最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

平成29年度 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究計画公募:1/31 締切

2017年01月31日 04時01分16秒 | Weblog
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
平成29年度 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
共同利用研究計画公募要領


本研究所は日本初の産業数学の研究所であり,多様な数学研究に基礎を置く,
新しい産学連携の拠点として平成23年4月に附置研究所として設立されました.
平成25年4月には文部科学大臣から共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進
的・基礎的共同研究拠点」に認定され,理念である「マス・フォア・インダス
トリ」の具現化を推進しているところです.その事業の一環として,本研究所
は平成29年度の共同利用研究を下記の通り公募します.多数応募いただきます
ようお願い申し上げます.なお,本研究所では今回の公募からテーマを決め,
一定数の研究計画を「プロジェクト研究」として別途確保することとしました.
詳細は以下をご覧下さい.

1. 公募する研究種目
研究集会
本研究所もしくは九州大学の施設において,数日間の研究集会を公開で行うも
のです.内容や規模に応じて(I), (II)の2種に分かれています.両者とも組織
委員会の委員と講演者には,それぞれ産業界からの参加を必須とします.また
国際連携を進めるため,講演者として海外からの参加者を含めることが望まし
いです.研究集会終了後には研究代表者にA4で2ページ程度の成果報告書を提
出していただき,また,会議録を出版していただきます.会議録は原則として
本研究所のウェブページで公開します.

短期共同研究
本研究所において,数名のグループで1週間程度の実質的な共同研究を行うも
のです.研究テーマとして,個々の企業の知的財産に直結するような狭い問題
よりは,複数の企業や研究機関の研究者が協力して取り組めるような,ある程
度の普遍性をもった問題を重視します.また,産学連携を推進するために原則
として産業界からの参加者を含めることとし,共同研究実施中に講演などの一
部を公開できるように計画してください.ただし,研究発表が主となるような
計画は上記の研究集会の種目に応募してください.研究終了後には研究代表者
にA4で10ページ程度の成果報告書を提出していただきます.

短期研究員
本研究所に1週間から2週間程度滞在し,本研究所を中心とする九州大学に所属
する教員と緊密に連絡を取りながら単独での研究ないしは共同研究を行うもの
です.研究テーマとして,短期共同研究や研究集会につながることが期待され
るような萌芽的な課題,あるいは企業等での研究開発現場で生起した,集中的
な共同研究が問題の解決やその糸口につながるような課題など,近い将来,産
業数学や産学連携の新たなシーズとなるような課題を歓迎します.応募の際は,
予め関係する本研究所または九州大学の他部局の研究者と連絡を取り,協議を
した上で計画を立てて下さい.研究終了後には,A4で5ページ程度の成果報告
書を提出していただきます.

2. 事業経費と研究支援
(1) 研究集会(I)
研究テーマが課題として認知され,産学連携も視野に入れた展開が可能なもの
を主としてこの種目で審査します.旅費(海外招聘旅費を含む)として80万円程
度を上限として支援します.ポスターを制作・配布することとし,これにかか
る作業および経費は本研究所が負担します.状況によっては本研究所以外の九
州大学の施設で開催することも可能ですので,ご相談ください.その場合には
会場費を本研究所が負担します.会議録は本研究所の出版する「MIレクチャー
ノート」(カラー150ページ程度)として出版していただきますが,研究所と
協議の上で,シュプリンガー社が出版する叢書「Mathematics for Industry」
の1巻として英文で査読付きの会議録として出版することも可能です.前者の
場合は当該年度内に出版していただきますが,後者の場合は必ずしも当該年度
内でなくとも出版が可能です.これにかかる出版費は本研究所が負担します.

(2) 研究集会(II)
研究テーマが研究集会(I)よりは萌芽的な色彩が強いものをこの種目で審査し
ます.旅費(海外招聘旅費を含む)として60万円程度を上限として支援します.
会場は原則として本研究所の施設とします.会議録を本研究所が出版する「マ
ス・フォア・インダストリ研究」シリーズの1巻(モノクロ200ページ程度)と
して当該年度内に出版していただき,出版にかかる経費は本研究所が負担しま
す.

(3) 短期共同研究
国内旅費として60万円程度を上限に支援します.参加者には本研究所内の研究
室とセミナー室を提供します.

(4) 短期研究員
国内旅費として25万円程度を上限に支援します.参加者には本研究所内の研究
室を提供します.また,必要に応じてセミナー室の使用も可能です.

なお,経費支援,会場の手配,会議録などの制作・配布に関わる事務や,共同
利用研究実施の際に必要な作業は研究所が行います.宿泊の手配や送迎は,原
則として行いません.また,参加者は図書館(会場によっては利用できませ
ん),インターネット接続などの研究資源を利用することができます.

3. 公募の種別
(1) プロジェクト研究
「よりよい都市・社会の構築のための基盤技術としての離散最適化の研究」
プロジェクト代表者:小林和博(東京理科大学),神山直之(九州大学)

平成29年度は本テーマに関する研究計画をプロジェクト研究として他の計画と
区別して公募します.本プロジェクト研究では研究集会(I)1件,短期共同研究
2件程度を実施し,短期研究員は1名程度を募集します.

(2) 一般研究
このカテゴリーでは研究分野を特に指定せずに公募します.研究集会(I)3件,
研究集会(II)2件,短期共同研究6件程度を実施する予定です.また,短期研究
員は3名程度を募集します.

以上の研究計画は,すべて平成29年4月1日から平成30年3月31日までに実施さ
れるものとします.

4. 応募方法
(1) 応募資格
大学・大学院・短期大学,大学共同利用機関,高等専門学校,国公立試験研究
機関,独立行政法人および企業に所属する研究者.

(2) 応募方法
本研究所のウェブページ
http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/
から電子申請システムを利用して共同利用研究計画提案書を作成し,応募して
下さい. 採択された計画について,提案書の内容の一部はウェブページなど
を通じて公開します.応募に必要なデータや公開する項目などの詳細について
は上記ページの説明をご覧下さい.なお,共同利用研究計画提案書には,研究
集会,短期共同研究については本研究所内に専門分野が関連する研究者がいれ
ば,その名前を記入していただきます.特にいなければ記入の必要はありませ
ん.なお,所内の関連研究者の記入の有無が採否に影響することはありません.
また,短期研究員の場合は,研究テーマに関連する九州大学の研究者の記入は
必須です.本研究所員や九州大学の研究者の専門分野については,研究所もし
くは九州大学のウェブページをご参照下さい.

(3) 応募締切日
平成29年1月31日(火)

5. 選考方法と採否の連絡
学外有識者と学内教員(本研究所所員を含む)8名ずつで構成される共同利用・
共同研究委員会において審査の上,採否を決定します.プロジェクト研究はプ
ロジェクト代表者が審査し,共同利用・共同研究委員会で採否を決定します.
採否は平成29年2月末までに申請者にお知らせします.委員の名簿は研究所の
ウェブページをご覧下さい.

6. その他
研究は本研究所が支出する経費に外部の競争的資金などを加えて実施しても差
し支えありませんが,主催は本研究所とします.共催の機関を加える必要があ
る場合は,申請時にその旨を「備考」に記入して下さい.また,研究終了後に
提出していただく成果報告書は,個人情報などに関わる部分を除き,原則とし
て研究所のウェブページで公開します.ただし,3年間程度を限度として公開
を遅らせることができます.これまで問い合わせのあった事項に関して「Q&A」
を本研究所のウェブページに掲載していますので,参考にして下さい.短期研
究員に関しては,必要があれば本研究所の産学連携窓口が立案を支援します.
詳細は以下の問い合わせ先にお尋ね下さい.

7. 問い合わせ先
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
共同利用・共同研究拠点事務 伊藤 和子・藤 真夕子
〒819-0395 福岡市西区元岡744
Tel.: 092-802-4408
Fax: 092-802-4405
E-mail: kyoten-jimu@imi.kyushu-u.ac.jp
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークフロー問題と LP その6

2017年01月30日 22時35分45秒 | Weblog
ネットワークフロー(多品種フロー問題)の LP を用いて以下の3マシンの性能差を調べてみました。

◎問題 30.new.mps

◯ GLPK 4.61
計算サーバ1 28.81s
計算サーバ2 31.71s
計算サーバ3 49.30s

◯ Cbc 2.9.8
計算サーバ1 13.75s
計算サーバ2 14.64s
計算サーバ3 22.12s

◯ SCIP 3.2.1
計算サーバ1 53.05s
計算サーバ2 56.54s
計算サーバ3 72.52s

◯ CPLEX 12.6.3
計算サーバ1 293.82s
計算サーバ2 293.46s
計算サーバ3 375.86s

◯ Gurobi 6.5.2
計算サーバ1 87.61s
計算サーバ2 90.15s
計算サーバ3 96.26s


◯計算サーバ1
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz x 2
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.3

◯計算サーバ2
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:256GB
OS : CentOS 7.3

◯計算サーバ3
CPU :Intel(R) Xeon(R) CPU E7-4890 v2 @ 2.80GHz x 4
メモリ:2TB
OS : CentOS 7.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Intel Broadwell マシン

2017年01月29日 01時05分23秒 | Weblog
Intel Broadwell マシンが納品されたので、数値実験を行ってみました。。。

ソフトウェア SDPA 7.4.0

◯問題1:karate.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 111.02s
gcc 4.8.5 + Intel MKL 2017.1 : 78.34s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 77.91s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 36.48s
gcc 4.8.5 + Intel MKL 2017.1 : 24.43s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 26.09s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 134.46s
gcc 4.8.5 + Intel MKL 2017.1 : 130.57s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 134.01s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz x 2
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.3


◎参考:

◯問題1:karate.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 130.95s
gcc 6.3.0 + OpenBLAS 0.2.20 : 132.38s
gcc 6.3.0 + Intel MKL 2017.1 : 101.72s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 101.05s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 42.28s
gcc 6.3.0 + OpenBLAS 0.2.20 : 41.94s
gcc 6.3.0 + Intel MKL 2017.1 : 30.83s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 30.88s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.20 : 150.08s
gcc 6.3.0 + OpenBLAS 0.2.20 : 149.62s
gcc 6.3.0 + Intel MKL 2017.1 : 145.69s
icc 17.0.1 + Intel MKL 2017.1 : 149.98s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:256GB
OS : CentOS 7.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本オペレーションズ・リサーチ学会 2017年春季研究発表会 プログラム公開

2017年01月28日 01時00分06秒 | Weblog

2017年春季研究発表会(60周年記念大会)


テーマ
ORの新展開 ―さらなる変革と融合と発展を目指して―
New perspectives of Operations Research: Towards innovative fusion

期間
2017年3月15日(水)~3月17日(金)

3月16日(木) 9:00 開場,受付開始(2Fホワイエ)
9:20~17:10 一般セッション、特別セッション、企業事例交流会
17:30~19:30 懇親会(S会場)

3月17日(金) 9:00 開場,受付開始(2Fホワイエ)
9:20~16:00 一般セッション,特別セッション,企業事例交流会

会場

沖縄県市町村自治会館 (沖縄県那覇市旭町116-37)



一般・特別セッション/企業事例交流会

[2017/1/27: 登壇者・著者名の一部を修正しました]

3月16日(木)・17日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC2.0

2017年01月27日 01時18分22秒 | Weblog
ETC2.0の概要

「ETC2.0」とは、いままでのETCの高速道路利用料金収受だけではなく、渋滞回避や安全運転支援といった、ドライバーに有益な情報を提供するサービスです。 さらに今後、街中での駐車場料金支払いや車両の入庫の管理などにETCの多目的利用が推進されています。
将来的には、まだまだ工夫することで新しいサービス展開の可能性があります。

仕組み
ETC2.0でサービスされる情報は、高速道路上に設置されているITSスポットからクルマに自動的に送信されます。
ITSスポットは全国の高速道路上を中心に、約1,600箇所に設置されており、ここを通過するたびに、新しい情報が自動的にクルマに送信されます。通信費用はかかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央図書館とイースト1,2号館 その3

2017年01月26日 00時44分56秒 | Weblog
伊都キャンパスの中央図書館とイースト1,2号館進捗状況です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネクティッドソリューションズ社

2017年01月25日 22時07分29秒 | Weblog
社内分社「コネクティッドソリューションズ社」を設立
B2Bソリューション事業強化に向けた顧客密着型体制の構築について


パナソニック株式会社(代表取締役社長 津賀 一宏)は、グループ全体のB2Bソリューション事業成長の中核を担う顧客密着型事業体制の構築を狙いとして、AVCネットワークス社(以下「AVC社」)を母体に組織再編を行い、2017年4月1日付で新しい社内分社「コネクティッドソリューションズ社」を設立します。コネクティッドソリューションズ社は顧客密着型の組織体制の下、先進技術を搭載した高品位な製品とIoTソリューションでB2Bのお客様に「繋がる価値」を提供する高収益事業体を目指します。

コネクティッドソリューションズ社は重点事業領域を「流通・物流」「エンターテインメント」「パブリック」「アビオニクス」「製造」に定め、従来の商品軸の事業部体制から重点事業領域に沿った業界軸の事業部体制へと変革を進めます。そして、お客様のかけがえのないテクノロジーパートナーとなり、お客様と共によりよい社会の実現に貢献していくことを目指していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT R&Dフォーラム 2017

2017年01月24日 00時10分41秒 | Weblog
NTT R&Dフォーラム 2017

お知らせ
NTT R&Dフォーラムは、NTTグループ会社社員の招待制に基づき、事前の参加登録が必要です。
ご参加をご希望の場合は、貴社ご担当のNTTグループ会社社員にご依頼いただきますようお願いいたします。

開催概要
開催日 2017年2月16日(木)・17日(金) 10:00~17:00
会場 NTT武蔵野研究開発センタテーマ Open the Way ~2020とその先の未来へ~
主催 日本電信電話株式会社
協力 株式会社NTTドコモ
   株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
   NTT Innovation Institute, Inc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータ分析技術ワークショップ ~大規模グラフマイニング技術と応用~

2017年01月23日 20時19分08秒 | Weblog
今年も開催する予定です。

ビッグデータ分析技術ワークショップ
~大規模グラフマイニング技術と応用~

主催 NTTソフトウェアイノベーションセンタ

日時・会場
日時: 2017年3月5日(日) 14:00~19:30
会場: 高山市民文化会館 3F 講堂
     高山市昭和町1-188-1
     JR高山駅(西口)から徒歩5分
     高山グリーンホテルから徒歩4分

協賛
電子情報通信学会データ工学研究専門委員会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

swMATH

2017年01月22日 00時12分24秒 | Weblog
swMATH : innovative information service for mathematical software

What is swMATH?

swMATH is a freely accessible, innovative information service for mathematical software. swMATH not only provides access to an extensive database of information on mathematical software, but also includes a systematic linking of software packages with relevant mathematical publications.

The intention is to offer a list of all publications that refer to a software recorded in swMATH. In particular, all articles are given, which are included in Zentralblatt MATH (zbMATH). It can be both, articles that describe the background and technical details of a program, as well as those publications in which a piece of software is applied or used for research.

In this way, swMATH provides information on actual use of the software that is otherwise impossible or very difficult to obtain. At the same time the documentation of literature referring to a software is a valuable source of information for the authors of the software about where their software is used. Moreover, if software is cited in scientific publications, this is also an important quality criterion, which is used by swMATH for software selection.

swMATH sees itself as a service to the mathematical community. Additions, corrections and other notes from authors and users of mathematical software can be communicated under 'Feedback' and are very welcome.

For more detailed information, we refer to the following article. A flyer (print the PDF document double-sided and cut it afterwards) and a poster are available for download.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本学術振興会】本会を装った科研費の繰越申請に関する不審なメール について

2017年01月21日 01時55分15秒 | Weblog
関係各研究機関
科学研究費助成事業御担当者 様

日本学術振興会研究助成第一課総務企画係です。

平素より科学研究費助成事業(科研費)業務に御協力を賜り、
誠にありがとうございます。

今般、本会を装い、科研費の繰越申請に関しての
不審なメールが研究者に対して発信される事案が確認されました。

メールには添付ファイルがあり、この添付ファイルを実行した場合、
現時点ではウイルスソフトで検知されず、挙動は判明しておりませんが、
ウイルスに感染し不正アクセスを受ける可能性があります。
万一このようなメールを受信した場合は、添付ファイルを開かずに
削除するなど適切な対応をいただくよう、所属研究者等に周知願います。
また、受信されている場合は、下記連絡先に御一報をお願いいたします。

なお、本事案の繰越申請のような研究機関を通じて行う手続きに関して、
本会から所属研究者等に直接メールを発信することはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データサイエンスセミナー&交流会January 2017

2017年01月20日 02時39分06秒 | Weblog
データサイエンスセミナー&交流会January 2017@Osaka Innovation Hub【~データサイエンスの現在地~】
2017-01-21(土)15:30 - 19:00


開催趣旨

 ビッグデータブームに始まり、オープンデータ、AI、IoTなどここ数年来大規模データ解析に関するさまざまなバズワードが飛び交っておりますが、官民含めその実どこまで現場でのデータ活用が進んでいるのでしょうか。ひょっとしたら実状をきちんと把握されている方はそう多くはないのかもしれません。
今回のセミナーでは研究機関と企業、それぞれ第一線でご活躍されるお二人のトップランナーをお招きしご講演いただきます。セミナー・交流会を通じて議論・意見交換し、データサイエンスの“正確な現在地”を探ってみませんか?

◯日 時: 平成29年1月21日(土)15:30~19:00
◯場 所: 大阪イノベーションハブ
 アクセスマップ(http://www.innovation-osaka.jp/ja/access)
◯定 員: 60名(交流会40名)
◯参加費: セミナー無料(交流会1,500円)
 ※交流会は20歳以上の方限定とさせていただきます。交流会費は当日受付時に現金でお支払いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISM-ZIB-IMI Joint Workshop on Optimization and Data-intensive High Performance Computing 本日開催

2017年01月19日 01時44分49秒 | Weblog
ISM-ZIB-IMI Joint Workshop on Optimization and Data-intensive High Performance Computing

Date
January 19-22, 2017

Place
Seminar Room 1 (D305), The Institute of Statistical Mathematics, Tachikawa, Tokyo, Japan

The workshop information is in
https://ura3.c.ism.ac.jp/opt-dhpc/
but you can also find some visitor information at
http://www.ism.ac.jp/access/index_e.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JSTオープンイノベーションフェアWEST2017

2017年01月18日 21時44分02秒 | Weblog
-------------------------------------------------------------------------
「JSTオープンイノベーションフェアWEST2017」http://www.jst.go.jp/tt/west/
-------------------------------------------------------------------------
【日時】2月7日(火)10:00~17:30 、2月8日(水)10:00~16:00
【場所】グランフロント大阪北館B2階 コングレコンベンションセンター
【展示内容】http://www.jst.go.jp/tt/west/list/index.html
【参加申込】http://www.jst.go.jp/tt/west/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中講義 : Introduction to computational optimization : 本日開催

2017年01月17日 01時33分23秒 | Weblog
集中講義 : Introduction to computational optimization

開催時期 2017-01-17 10:30~2017-01-17 16:20

場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIコンファレンスルーム (W1-D-414)

講師 Thorsten Koch, Ralf Borndörfer, Christina Burt & Sven Leyffer (Zuse Institute Berlin)

=============================================================
1月17日(火曜日)
集中講義:Introduction to computational optimization
場所:ウエスト1号館 D棟 4階 IMI コンファレンスルーム(W1-D-414)

10:30-12:00 Linear and Mixed Integer Linear Programming:
(Prof. Thorsten Koch)
13:00-14:30 Applications of MILP
(Prof. Ralf Borndörfer, Dr. Christina Burt)
14:50-16:20 Mixed Integer Non-Linear Programming
(Prof. Sven Leyffer)
=============================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする