最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教員(教授または准教授)公募

2018年11月30日 00時59分48秒 | Weblog
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教員(教授または准教授)公募

平成30年11月30日 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所長 佐伯 修
拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたび九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では下記の要領で教員の公募を行うこと になりました. ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが,貴関係者にお知らせいただくとともに,適任 者をご存じの場合は応募をお勧めくださいますよう,お願い申し上げます.
敬具
1. 公募対象:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 教授または准教授 2 名.
2. 専門分野:数学・数理科学(分野は問わない).マス・フォア・インダストリの理念を理解し,
その推進に尽力していただける方.
3. 採用予定日:採用決定後,できるだけ早い時期.
4. 任期:なし.
5. 給与:国立大学法人九州大学教員給与規程による.
6. 提出書類:
(1) 履歴書(写真貼付,署名捺印し,電話番号・電子メール等の連絡先を明記のこと).
(2) 研究業績リスト(論文,著書,講演,特許,外部資金,その他参考になる資料等のリス
ト),および主要論文 5 編以内の別刷等(プレプリントや参考になる資料等を含む).
(3) 研究業績の説明.
(4) 将来の研究計画.マス・フォア・インダストリを推進する方法等についても記述すること.
(5) 教育に対する抱負.
(6) ご本人について問い合わせることができる方3名の氏名と連絡先,およびそのうち1名から
の推薦状.ただし,推薦状に関しては応募書類とは別便で推薦者の方が下記提出先に応募期
限までにお送りいただいても結構です.電子メールやファックスによる推薦状は受け付けま
せん.
7. 応募期限:平成31年2月18日(月)必着.
8. 書類提出先および問い合わせ先:
〒819-0395福岡市西区元岡744 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 教員(教授・准教授)候補者選考委員会 委員長 梶原 健司 宛 電話:092-802-4488, e-mail: kaji@imi.kyushu-u.ac.jp
書類は封筒に「IMI(教授・准教授)(数学・数理科学)応募書類在中」と朱書し,簡易書留で郵
送してください. 9. その他:
(1) 応募書類は原則として返却しません.返却を希望される方は,返送先住所を記して切手を貼 った返却用封筒を同封してください.
(2) 応募書類により取得する個人情報は,本人事案件にのみ利用します.
(3) 選考過程で面接審査を行う場合があります.その場合の交通費は原則として自己負担としま
す.
(4) 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所については,下記をご参照下さい.
http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/
(5) 九州大学では,国際化を推進する観点から,採用後に英語による授業実施に積極的に取り組
むことを求めています.
(6) 九州大学では,「男女共同参画社会基本法(平成 11 年法律第 78 号)」の精神に則り,教員
の選考を行っています.
(7) 九州大学では「障害者基本法(昭和 45 年法律第 84 号)」,「障害者の雇用の促進等に関す
る法律(昭和 35 年法律第 123 号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法
律 (平成 25 年法律第 65 号)」の趣旨に則り,教員の選考を行います.
(8) 九州大学では,平成 29 年 7 月より配偶者帯同雇用制度を導入しています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCIグランドチャレンジ2018(第3回)

2018年11月29日 00時24分09秒 | Weblog
ABCIグランドチャレンジ2018(第3回)

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)は、莫大な演算能力によりはじめて可能になる人工知能分野の最重要課題への挑戦を支援するため、AI橋渡しクラウド(ABCI)で「ABCIグランドチャレンジ」プログラムを実施します。ABCIグランドチャレンジは、ABCIがもつ最大計算ノード数である1,088ノード(4,352GPU)を最大24時間、1研究グループでの占有利用ができる公募型チャレンジプログラムです。世界最大規模の人工知能処理向け計算インフラストラクチャであるABCIを用いて画期的な成果の達成が見込まれる、挑戦的な研究課題のご提案をお待ちしております。

提供資源の詳細

AI橋渡しクラウド(ABCI)
1,088ノード(4,352GPU)を最大24時間占有利用できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所教員 (教授または准教授) 公募について

2018年11月28日 00時07分31秒 | Weblog
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所教員 (教授または准教授) 公募について

拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたび九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所では下記の公募を行うことになりました. ご多忙のところまことに
恐縮に存じますが,貴関係者にお知らせいただくとともに,適任者をご存じの場合は応募を
お勧めくださいますよう, お願い申し上げます.

敬具

1.公募対象:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授または准教授1名
2.専門分野: 統計・データ科学及び関連する数理科学分野(産業界との連携活動に関心
があること)
3.任期: 任期なし
4.採用予定日:2019年7月1日 (着任時期は応相談)
5.提出書類:
(1) 履歴書(写真を貼付し, 署名捺印のこと. 電話番号・電子メール等の連絡先を明記)
(2) 研究業績リスト(論文, 著書, 講演リスト, さらに産業界との連携活動があれば記載)
(3) 研究業績の説明, 将来の研究計画, 教育および産業界との連携活動に対する抱負
(4) 論文別刷等(主なものだけで良い. プレプリントを含む. その他, 手に入りにくいもの,
予稿原稿など必要と思われる資料)
(5) ご本人について問い合わせることができる方3名の氏名と連絡先, およびそのうち少な
くとも1名からの推薦状. (ただし, 推薦状に関しては応募書類とは別便で推薦者の方が下記
提出先に応募期限までにお送りいただいても結構です. 電子メールやファックスでは受け
付けません.)
6.応募期限:平成31年1月31日(木)必着でお送り下さい.
7.書類提出先および問い合わせ先:
〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
教員(教授・准教授)候補者選考委員会 白井 朋之
e-mail: shirai@imi.kyushu-u.ac.jp
書類は封筒に「IMI(教授・准教授)(統計分野)応募書類在中」と朱書し, 簡易書留で郵送して
下さい.
8.その他:
(1) 応募書類は原則として返却致しません. 返却を希望される方は,返送先住所を記して切手
を貼った返却用封筒を同封して下さい.
(2) 応募書類により取得する個人情報は, 本人事案件にのみ利用いたします.
(3) 九州大学では,「男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)」の精神に則り,教員
の選考を行っています.
(4) 九州大学では「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」,「障害者の雇用の促進等に
関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関す
る法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り,教員の選考を行います.
(5)九州大学では,平成29年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています.
詳細は九州大学男女共同参画推進室のページ
http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/notice/view.php?cId=2600&
をご覧ください.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT R&Dフォーラム2018

2018年11月27日 00時07分44秒 | Weblog
NTT R&Dフォーラム2018

基礎研究 B06
難問を桁違いの性能で解きます
LASOLV向けミドルウェア技術


概要
ポストムーア則時代の次世代コンピューティングを実現する基盤技術の一例として、組合せ最適化問題をレーザ光で高速に解くコヒーレントイジングマシン、および、そのハードウェアを駆動するためのミドルウェアとアプリケーションをご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parallel Studio XE 2019 Update1 登場 その2

2018年11月26日 00時10分47秒 | Weblog
Intel® Parallel Studio 2019 Update1 が登場しましたので、以下の実験を行いました。。。

ソフトウェア SDPA 7.4.1

◯問題1:karate.dat-s
Intel® Parallel Studio 2018 Update3
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.1.dev : 106.90s
icc 18.0.3 + Intel MKL 2018.3 : 60.62s
icc 18.0.3 (xHost) + Intel MKL 2018.3 : 60.90s

Intel® Parallel Studio 2019 Initial Release
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 96.70s
icc 19.0.0.117 + Intel MKL 2019.0 : 55.92s
icc 19.0.0.117 (xHost) + Intel MKL 2019.0 : 56.81s

Intel® Parallel Studio 2019 Update1
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 90.86s
icc 19.0.1.144 + Intel MKL 2019.1 : 55.01s
icc 19.0.1.144 (xHost) + Intel MKL 2019.1 : 54.92s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
Intel® Parallel Studio 2018 Update3
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.1.dev : 34.73s
icc 18.0.3 + Intel MKL 2018.3 : 21.94s
icc 18.0.3 (xHost) + Intel MKL 2018.3 : 20.13s

Intel® Parallel Studio 2019 Initial Release
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 31.61s
icc 19.0.0.117 + Intel MKL 2019.0 : 20.59s
icc 19.0.0.117 (xHost) + Intel MKL 2019.0 : 19.54s

Intel® Parallel Studio 2019 Update1
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 29.16s
icc 19.0.1.144 + Intel MKL 2019.1 : 19.89s
icc 19.0.1.144 (xHost) + Intel MKL 2019.1 : 19.71s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
Intel® Parallel Studio 2018 Update3
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.1.dev : 159.30s
icc 18.0.3 + Intel MKL 2018.3 : 157.21s
icc 18.0.3(xHost) + Intel MKL 2018.3 : 157.20s

Intel® Parallel Studio 2019 Initial Release
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 41.04s
icc 19.0.0.117 + Intel MKL 2019.0 : 38.41s
icc 19.0.0.117 (xHost) + Intel MKL 2019.0 : 37.60s

Intel® Parallel Studio 2019 Update1
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.3.4.dev : 40.66s
icc 19.0.1.144 + Intel MKL 2019.1 : 37.88s
icc 19.0.1.144 (xHost) + Intel MKL 2019.1 : 38.38s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) Gold 6148 CPU @ 2.40GHz x 2個
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parallel Studio XE 2019 Update1 登場

2018年11月25日 01時05分07秒 | Weblog
$ icc -v
icc version 19.0.1.144 (gcc version 4.8.5 compatibility)
――――――――――――――――――――――――――――――
インテル Parallel Studio XE 2019 Composer Edition の新機能
――――――――――――――――――――――――――――――
バージョン 2019 の主な新機能は、以下の通りです。

・パフォーマンスがさらに向上した最新インテル C/C++、Fortran
コンパイラー 19.0 を同梱
・アプリケーションのパフォーマンスの向上
・最新の標準規格に対応
- C++17 および Fortran 2018 機能のサポートを拡張
- OpenMP 4.5 (フルサポート) および OpenMP 5.0 (Preview 2)
(部分サポートを拡張)
・マシンラーニングの高速化

▼ 製品詳細はこちら
https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compilers/index.html?d=i1109
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mobility Optimization on Cyber Physical System

2018年11月24日 00時05分26秒 | Weblog
以下の論文が採択されました。。。

Nozomi Hata, Takashi Nakayama, Akira Tanaka, Takashi Wakamatsu, Akihiro Yoshida, Nariaki Tateiwa, Yuri Nishikawa, Jun Ozawa, and Katsuki Fujisawa,

Mobility Optimization on Cyber Physical System via Multiple Object Tracking and Mathematical Programming,

the Fifth International Workshop on High Performance Big Graph Data Management, Analysis, and Mining (BigGraphs 2018), to be held in conjunction with the 2018 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 201), in Seattle, WA, USA, 2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工知能学会 合同研究会2018

2018年11月23日 01時29分57秒 | Weblog
人工知能学会 合同研究会2018
第15回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会
日時 :2018年11月23日(金)
    ※合同研究会(JSAI合同研究会2018Webサイト)は2018年11月22日(木)~23日(金)開催
テーマ:「社会の複雑化に対処するためのシミュレーション・データマイニング」および一般
場所 :慶応義塾大学 矢上キャンパス 12棟108
    〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月 臨時 IMI Colloquium

2018年11月22日 02時15分55秒 | Weblog
2018年11月 臨時 IMI Colloquium

日時:2018年11月27日(火)
16:45-17:45

場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階
 IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)



講師:渡邊 陽介 氏 (ZOZO研究所)
講演タイトル : 数学基礎研究から企業応用研究

講演要旨:
私は現在、ZOZO研究所でディープラーニング等の画像認識技術を用いたファッション研究をしています。本公演では、数学基礎研究をしてきたからこその利点、私なりに感じた情報学での応用研究の限界、企業の研究所だからこその難しさ、数学者としてのセカンドキャリア、などについてお話しします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー 開催案内

2018年11月21日 00時58分26秒 | Weblog
平成30年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー 開催案内

開催趣旨
H30産業技術オープンイノベーションデーチラシ
チラシ(PDF 2.8MB)
九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデーは、産総研九州センターと九州・沖縄各県公設試の最先端技術や最新情報技術を一堂に展示し、機関や技術の利活用を推進するために、九州経済産業局や九州地方知事会、九州イノベーション創出戦略会議等の機関が一体となり開催します。

会場においては、九州・沖縄地域の企業経営者、技術者・研究者や中小企業支援機関のコーディネータ等との情報交換を密に行い、相互の連携を促進させて新規産業創出に繋げる新規産業創出に繋げることを目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC18 AIST 展示ブース

2018年11月20日 00時29分02秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI向けクラウド型計算システム「ABCI」が深層学習の学習速度で世界最速に

2018年11月19日 01時13分24秒 | Weblog
AI向けクラウド型計算システム「ABCI」が深層学習の学習速度で世界最速に
-スパコン省エネ性能ランキングでも世界4位に-

概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)情報・人間工学領域【領域長 関口 智嗣】は、平成30年8月1日より運用を開始した「AI橋渡しクラウド(AI Bridging Cloud Infrastructure、以下「ABCI」という)」の能力限界に挑戦するABCIグランドチャレンジを実施しています。10月に実施した第2回ABCIグランドチャレンジにおいて、ソニー株式会社(以下「ソニー」という)の研究グループが深層学習の学習速度の世界最速記録を大幅に更新したことが同社のプレスリリースにて11月13日に公表されました。また、世界のスパコンの省エネ性能ランキングGreen500 Listの4位、共役勾配法による処理性能ランキングHPCG Performance Listで5位を獲得しました。Green500 ListおよびHPCG Performance Listの結果は、米国テキサス州ダラス市で開かれたスパコンに関する国際会議「The International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage, and Analysis (SC18)」において11月12日(アメリカ中部標準時間)に発表されました。

10月に実施したABCIグランドチャレンジでは、ソニーの研究グループがImageNetの画像分類データセットを利用したResNet-50の学習を、2176GPUを用いて約3.7分で完了し、これまで最速とされていた中国Tencent社が7月に記録した6.6分を大幅に短縮しました。また、ABCIグランドチャレンジと併せて実施したベンチマークの結果、1ワットあたり14.423ギガフロップスで、Green500 Listの世界4位になりました。また、6月にTop500 Listで世界5位を獲得したのに引き続き、HPCG Performance Listでも508.85テラフロップスで、世界5位になりました。

産総研は、今後もABCIグランドチャレンジを通じて、ABCIの高い計算能力により初めて可能になる人工知能分野の最重要課題への挑戦を支援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工知能学会 合同研究会2018

2018年11月18日 00時21分15秒 | Weblog
人工知能学会 合同研究会2018

15:45-16:45 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会(SIG-DOCMAS)
招待講演:ヒト・モノのモビリティに関する新しい数理モデルと産業応用
○藤澤 克樹(九州大学/産総研/東京工業大学)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーコンピュータ「京」がGraph500において8期連続で世界第1位を獲得

2018年11月17日 00時53分48秒 | Weblog
スーパーコンピュータ「京」がGraph500において8期連続で世界第1位を獲得

-ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析で最高レベルの評価-
理化学研究所(理研)、九州大学、東京工業大学、バルセロナ・スーパーコンピューティング・センター、富士通株式会社、株式会社フィックスターズによる国際共同研究グループは、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピュータ「京(けい)」[1]による解析結果で、2018年6月に続き8期連続(通算9期)で第1位を獲得しました。

このたび、米国のダラスで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「SC18」で11月13日(日本時間11月14日)に発表されました。

大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要となるもので、「京」は運用開始から6年以上が経過していますが、今回のランキング結果によって、現在でもビッグデータ解析に関して世界トップクラスの極めて高い能力を有することが実証されました。本成果の広範な普及のため、国際共同研究グループはプログラムのオープンソース化を行い、GitHubレポジトリより公開中です。今後は大規模高性能グラフ処理のグローバルスタンダードを確立していく予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパコン世界ランク米国2連覇 日本は7位に後退

2018年11月16日 01時41分38秒 | Weblog
スパコン世界ランク米国2連覇 日本は7位に後退

スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が12日発表され、米国のスパコンが2連覇を果たした。日本の最上位は産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」で、6月に発表された前回ランクの5位から7位に後退した。

 首位は米オークリッジ国立研究所の「サミット」で、計算速度は毎秒14京回以上(京は1兆の1万倍)。一方、米国と激しい開発競争を繰り広げてきた中国勢は、前回2位の「神威太湖之光」が米国の「シエラ」と入れ替わりで3位に順位を下げ、米国勢の好調ぶりが際立った。

 日本はほかに、東京大・筑波大の「オークフォレスト・パックス」が14位、理化学研究所の「京(けい)」が18位で、いずれもランクを2つ落とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする