最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

グラフ分割問題、最大カット問題、最大クリーク(最大安定集合)問題に関する近似解法

2017年12月31日 00時31分11秒 | Weblog
QA (量子アニーリング)系との比較実験のために、以下のアルゴリズムのソフトウェアを復活(現在の環境で実行できるように)しました。。。

K. Fujisawa, M. Kubo and S. Morito, ``Experimental Analyses of the Life Span Method for the Maximum Stable Set Problem,'' The Institute of Statistical Mathematics Cooporative Research Report, Vol 75, 1995, 135--165.

M. Kubo and K. Fujisawa, ``The Life Span Method - A New Variant of Local Search'', The Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, Vol 15, No 3, 363--393, 1998.

K. Fujisawa, M. Kubo and S. Morito, ``Experimental Analyses of the Tabu Search for the Graph Partitioning Problem(in Japanese),'' The Institute of Electrical Engineers of Japan, Vol 114-C(4), 1994, 430--437.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークフロー問題と LP その10

2017年12月30日 00時47分33秒 | Weblog
最新のソルバーで再実験してみました。

◎問題 30.new.mps

◯ GLPK 4.64
計算サーバ 28.809s

◯ Cbc 2.9.8
計算サーバ 13.994s

◯ SCIP 5.0.0
計算サーバ 47.860s

◯ CPLEX 12.8
計算サーバ 339.50s

◯ Gurobi 7.5.2
計算サーバ 95.80s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz x 2
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.4
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digital Annealer

2017年12月29日 01時27分44秒 | Weblog
Digital Annealer

Beyond the Limit
デジタルアニーラが不可能を可能にする デジタルアニーラは、量子コンピュータと汎用コンピュータの両者の良さを取り入れた、 新アーキテクチャコンピュータです

デジタルアニーラが切り拓く新しい可能性
ビジネス革新の重要なテーマとして、企業内でもAIやデータサイエンスに力を入れる動きが活発になってきました。これまではビジネスを最適化する方法は思いついても、実際には膨大な計算が必要で、最初から解くことを諦めていた問題がたくさんありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスト5号館:2017年12月27日

2017年12月28日 00時38分33秒 | Weblog













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースト1,2号館と中央図書館:2017年12月26日

2017年12月27日 00時48分54秒 | Weblog









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPC研究会 発表論文募集

2017年12月26日 00時07分19秒 | Weblog
=== HPC研究会 発表論文募集 ===================================================
◆第163回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:横川三津夫,幹事:櫻井隆雄,林亮子,板倉憲一,藤井昭宏)
■議題: 一般
■日程: 2018年2月28日(水) - 3月2日(金)
■場所: ひめぎんホール (多目的室)
〒790-0843  愛媛県松山市道後町2丁目5?1
http://ecf.or.jp/himegin_hall/summary/index.html
松山空港から
・伊予鉄バス(道後温泉駅前行)で約40分
・リムジンバスで約30分

■発表申込締切: 2017年12月28日(木)23:59
■最終原稿締切: 2018年1月26日(金)23:59
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとエラーとなり投稿できませんので,
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.

■照会先:HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp
■発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/

※登壇者の年齢が2017年4月1日現在で30歳未満の場合は,申込フォー
ムの「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」とご記入下さい.
当該発表は,研究会が推薦するCS領域奨励賞の審査対象となりま
す.なお,本申告は任意ですので必ずしもご記入頂く必要はあり
ません.
**********************************************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 10 での Chainer 3.2.0 の実行

2017年12月25日 01時19分00秒 | Weblog
Windows 10 での Chainer 3.2.0 の実行

GPU は NVIDIA GTX 1080 Ti x 2枚。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Title:マス・フォア・インダストリ研究所ニュースレター 第13号

2017年12月24日 00時41分09秒 | Weblog
Title:マス・フォア・インダストリ研究所ニュースレター 第13号

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所(IMI)の平成29 年6月から平成29 年11 月までの動向をお知らせします.本ニュースレターは毎年6月,12 月に発行し,2月には拡大版を刊行する予定です.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTC Japan 2017 の会場:スケジュール

2017年12月23日 00時14分14秒 | Weblog




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chainer 3.2.0

2017年12月22日 00時11分09秒 | Weblog
CUDA 9.1 + cuDNN 7.0.5 + Chainer 3.2.0 + cupy 2.2.0 + Python 3.6.0 の組合せで正常に動いているみたいです。。。

$ python train_mnist.py -g 0
GPU: 0
# unit: 1000
# Minibatch-size: 100
# epoch: 20

epoch main/loss validation/main/loss main/accuracy validation/main/accuracy elapsed_time
1 0.190221 0.10619 0.941967 0.9667 9.67007
2 0.0730505 0.0824027 0.977516 0.9753 33.3204
3 0.0496098 0.0651799 0.983999 0.979 55.7286
4 0.0348174 0.0691503 0.988599 0.9791 78.5448
5 0.0296934 0.0824456 0.990332 0.9777 101.637
6 0.0250326 0.0697063 0.991899 0.9822 124.376
7 0.0194697 0.0956914 0.993798 0.9768 146.358
8 0.0236352 0.0774082 0.992332 0.9812 168.45
9 0.0140424 0.109869 0.995515 0.9738 191.907
10 0.0107506 0.0920272 0.996499 0.9807 213.867
11 0.0183976 0.0827496 0.994849 0.9821 235.978
12 0.0152393 0.0931538 0.995365 0.98 258.433
13 0.00882052 0.109281 0.997265 0.9796 280.671
14 0.013471 0.108147 0.995599 0.9783 303.767
15 0.0104804 0.0949844 0.996482 0.9824 326.199
16 0.00751567 0.10666 0.997833 0.9801 348.558
17 0.0095899 0.113927 0.997449 0.9813 370.45
18 0.0136768 0.0984458 0.996433 0.9829 393.243
19 0.00800689 0.100355 0.997682 0.9837 415.41
20 0.00611443 0.0950847 0.998216 0.9838 437.792
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新マシン GeForce GTX 1080 Ti

2017年12月21日 01時00分33秒 | Weblog
新サーバ到着しました。。。



02:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GP102 [GeForce GTX 1080 Ti] (rev a1)
02:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation GP102 HDMI Audio Controller (rev a1)
03:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GP102 [GeForce GTX 1080 Ti] (rev a1)
03:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation GP102 HDMI Audio Controller (rev a1)

$ nvidia-smi
Sat Dec 16 01:02:02 2017
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 384.81 Driver Version: 384.81 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 GeForce GTX 108... Off | 00000000:02:00.0 Off | N/A |
| 70% 84C P2 171W / 250W | 809MiB / 11170MiB | 88% Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
| 1 GeForce GTX 108... Off | 00000000:03:00.0 Off | N/A |
| 29% 33C P8 9W / 250W | 10MiB / 11172MiB | 0% Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

$ numactl -H
available: 2 nodes (0-1)
node 0 cpus: 0 1 2 3 4 5 6 7 16 17 18 19 20 21 22 23
node 0 size: 130952 MB
node 0 free: 118078 MB
node 1 cpus: 8 9 10 11 12 13 14 15 24 25 26 27 28 29 30 31
node 1 size: 131072 MB
node 1 free: 95852 MB
node distances:
node 0 1
0: 10 21
1: 21 10

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

xSIG 2018

2017年12月20日 00時27分53秒 | Weblog
xSIG 2018

xSIG (cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG) は,JSPP,SACSIS,ACSI の系譜を受け継ぎ,「考える会」 での議論に基づいて,2017年より新たに始まった国内会議です.「クロス シグ」と呼んでください.

開催期間・会場

第2回 xSIG は,2018年5月,東京 にて開催します.

期間 2018/05/28 (月) ~30 (水)
会場 一橋講堂
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gurobi 7.5.2 リリース

2017年12月19日 00時51分34秒 | Weblog
Gurobi Optimizer の新バージョン7.5.2 がリリースされました。
本バージョンは、テクニカルリリースです。

【本リリースで対応された改善および不具合修正内容】

(改善点)
・MATLAB R2017b 最適化ツールボックスの新機能である問題最適化
 (Problem-Based Optimization)をサポートしました。
・MultiObjPre>0 と Presolve=0のパラメータ組み合わせを許容する
 ようにしました。
・C言語APIの GRBsetobjectiven 関数で const char *name 引数を
使用可能としました。
・多岐にわたるドキュメンテーションの改善を行いました。

(不具合修正)
本リリースでは、多くの不具合が修正されています。
これら詳細は、リリースノートをご参照ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CREST・さきがけ・AIMaP合同シンポジウム「数学パワーが世界を変える 2018」

2017年12月18日 00時18分38秒 | Weblog
宣伝しておいて申し訳ないですが、私はどれにも参加しません。。。

CREST・さきがけ・AIMaP合同シンポジウム「数学パワーが世界を変える 2018」
2018年1月19日(金)~21日(日)

(1)AIMaPチュートリアル「最適化理論の基礎と応用」
2018年1月19日(金)9:00 - 17:00
日本橋ライフサイエンスビルディング 2階大会議室
URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k002

(2)AIMaP公開シンポジウム「数学者と産業界の協働ケーススタディ」
2018年1月20日(土) 10:15 - 17:30
日本橋ライフサイエンスビルディング 9階 911会議室
URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k003

(3)CREST・さきがけ 数学関連領域合同シンポジウム
2018年1月21日(日) 10:00 - 18:00
アキバホール(富士ソフト秋葉原ビル5階)
URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/math-sympo/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論

2017年12月17日 00時36分46秒 | Weblog
「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論 集積回路、従来のまま
毎日新聞2017年12月10日 東京朝刊

「世界最大規模の国産量子コンピューター」とのキャッチフレーズで発表された計算装置に対し、共同研究者からも「量子コンピューターではない」との異論が出ている。内閣府と科学技術振興機構(JST)の予算で、NTTや国立情報学研究所(NII)、東京大の産官学が参加した大型プロジェクト。背景には、すぐに目に見える成果を求められる国主導の研究開発事情が見え隠れする。【酒造唯、須田桃子、阿部周一】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする