | Weblog
以下のように非常に幅広い分野での公募となっております。

マス・フォア・インダストリ研究所 教授1名公募(2016年11月30日必着)(応募書類は日本語でも可)

Call for Applicants

Position open for Professor
Institution: Kyushu University
Department: Institute of Mathematics for Industry
Employer Type: Academic
Position Type: Permanent
Subject Area(s): Mathematical Aspects of Information Sciences Geographic Location: Kyushu University Ito Campus, Fukuoka, Japan

Position Description
The Institute of Mathematics for Industry at Kyushu University (Fukuoka, JAPAN) invites applicants for a PROFESSOR POSITION ("Kyoju" in Japanese) starting from April 2017.
We seek candidates with a strong background in mathematic, interest in collaboration with industry and research expertise in mathematical aspects of information sciences including information processing, artificial intelligence, machine learning, cryptography, logic of programming languages, computer algebra and computational aspects of optimization and control theory. The selection will be based on the achievement and capability of candidates in mathematical research.
Kyushu University is one of the seven major national universities in Japan, located at Fukuoka in the western part of Japan. The Institute of Mathematics for Industry (IMI) was established in April 2011 and was declared a Joint Usage / Research Center for Mathematics for Industry in Japan in April 2013. Joint research is one of the most important research activities for IMI and is being promoted through close coordination with other research activities in IMI. IMI consists of approximately 28 full-time members who are active in various areas of pure and applied mathematics as well as in collaboration with industry. Please visit our website for more information. http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/eng/

Salary
Salary will be determined based on qualification and experience in accordance with the wage system of Kyushu University.

Term
The term of contract is up to the mandatory retirement age of 65.

Duty
All professors in IMI are professors of Graduate School of Mathematics (“Suuri Gakufu” in Japanese) as well. So they have a responsibility for the education of graduate and undergraduate students. Also all professors in Mathematics (IMI and the Faculty of Mathematics) share administration duties, such as assistance for the entrance examinations and committee activities for the Institute, the Graduate School, and the University.
To apply, please send the documents listed below to the following address by POSTAL MAIL. (We do not accept applications by email or fax.) The documents must reach the address no later than 30th (Wed.) November 2016.

Inquiries are to be sent to Prof. Yoshihiro Mizoguchi
ym @ imi.kyushu-u.ac.jp
List of documents to be sent
1. Curriculum vitae.
2. List of publications and preprints, and list of talks.
3. Photocopies of selected (at most five) publications, and if necessary, other documents
such as research reports.
4. Summary of research achievements.
5. Description of future research projects. Description of ideas for education.
6. List of names and addresses of three references.
7. A letter of recommendation from one of the references. The reference may send this
directly to the address below.

Address
IMI Kyoju Hiring Committee,
Institute of Mathematics for Industry,
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 IMI Colloquium

2016年11月25日 00時21分33秒 | Weblog
12月 IMI Colloquium

日時:2016年12月14日(水)
16:45-17:45

場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講師:山田 茂史 氏
(株式会社富士通研究所 知識情報処理研究所 セキュリティ研究センター 認証&IoTセキュリティプロジェクト)

講演タイトル:実用化が進む生体認証技術

講演要旨:
生体認証技術とは,指紋や手のひら静脈などの個人の身体的特徴や,歩容や筆記署名などの行動的特徴を符号化して,登録時と認証時のデータ間の類似性を算出することにより個人を同定する技術である。モバイル端末でのロック解除や,企業の情報漏洩や金融機関での「なりすまし」の対策として,生体認証の普及が進んできた。さらに近年では,キャッシュカードやクレジットカードの代わりに,生体認証を活用することでカードレスでの取引を実現する「手ぶら認証」も広まりつつある。

本講演では,代表的な生体認証技術である指紋と手のひら静脈を利用して生体認証技術の概要を説明するとともに,企業や金融機関での具体的な商談事例をベースに実用化状況を説明する。また,生体認証技術において,数学的な要素の強い技術分野として,生体情報を秘匿したまま安全に照合する「生体情報保護技術」を紹介する。さらに,手ぶら認証の拡大に向けた技術課題や解決手段を紹介する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九大ホームページ:プレスリリース

2016年11月24日 00時31分23秒 | Weblog
九大ホームページ:プレスリリース

普段、プレスリリースを出してもホームページで確認するのが大変だったのですが(一般の方が見に来ても気づくことが無い)、今回は一応トップページに出ています(でもわかりにくい)。
富士通、理研、JST の方がずっとわかりやすい。。。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京工業大学 クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ 【入札締切 12/15】

2016年11月23日 22時29分40秒 | Weblog
前回は不調でしたが、今回はどうなるのでしょうか?

東京工業大学 クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ 【入札締切 12/15】

件名
クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ

調達方式
借入

借入期間
平成29年8月1日〜平成34年7月31日 5年間

これまでの流れ

手続き 公示日 説明会開催日 締切日
入札 2016/10/21 2016/11/11 14:00東京工業大学学術国際情報センター2階会議室 2016/12/15 17:00 開札 2017/1/30 16:00
意見招請 2016/8/8 2016/8/23 15:00 東京工業大学財務部契約課入札室 2016/10/13 17:00 件名変更
意見招請 2016/3/16 2016/3/23 13:30 東京工業大学学術国際情報センター2階会議室 2016/5/13 17:00
入札 2016/1/6 2016/1/18 13:30東京工業大学学術国際情報センター2階会議室 2016/2/19 17:00 開札:2016/3/29 16:00不調により再調達
意見招請 2015/9/1 2015/9/17 16:00 東京工業大学学術国際情報センター2階会議室 2015/10/21 17:00
資料招請 2015/2/12 2015/2/19 10:00東京工業大学学術国際情報センター2階会議室 2015/3/27 17:00
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパコン京が大規模グラフ解析のGraph500で4期連続世界1位に

2016年11月22日 21時50分12秒 | Weblog
コンパクトにプレスリリースの結果をまとめていただいております。

スパコン京が大規模グラフ解析のGraph500で4期連続世界1位に
中村 真司2016年11月21日 19:00

九州大学、東京工業大学、理化学研究所、バルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通株式会社らの研究グループは18日、大規模グラフ解析の性能を競う世界ランキングのGraph500(米国時間11月15日公開)において、スーパーコンピュータ「京」が、4期連続で第1位を獲得したと発表した。

同研究グループは、大規模グラフ解析の性能は、ビッグデータの解析において重要であり、正式運用開始から4年以上経過した京が現在でもこの分野において世界トップクラスの性能を有することを証明できたとする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産総研 ABCI

2016年11月21日 22時57分34秒 | Weblog


ABCIは産総研のAIスパコンなので、我国の産業への応用出口への研究を重視する予定です。AIへの計算資源提供だけでなく、学習用のオープンデータセットのホスティング、学習済ネットワークのライブラリ、各種機械学習・ビッグデータミドルウェアの整備開発等、その為のエコシステムを構築します
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC16 展示

2016年11月20日 14時59分13秒 | Weblog
◯九大ブース
ラズベリーパイ3のクラスタ計算機 (ネットワークは 100BASE-TX)


◯東工大ブース
東工大の学生が他のブースでの懸賞で当てたクマのぬいぐるみ (展示後は梱包して、某国立研究所に送ったそうです)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパコン「京」、スパコン性能ランキング「Graph500」で4期連続で1位を獲得

2016年11月19日 16時49分29秒 | Weblog
マイナビニュースでは、いつも Graph500 の件を掲載していただいておりまして、大変感謝しております。

スパコン「京」、スパコン性能ランキング「Graph500」で4期連続で1位を獲得
小林行雄

九州大学と東京工業大学、理化学研究所、スペインのバルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通による国際共同研究グループは11月18日、スーパーコンピュータ(スパコン)の国際学会「SC16」において公開された、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスパコンの国際的な性能ランキング「Graph500」にて、スパコン「京」が2016年6月に続き4期連続で第1位を獲得したと発表した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forum "Math-for-Industry" 2016

2016年11月18日 16時47分48秒 | Weblog
SC16 等がありますので、私は参加しませんが、以下のイベントがオーストラリアで開催されます。

Forum "Math-for-Industry" 2016

Biology, Agriculture and Environment
"Agriculture as a metaphor for creativity in all human endeavors"
URL:http://apcmfi.org/fmfi2016/index.html

開催期間 2016年11月21日(月)- 23日(水)

開催場所 Queensland University of Technology

お問い合わせ先 FMfI2016事務局
fmfi2016(at)imi.kyushu-u.ac.jp

Webページ 詳しくはホームページ
http://apcmfi.org/fmfi2016/index.html
をご覧ください.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graph500 京コンピュータの実装に関する論文

2016年11月17日 01時44分04秒 | Weblog
Graph500 4連覇の京コンピュータでの実装に関しては、以下の IEEE BigData 2016 にて発表する予定です。

IEEE BigData 2016 Program

Session S4: Link and Graph Mining III Session Chair:
4. BigD446 "Efficient Breadth-First Search on Massively Parallel and Distributed Memory Machines" Koji Ueno, Toyotaro Suzumura, Naoya Maruyama, Katsuki Fujisawa, and Satoshi Matsuoka
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 Graph500 ベンチマーク:京コンピュータ4連覇

2016年11月16日 00時51分43秒 | Weblog
国際会議 SC16 (ソルトレイクシティ)において、11月15日に第13回 Graph500 ベンチマークの結果が発表されまして、特に上位の3つは変わらず、京コンピュータが4連覇(通算5回)となりました。
http://www.graph500.org/results_nov_2016














コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする