最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

新型「MacBook Pro」が登場

2016年10月31日 01時09分10秒 | Weblog
久しぶりの大きなモデルチェンジです。いろいろなコネクタやケーブルを常時持ち歩かないといけなくなりそうで、大変そうな感じします。。。

ついに新型「MacBook Pro」が登場、何が消えて何が搭載されたのか?

2016年10月27日にAppleが開催したApple Special Eventの中で新型「MacBook Pro」が発表されました。うわさ通り、新型MacBook Proでは、使用状況に合わせて変化する新しいインターフェースの「Touch Bar」が搭載されています。他にもUSB-CとThunderbolt 3をひとつにまとめた最大40Gbpsのデータ転送が可能なポートが搭載されたりと、さまざまな進化を果たしている新型MacBook Proですが、ひとつ前のモデルに搭載されていたUSB-Aポート・HDMIポート・SDXCカードスロットなどはなくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年10月12日, 10月 IMI Colloquiumを開催しました.

2016年10月30日 21時39分20秒 | Weblog
平成28年10月12日, 10月 IMI Colloquiumを開催しました.

10月 IMI Colloquium
講演タイトル:人工知能が持つ構造とプログラミング原理について
講師:三宅 陽一郎 氏 (株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー)
場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講演者には,ゲームAIの理論について解説をしていただきました。また,実際にゲームへ組み込まれているゲームAIの紹介もしていただきました。

参加者数:約80名

本講演のスライドはこちらから閲覧できます.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊都キャンパス ウエスト5号館の現状

2016年10月29日 08時59分01秒 | Weblog
伊都キャンパス ウエスト5号館の現状






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日立】 3050シリーズ

2016年10月28日 00時38分50秒 | Weblog
修士論文用の数値実験の際に Hitachi 3050 を使用しました。実際には 3050/Rsv PA RISC 50MHz メモリ 128MB と大変豪華な環境でした。。。

【日立】 3050シリーズ

ワークステーション/サーバ3050シリーズは,1991年4月に発表された.米国モトローラ社のMC68040が採用された3.5メガFLOPSの性能を持つデスクトップから,57MIPS/15メガFLOPS のヒューレットパッカード社のRISCプロセッサ(50MHz)が搭載されたデスクサイドタイプまでのモデルが準備されている.

Xウィンドウシステムなどの業界標準,POSIXなどの国際標準が採用された.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サーバ購入

2016年10月27日 21時38分41秒 | Weblog
以下のような仕様で新サーバの購入を検討しています。

CPU 20Core Xeon E5-2630 v4 2.2GHz (10core x 2CPU)
GPU Tesla P100 16GB 半精度18.7Tflops/単精度9.3Tflops/倍精度4.7Tflops 720 GB/s
GPU 2 Tesla P100 16GB 半精度18.7Tflops/単精度9.3Tflops/倍精度4.7Tflops 720 GB/s

マザーボード intel C612Chipset (MAS-XE5-SV1U/3X)
メモリー 512GB (32GBx16) ECC Registered DDR4-2400 Quad-Channel

HDD1 BootDevice SSD 180GB MTBF120万時間高耐久 intel MLC
HDD2 2.5"HDD SATAIII 2TB
HDD3 2.5"HDD SATAIII 2TB
HDD4 2.5"HDD SATAIII 2TB
RAID オンボードRAID RAID-5構成

ビデオコントローラー onboard ASPEED AST
Graphics ネットワーク onboard Dual GigabitEther

ケース 1Uラックマウントケース (W437xH43xD777mm)
電源 リダンダント 1600W 80PLUS PLATINUM認証電源 (ハイエンドGPUモデル用)
OS CentOS + CUDA + G-DEP MCL + OpenACC Toolkit
3年センドバック保証
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくり企業に役立つ応用数理手法の研究会

2016年10月26日 00時05分07秒 | Weblog
次回は参加&講演予定です。

ものづくり企業に役立つ応用数理手法の研究会
日本応用数理学会:応用数理ものづくり研究会

設立主旨:
神戸に設置された「京」コンピュータの産業利用が進む中、「第3の科学」と呼ばれてきたHPC (High Performance Computing) 技術はさらなる産業普及の時代を迎えています。一方「ビッグデータ」の言葉で代表され、「第4の科学」とも呼ばれるデータ科学はビジネスの現場を中心に積極的な戦略利用が図られ、今後はものづくりの現場への技術的な展開が期待され始めています。 シミュレーション技術を活用してきた異業種の企業人がコアメンバーとなり、製品設計・製造プロセスのシミュレーション技術に関して現在抱えている課題解決を目指し、さらには確率現象が重要なプロセスあるいは一部情報欠落のあるものづくりシステムにつき統計的観点からの最適化を目指し、シミュレーション技術とデータ科学の両方を融合しながらものづくりの現場で活用していくための研究会を発足いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースト1,2号館と中央図書館

2016年10月25日 01時53分29秒 | Weblog
イースト1,2号館と中央図書館












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中央図書館

2016年10月24日 00時13分36秒 | Weblog
新中央図書館

 新中央図書館は、「いざなう(encourage)」「つなぐ(link)」「うみだす(create)」「はぐくむ(cultivate)」の4つをキーワードとし、九州大学の次の百年の担う図書館として伊都キャンパスのイースト・ゾーン(文系地区)に整備される、面積約2万㎡、座席数約1,350席、収蔵能力約350万冊(うち自動書庫約150万冊)の全国でも有数規模の大学図書館です。

 平成26年秋から開始された第1期工事は平成28年3月に完了しました。平成27年11月からは、第2期工事が行われています。平成28年10月から建物の一部を運用開始し、全面開館は九州大学の伊都キャンパス移転が完了する平成30年10月の予定です。なお、箱崎キャンパスの現中央図書館が機能している間は「新中央図書館」と呼称します。


当初の計画の図書館の外観と現在の外観では結構異なっています。
新中央図書館

図書館の外観:当初の計画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在進行中の研究と Society 5.0

2016年10月23日 00時29分15秒 | Weblog



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IEEE BigData 2016 Important Dates

2016年10月22日 00時16分49秒 | Weblog
IEEE BigData 2016 Important Dates

11月15日までに registration しないと、価格が上がります。


Electronic submission of full papers: Aug.7, 2016
Notification of paper acceptance: Oct.9, 2016
Camera-ready of accepted papers: Nov.5, 2016
Conference: Dec.5-8, 2016
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス・フォア・インダストリ研究所 教授1名公募

2016年10月21日 00時03分02秒 | Weblog
以下のように非常に幅広い分野での公募となっております。

マス・フォア・インダストリ研究所 教授1名公募(2016年11月30日必着)(応募書類は日本語でも可)

Call for Applicants

Position open for Professor
Institution: Kyushu University
Department: Institute of Mathematics for Industry
Employer Type: Academic
Position Type: Permanent
Subject Area(s): Mathematical Aspects of Information Sciences Geographic Location: Kyushu University Ito Campus, Fukuoka, Japan

Position Description
The Institute of Mathematics for Industry at Kyushu University (Fukuoka, JAPAN) invites applicants for a PROFESSOR POSITION ("Kyoju" in Japanese) starting from April 2017.
We seek candidates with a strong background in mathematic, interest in collaboration with industry and research expertise in mathematical aspects of information sciences including information processing, artificial intelligence, machine learning, cryptography, logic of programming languages, computer algebra and computational aspects of optimization and control theory. The selection will be based on the achievement and capability of candidates in mathematical research.
Kyushu University is one of the seven major national universities in Japan, located at Fukuoka in the western part of Japan. The Institute of Mathematics for Industry (IMI) was established in April 2011 and was declared a Joint Usage / Research Center for Mathematics for Industry in Japan in April 2013. Joint research is one of the most important research activities for IMI and is being promoted through close coordination with other research activities in IMI. IMI consists of approximately 28 full-time members who are active in various areas of pure and applied mathematics as well as in collaboration with industry. Please visit our website for more information. http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/eng/

Salary
Salary will be determined based on qualification and experience in accordance with the wage system of Kyushu University.

Term
The term of contract is up to the mandatory retirement age of 65.

Duty
All professors in IMI are professors of Graduate School of Mathematics (“Suuri Gakufu” in Japanese) as well. So they have a responsibility for the education of graduate and undergraduate students. Also all professors in Mathematics (IMI and the Faculty of Mathematics) share administration duties, such as assistance for the entrance examinations and committee activities for the Institute, the Graduate School, and the University.
To apply, please send the documents listed below to the following address by POSTAL MAIL. (We do not accept applications by email or fax.) The documents must reach the address no later than 30th (Wed.) November 2016.

Inquiries are to be sent to Prof. Yoshihiro Mizoguchi
ym @ imi.kyushu-u.ac.jp
List of documents to be sent
1. Curriculum vitae.
2. List of publications and preprints, and list of talks.
3. Photocopies of selected (at most five) publications, and if necessary, other documents
such as research reports.
4. Summary of research achievements.
5. Description of future research projects. Description of ideas for education.
6. List of names and addresses of three references.
7. A letter of recommendation from one of the references. The reference may send this
directly to the address below.

Address
IMI Kyoju Hiring Committee,
Institute of Mathematics for Industry,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IEEE BigData 2016

2016年10月20日 00時49分21秒 | Weblog
以下の二つの投稿論文が short paper として採択されました。

1. Koji Ueno, Toyotaro Suzumura, Naoya Maruyama, Katsuki Fujisawa, and Satoshi Matsuoka, Efficient Breadth-First Search on Massively Parallel and Distributed Memory Machines, The proceedings of the IEEE BigData2016, 2016(Acceptance rate 19.39%).

2. Satoshi Imamura, Keitaro Oka, Yuichiro Yasui, Yuichi Inadomi, Katsuki Fujisawa, Toshio Endo, Koji Ueno, Keiichiro Fukazawa, Nozomi Hata, Yuta Kakibuka, Koji Inoue, and Takatsugu Ono, Evaluating the Impacts of Code-Level Performance Tunings on Power Efficiency, The proceedings of the IEEE BigData2016, 2016(Acceptance rate 19.39%).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度領域会議

2016年10月19日 02時26分02秒 | Weblog
一般には非公開ですが、以下の領域会議があります。

「ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出」研究領域
平成28年度領域会議 

日時: 平成28年10月20日(木) 9:30 ~ 17:50     研究交流会: 18:00 ~ 19:30
場所: 神戸大学統合研究拠点 コンベンションホール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC16 JST ブース ポスター

2016年10月18日 00時36分20秒 | Weblog


Exhibitor Details

General Information

Event: SC16
Event Dates: Monday, November 14, 2016 -
Thursday, November 17, 2016

Exhibitor
Below you will find information found for selected exhibitor.

Name:
Japan Science and Technology Agency

Booth: 4266

Web: http://www.jst.go.jp/EN/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC16 : Exhibition JST ブース

2016年10月17日 00時26分08秒 | Weblog
Exhibitor Details

General Information

Event: SC16
Event Dates: Monday, November 14, 2016 -
Thursday, November 17, 2016

Exhibitor
Below you will find information found for selected exhibitor.

Name:
Japan Science and Technology Agency

Booth: 4266

Web: http://www.jst.go.jp/EN/index.html

Company Description: The Japan Science and Technology Agency (JST) is one of the core institutions responsible for the implementation of science and technology policy in Japan, including the government’s Science and Technology Basic Plan. From knowledge creation—the wellspring of innovation—to ensuring that the fruits of research are shared with society and Japan’s citizens, JST undertakes its mission in a comprehensive manner. JST also works to provide a sound infrastructure of science and technology information and raise awareness and understanding of science and technology-related issues in Japan.
The Japan Science and Technology Agency (JST) is one of the core institutions responsible for the implementation of science and technology policy in Japan, including the government’s Science and Technology Basic Plan. From knowledge creation—the wellspring of innovation—to ensuring that the fruits of research are shared with society and Japan’s citizens, JST undertakes its mission in a comprehensive manner. JST also works to provide a sound infrastructure of science and technology information and raise awareness and understanding of science and technology-related issues in Japan.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする