最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

AMD新サーバでの LP & MIP

2023年01月31日 16時50分50秒 | Weblog
GLPK 5.0 のみ1コアの使用で、他は64コアを使用しています。

データ : 30.new.mps (LP)
○ GLPK 5.0 : 22.57s
○ CBC 2.10.7 : 9.49s
○ CPLEX 22.1.1 : 3m56.93s
○ GUROBI 10.0.0 : 5.64s

データ : flow_completion.mps (LP)
○ GLPK 5.0 : >= 1h (1時間以内に終了せず)
○ CBC 2.10.7 : 1m8.55s
○ CPLEX 22.1.1 : 1m27.60s
○ GUROBI 10.0.0 : 1m13.96s

データ : load_shuffling.mps (MIP)
○ GLPK 5.0 : 2m8.96s
○ CBC 2.10.7 : 1m34.20s
○ CPLEX 22.1.1 : 23.82s
○ GUROBI 10.0.0 : 10.55s

○計算サーバ
CPU : AMD EPYC 7543 32-Core Processor 32コア x 2
メモリ : 1TB
GPU : NVIDIA A100 80GB x 4
OS : Ubuntu 22.04.1
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD 新サーバでの SDPA

2023年01月30日 16時41分49秒 | Weblog




ソフトウェア SDPA 7.4.2.1

◯問題1:karate.dat-s
gcc 11.3.0 + OpenBLAS 0.3.21.dev : 79.53s
icc 2021.8 + Intel MKL 2023.0.0 : 125.87s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 11.3.0 + OpenBLAS 0.3.21.dev : 27.13s
icc 2021.8 + Intel MKL 2023.0.0 : 43.02s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 11.3.0 + OpenBLAS 0.3.21.dev : 793.19s
icc 2021.8 + Intel MKL 2023.0.0 : 778.82s

◯問題4:sparsePCA.dat-s
gcc 11.3.0 + OpenBLAS 0.3.21.dev : 630.02s
icc 2021.8 + Intel MKL 2023.0.0 : 479.54s


○計算サーバ
CPU : AMD EPYC 7543 32-Core Processor 32コア x 2
メモリ : 1TB
GPU : NVIDIA A100 80GB x 4
OS : Ubuntu 22.04.1
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル化の進展で高まる「IoTセキュリティ」と最新の政策動向

2023年01月29日 20時18分16秒 | Weblog

デジタル化の進展で高まる「IoTセキュリティ」と最新の政策動向

デジタルトランスフォーメーションの重要性が認識されデジタル化が進むなか、サイバー空間とフィジカル空間をつなぐIoT機器でのセキュリティの確保が大きな課題になっている。経済産業省の奥田修司氏は講演において「IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」など関連政策について紹介した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サーバ室完成&稼働開始

2023年01月28日 21時10分36秒 | Weblog
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”欧州の凄いDX”を集めた「Industrial Transformation Day」、1月23日から1カ月間オンデマンドで配信

2023年01月27日 21時53分54秒 | Weblog

”欧州の凄いDX”を集めた「Industrial Transformation Day」、1月23日から1カ月間オンデマンドで配信

欧州の製造業におけるDXへの取り組みを、その“思想”から理解し、自らのDXに転嫁させることが日本の製造業の明日につながる−−。この考えのもと『DIGITAL X』は「Industrial Transformation Day 欧州製造業のDXはここまで来ている!」を2023年1月23日から~2月24日(金)の1カ月間に限定しオンデマンド配信します。DX推進に携わるすべての方にとって有意義なコンファレンスです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初「ポータブル量子コンピュータ」が発売。2量子ビットで118万8,000円より

2023年01月26日 20時49分31秒 | Weblog

世界初「ポータブル量子コンピュータ」が発売。2量子ビットで118万8,000円より

 株式会社スイッチサイエンスは、中国・深センのSpinQ Technologyが開発した世界初となるポータブル量子コンピュータ「Gemini Mini」、「Gemini」、「Triangulum」を直販サイトにて発売開始した。

 Gemini MiniはポータブルなNMR(核磁気共鳴)量子コンピュータ。量子ビット数は2ビットと最小構成だが、量子コンピューティング教育とデモンストレーションのための包括的なソリューションを提供。どのような知識レベルを持つユーザーでも、量子コンピュータの基本的な知識と操作を素早く習得できるという。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本も追い上げる超電導量子コンピューター、これがハードウエアの全体像

2023年01月25日 21時02分59秒 | Weblog

日本も追い上げる超電導量子コンピューター、これがハードウエアの全体像

2023年は日本にとっての「量子コンピューター元年」になる。国産ハードウエアの実機が初めて稼働するからだ。量子コンピューターの開発は米IBMや米Google(グーグル)などが先行するが、日本も追い上げを図る。量子コンピューターの構成部品には日本の中小企業の製品が多く使われていることも見逃せない。本特集は、現在最も開発が進んでいる超電導方式に焦点を当て、量子時代到来のカギを握る技術に迫る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某クラスタリング問題 その9

2023年01月24日 22時28分38秒 | Weblog
◯sample_20000.mps
サーバ1
CPLEX 22.1.1.0 : 18049.11s
Gurobi 10.0.0 : 3263.81s
サーバ2
CPLEX 22.1.1.0 : 31068.13s
Gurobi 10.0.0 : 3153.80s

◯sample_10000.mps
サーバ1
CPLEX 22.1.1.0 : 3978.94s
Gurobi 10.0.0 : 3348.62s
サーバ2
CPLEX 22.1.1.0 : 3807.68s
Gurobi 10.0.0 : 2230.45s

◯Sample_5000.mps
サーバ1
CPLEX 22.1.1.0 : 403.92s
Gurobi 10.0.0 : 465.38s
サーバ2
CPLEX 22.1.1.0 : 392.76s
Gurobi 10.0.0 : 284.46s

◯計算サーバ1
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E7-4890 v2 @ 2.80GHz x 4個
メモリ : 2TB
OS : CentOS 7.9

◯計算サーバ2
CPU : Intel(R) Xeon(R) Platinum 8170 CPU @ 2.10GHz x 2個
メモリ:1TB
OS : Ubuntu 22.04.1
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピダスを設計視点で考察、TSMCに量産で勝てぬも日本半導体復権に寄与

2023年01月23日 23時44分40秒 | Weblog

ラピダスを設計視点で考察、TSMCに量産で勝てぬも日本半導体復権に寄与

日本政府の半導体復権への肩入れは半端ない。例えば、半導体装置・材料の展示会「SEMICON Japan 2022」(東京ビッグサイトで2022年12月14~16日に開催)のオープニングセレモニーに内閣総理大臣の岸田文雄氏が登壇して聴衆を驚かせた*1図1)。同展示会のディナーレセプション(招待制)には経済産業大臣の西村康稔氏が登壇した(図2)。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBMが433量子ビットのプロセッサ発表 現行の3倍 次世代量子コンは合体で最大1.7万ビットに

2023年01月22日 21時38分15秒 | Weblog

IBMが433量子ビットのプロセッサ発表 現行の3倍 次世代量子コンは合体で最大1.7万ビットに

米IBMは11月9日(米国時間)、新型量子コンピューティングプロセッサ(QPU)「Osprey」を発表した。量子ビット数は2021年公開の「Eagle」の3倍以上。

Ospreyは433量子ビットを搭載するQPU。日本で稼働中の量子コンピュータ「IBM Quantum System One」に搭載された「Falcon」(19年公開、27量子ビット)と比べると16倍以上に拡大した。Ospreyの公開は米IBMの開発ロードマップ通りで、23年には1121量子ビットの「Condor」を発表するとしている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造業がデジタルツインを現場で活用するための製品群、DTSが発売

2023年01月21日 17時49分54秒 | Weblog

製造業がデジタルツインを現場で活用するための製品群、DTSが発売

製造業の現場でデジタルツインを構築・活用するための製品群をITベンダーのDTSが2022年11月1日に発売した。汎用的なデジタルツインの構築・分析システムに、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)データなどを扱うためのシステムを組み合わせて提供する。2022年10月3日に発表した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土強靱化2%増など公共事業予算の高水準続く、公共交通の再編で新たな補助

2023年01月20日 21時18分20秒 | Weblog

国土強靱化2%増など公共事業予算の高水準続く、公共交通の再編で新たな補助

政府は2022年12月23日、一般会計総額が過去最大となる114兆3812億円の23年度予算案を閣議決定した。22年度当初予算を6兆7848億円上回り、初めて110兆円を超えた。過去最大の更新は11年連続。高水準の公共事業関係費を維持し、国土強靱化に重点的に取り組む。

 公共事業関係費は6兆600億円。22年度当初予算の6兆574億円から26億円増と、ほぼ同水準の金額となった。そのうち国土強靱化関連は2%増の3兆9497億を計上した。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飲料陳列ロボ」、ファミマで導入拡大 300店舗に 人による補充業務“ゼロ”目指す

2023年01月19日 20時42分34秒 | Weblog

「飲料陳列ロボ」、ファミマで導入拡大 300店舗に 人による補充業務“ゼロ”目指す

ファミリーマートは8月10日、飲料の陳列業務を自動化するロボット「TX SCARA」の導入を拡大すると発表した。「従業員への負荷が大きい業務を24時間行い、これまで人間が行っていた飲料補充業務を完全になくすことを目指す」(同社)という。8月下旬から、300店舗を対象に順次導入する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CIOが知っておくべきデジタル技術、「空間情報基盤」「空間ID」とは?

2023年01月18日 20時56分58秒 | Weblog

CIOが知っておくべきデジタル技術、「空間情報基盤」「空間ID」とは?

1970年代から使われ始めた地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、1995年1月に起きた阪神・淡路大震災をきっかけに国レベルの整備の必要性が改めて認識され、関連する地理空間情報および周辺システムの整備が推進されてきました。

 衛星測位システム(GPS:Global Positioning System)の高精度化もあって、2007年、日本政府は地理空間情報活用推進基本法を制定。これに基づき、地理空間情報を簡単かつ的確に入手・活用できる「地理空間情報高度活用社会(G空間社会)」の実現に向け、同年の第1期基本計画から現行の第4期基本計画に至るまで、さまざまな施策を展開しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最適化ソフトウェアとその応用 (4年:数理科学特論1) (院:数理科学特別講義I)

2023年01月17日 00時07分45秒 | Weblog
開催期間
2023-01-16 13:00~2023-01-20 18:00
場所
ウエスト1号館 D-414 IMIカンファレンスルーム
講師:
Prof. Hans D. Mittelmann(School of Math & Stat Sciences, Arizona State University)
http://plato.asu.edu/

Dr. Stefan Vigerske (Zuse Institute Berlin)
https://www.zib.de/members/vigerske

オーガナイザー:
Dr. Yuji Shinano (Zuse Institute Berlin)
https://www.zib.de/members/shinano

藤澤克樹 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする