最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

SVP Challenge : エントリー

2019年10月31日 22時20分43秒 | Weblog
少しずつですがエントリーを増やしています。。。

289 86 2297 203 N. Tateiwa, Y. Shinano, A. Yoshida, S. Nakamura, S. Kaji, M. Yasuda, K. Fujisawa vec ENUM,BKZ 2019-10-12 0.97380

SVP Challenge

INTRODUCTION

This page presents sample lattices for testing algorithms that solve the shortest vector problem (SVP) in euclidean lattices. The SVP challenge helps assessing the strength of SVP algorithms, and serves to compare different types of algorithms, like sieving and enumeration. The lattices presented here are random lattices in the sense of Goldstein and Mayer.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 31 Releases/31/Schedule

2019年10月30日 22時20分40秒 | Weblog
2019-10-29 に Fedora 31 がリリース予定のようです

Fedora 31 Releases/31/Schedule

2019-10-08 Final Freeze (*)
2019-10-22 Final Release (GA) (Preferred Target)
2019-10-29 Final Release (GA) (Target #1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間で1500円、ヤフー傘下のバイクシェア「ハロースクーター」は成功するか?

2019年10月29日 20時02分18秒 | Weblog
3時間で1500円、ヤフー傘下のバイクシェア「ハロースクーター」は成功するか?

ヤフー傘下のOpen Street(オープンストリート)が9月20日、バイクのシェアサービス「HELLO SCOOTER(ハロースクーター)」を東京都内で開始した。すでに同社は電動自転車のシェアリングサービス「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」を展開し、多くの利用者を抱えている。ただし、ハロースクーターも同様に利用者が広がるには、ハードルがやや高そうだ。
二輪のシェアリングサービスといえば、まず自転車のシェアリングサービスが中国で爆発的に広まった。しばらくすると、電動キックスクーターのシェアリングサービスがアメリカから広まり、今やヨーロッパやその他地域でも急速に広がっている。日本でも、特に電動キックスクーターのサービスに対する期待値は、旅行や出張で利用した経験を持つ人が増えるにつれ、高まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編-

2019年10月28日 20時00分18秒 | Weblog
Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編-

今回はUberが使用する高度なデータサイエンスについて紹介します。紹介するのは以下の5つですが、レコメンドに関しては次回に回します。今回からは少し専門的な内容になります。
・需要予測
・配車最適化
・ダイナミックプライシング
・解約予測
・レコメンド(ボリュームが多いので、次回説明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテル® Celeron® プロセッサー SU2300

2019年10月27日 00時13分04秒 | Weblog
インテル® Celeron® プロセッサー SU2300
1M キャッシュ、1.20 GHz、800 MHz FSB

いわゆる Penryn アーキテクチャで 2コアですが、以下のような性能です、

$ time ./sdpa ../data/theta6.dat-s out.theta6
SDPA start at [Sun Oct 13 00:10:24 2019]
param is ./param.sdpa
data is ../data/theta6.dat-s : sparse
out is out.theta6
NumThreads is set as 2
Schur computation : DENSE
mu thetaP thetaD objP objD alphaP alphaD beta
0 1.0e+04 1.0e+00 1.0e+00 -0.00e+00 +3.00e+04 5.7e-01 7.3e-01 2.00e-01
1 3.2e+03 4.3e-01 2.7e-01 +8.21e+01 +1.39e+05 1.0e+00 7.0e-01 2.00e-01
2 1.4e+03 8.8e-18 8.3e-02 +1.79e+02 +1.53e+04 7.2e-01 7.2e-01 2.00e-01
3 5.2e+02 1.3e-17 2.3e-02 +2.26e+02 +1.56e+03 7.6e-01 7.6e-01 2.00e-01
4 1.6e+02 1.8e-17 5.5e-03 +2.93e+02 +1.59e+02 9.0e-01 9.0e-01 2.00e-01
5 2.3e+01 2.2e-17 5.6e-04 +3.94e+02 +1.98e+01 9.5e-01 9.5e-01 2.00e-01
6 3.1e+00 2.2e-17 2.8e-05 +4.98e+02 +2.53e+00 9.7e-01 1.0e+00 2.00e-01
7 8.5e-01 2.4e-17 2.2e-20 +2.59e+02 +2.83e+00 6.8e-01 1.3e+00 1.00e-01
8 2.9e-01 3.5e-17 7.4e-21 +1.15e+02 +2.81e+01 7.3e-01 9.7e-01 1.00e-01
9 8.2e-02 3.5e-17 3.7e-21 +7.42e+01 +4.97e+01 8.4e-01 7.9e-01 1.00e-01
10 2.2e-02 4.4e-17 4.5e-23 +6.58e+01 +5.91e+01 8.8e-01 8.7e-01 1.00e-01
11 4.7e-03 4.4e-17 7.8e-23 +6.39e+01 +6.24e+01 9.0e-01 9.2e-01 1.00e-01
12 8.2e-04 7.0e-17 3.0e-20 +6.35e+01 +6.33e+01 9.1e-01 9.5e-01 1.00e-01
13 1.3e-04 7.0e-17 5.2e-20 +6.35e+01 +6.34e+01 9.1e-01 9.5e-01 1.00e-01
14 1.9e-05 7.0e-17 6.7e-20 +6.35e+01 +6.35e+01 9.2e-01 9.5e-01 1.00e-01
15 2.9e-06 8.8e-17 7.4e-20 +6.35e+01 +6.35e+01 9.3e-01 9.5e-01 1.00e-01
16 4.2e-07 7.0e-17 4.5e-19 +6.35e+01 +6.35e+01 9.5e-01 9.9e-01 1.00e-01
17 5.0e-08 8.8e-17 4.7e-19 +6.35e+01 +6.35e+01 9.6e-01 1.0e+00 1.00e-01
18 5.2e-09 8.8e-17 9.2e-19 +6.35e+01 +6.35e+01 9.6e-01 1.0e+00 1.00e-01

phase.value = pdOPT
Iteration = 18
mu = +5.2241789532299816e-09
relative gap = +2.4690228777043834e-08
gap = +1.5672637942998335e-06
digits = +7.6074748859227697e+00
objValPrimal = +6.3477087547486597e+01
objValDual = +6.3477085980222803e+01
p.feas.error = +8.8817841970012523e-15
d.feas.error = +2.7533531010703882e-14
total time = 124.289225

* DIMACS_ERRORS *
err1 = +1.756e-14 [||Ax-b|| / (1+||b||_1)]
err2 = +0.000e+00 [max(0, -lambda(x)/(1+||b||_1))]
err3 = +5.385e-14 [||A^Ty + z - c || / (1+||c||_1)]
err4 = +0.000e+00 [max(0, -lambda(z)/(1+||c||_1))]
err5 = +1.225e-08 [( - ) / (1 + || + ||)]
err6 = +1.225e-08 [ / (1 + || + ||)]

main loop time = 124.053444
total time = 124.289225
file check time = 0.000000
file change time = 0.002321
file read time = 0.233460
SDPA end at [Sun Oct 13 00:12:30 2019]
ALL TIME = 125.122127
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術研究員募集(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

2019年10月26日 18時22分40秒 | Weblog
学術研究員募集(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター

[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
近年、データサイエンスの有用性が多くの学術分野で認知され、その展開が加速するなか、課題解決のためのデータサイエンスの適用能力をもつ、各学術分野の若手研究者の育成が課題になっています。九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター(http://clam.cc.kyushu-u.ac.jp)は、計測科学・データ科学・計算科学・数理科学の4つのアプローチを統合して、未解決の課題に取り組む「汎オミクス科学」の確立をミッションとして、今年4月に設置され活動を開始しました。汎オミクス計測・計算科学センターは,情報基盤研究開発センターをはじめ、生体防御医学研究所、応用力学研究所、先導物質化学研究所、マス・フォア・インダストリ研究所の5つの部局が共同で運営するセンターで、多様なバックグラウンドをもつ研究者が集まり、異分野のコラボレーションによる未踏分野へのチャレンジを通して、若手研究者の育成を図る目的もあります。取り組む内容としては、シミュレーションデータや大量の観測・測定データなどから新たな数理モデルを見出し、有用な科学的・社会的知見を引き出す手法、データの少ない先端研究領域で高品質のデータを効率的に取得する方法、各学術分野の具体的な課題に資する数理的なアプローチなど、4つの学問分野の融合的な研究に取り組む研究者を募集します。特に、若手・女性・外国人の研究者で、データサイエンスに関連する国際共同研究を推進しようと考えている研究者の応募を期待しています。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
専門分野に関する先端的研究。とくに、データサイエンスと生物・物理・化学・社会科学などの学術分野との融合研究領域の推進。

[勤務地住所等]
九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市春日公園6-1)

[募集人員(職名・採用人数等)]
学術研究員・2名

[着任時期]
令和2年3月末日までのできる限り早い時期。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助教公募(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

2019年10月25日 18時20分50秒 | Weblog
助教公募(情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)

情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター

[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
近年、データサイエンスの有用性が多くの学術分野で認知され、その展開が加速するなか、課題解決のためのデータサイエンスの適用能力をもつ若手研究者の育成が課題になっています。九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター(http://clam.cc.kyushu-u.ac.jp)は、計測科学・データ科学・計算科学・数理科学の4つのアプローチを統合して、未解決の課題に取り組む「汎オミクス科学」の確立をミッションとして、今年4月に設置され活動を開始しました。汎オミクス計測・計算科学センターは,情報基盤研究開発センターをはじめ、生体防御医学研究所、応用力学研究所、先導物質化学研究所、マス・フォア・インダストリ研究所の5つの部局が共同で運営するセンターで、多様なバックグラウンドをもつ研究者が集まり、異分野のコラボレーションによる未踏分野へのチャレンジを通して、若手研究者の育成を図る目的もあります。取り組む内容としては、シミュレーションデータや大量の観測・測定データなどから新たな数理モデルを見出し、有用な科学的・社会的知見を引き出す手法、データの少ない先端研究領域で高品質のデータを効率的に取得する方法、各学術分野の具体的な課題に資する数理的なアプローチなど、4つの学問分野の融合的な研究に取り組む研究者を募集します。特に、若手・女性・外国人の研究者で、データサイエンスに関連する国際共同研究を推進しようと考えている研究者の応募を期待しています。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
(1)専門分野に関する先端的研究。特に、データサイエンスと生物・物理・化学・社会科学などの学術分野との融合研究領域の推進。
(2)汎オミクス計測・計算科学センターの運営。


[勤務地住所等]
九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市春日公園6-1)

[募集人員(職名・採用人数等)]
助教・2名

[着任時期]
令和2年3月以降のできる限り早い時期。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子計算, ポスト量子暗号, 量子符号の融合と深化

2019年10月24日 16時21分08秒 | Weblog
IMI共同利用 研究集会(Ⅱ)
「量子計算, ポスト量子暗号, 量子符号の融合と深化」
(Quantum computation, post-quantum cryptography
and quantum codes)


日時:2019年11月5日(火)13時~11月7日(木) お昼まで
場所:九州大学 西新プラザ大会議室A
http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/

【プログラム】

●11月5日(火)

13:00 開場

13:15 - 13:25 開会式

13:30 - 14:30 佐々木寿彦(東京大学・光量子科学研究センター)
Security proof of QKD as a combination of classical arguments:
Based on the Twin-field-type QKD

14:45 - 15:45 清水俊也(富士通研究所)
Solving cryptographic problems using annealing computation

16:00 - 17:00 山本剛(NEC)
Quantum computing using superconducting circuits

●11月6日(水)
9:00 開場

9:30 - 10:30 Yan Bo Ti(University of Auckland)
G2SIDH and their isogeny graphs

10:45 - 11:45 王亜成(東京大学)
Algebraic cryptanalysis on multivariate cryptography

13:30 - 14:30 木村元(芝浦工業大学)
Quantum Theory based on operational and informational viewpoints
- An informational origin for a distortion of the state space

14:45 - 15:45 鈴木泰成(NTT)
Software infrastructure for experimental quantum error correction

16:00 - 17:00 Rudy Raymond (IBM 東京基礎研究所)
Distributed average computation with near-term quantum devices
for collaborative learning

18:00 頃から懇親会

●11月7日(木)
9:00 開場

9:30 - 10:30 小柴健史(早稲田大)
On public verifiability of secure delegated quantum computation

10:45 - 11:45 水谷明博(三菱電機)
Security of QKD under pulse correlations in terms of key information

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IEEE BigData 2019 Call for Workshop Papers & Posters

2019年10月23日 23時26分32秒 | Weblog
IEEE BigData 2019 Call for Workshop Papers & Posters

2019 IEEE International Conference on Big Data (BigData 2019)

http://bigdataieee.org/BigData2019/
Dec 9-12, 2019, Los Angeles, CA, USA

The IEEE BigData 2019 has received more than 600 full papers in the main conference and industry and government program. If you miss the submission deadline, there are still chances for you to submit your research work to the IEEE Big Data 2019 workshops and Posters. The workshop papers and posters are published in the conference proceedings. (EI indexed)

(1) 44 Workshops (Most of the workshop paper submission deadlines are in middle or October)

1. Computational Archival Science: digital records in the age of big data

2. International Workshop on Big Data Analytics for Cyber Threat Hunting (CyberHunt 2019)

3. The 2nd International Workshop on “Big Data Engineering and Analytics in Cyber-Physical Systems (BigEACPS)

4. 6th Workshop on Performance Engineering with Advances in Software and Hardware for Big Data Science (PEASH)

5. 5th International Workshop on Methodologies to Improve Managing Big Data projects

6. 4th Workshop on Real-time and Stream Analytics in Big Data & Stream Data Management

7. Applications of Big Data Technology in the Transport Industry

8. The 3rd Workshop on Benchmarking, Performance Tuning and Optimization for Big Data Applications (BPOD)

9. Advances in High Dimensional (AdHD) Big Data (AdHD Big Data)

10. BITS 2019: International Workshop on Big data for Intelligent Transportation Systems

11. 8th Workshop on Scalable Cloud Data Management

12. 5th IEEE Workshop on Big Data Analytics in Supply Chains and Transportation

13. Analysis of Large-scale Disparate Data

14. 3rd IEEE Big Data International Workshop on Policy-based Autonomic Data Governance (PADG)

15. The 4th IEEE International Workshop on Big Spatial Data (BSD 2019)

16. The First International Workshop on Big Data Against Darknet Crimes

17. Second International Workshop on the Internet of Things Data Analytics (IOTDA)

18. 7th International Workshop on Distributed Storage and Blockchain Technologies for Big Data

19. The 3rd International Workshop on Big Data Analytic for Cybercrime Investigation and Prevention

20. The Third Annual Workshop on Applications of Artificial Intelligence in the Legal Industry

21. Big Data Predictive Maintenance using Artificial Intelligence

22. The 2nd International Workshop on Big Data for Marketing Intelligence and Operation Management

23. 2nd Workshop on Energy-Efficient Machine Learning and Big Data Analytics

24. The First International Workshop on Big Data Tools, Methods, and Use Cases for Innovative Scientific Discovery (BTSD)

25. The Third Human-in-the-loop Methods and Human-Machine Collaboration in BigData

26. 4th Workshop on Open Science in Big Data (OSBD)

27. 3rd International Workshop on Big Data Analytics for Cyber Intelligence and Defense (BDA4CID 2018)

28. Sixth International Workshop on High Performance Big Graph Data Management, Analysis, and Mining (BigGraphs 2019)

29. Big Data Analytic Technology for Bioinformatics and Health Informatics (KDDBHI)

30. The 3rd Workshop on Graph Techniques for Adversarial Activity Analytics (GTA3 3.0)

31. 5th Solar & Stellar Astronomy Big Data (SABiD) – Workshop on Management, Search and Mining of Massive Repositories of Solar and Stellar Astronomy Data

32. 2nd Workshop on Big Data for CyberSecurity (BigCyber-2019)

33. The 2nd International Workshop on Big Media Dataset Construction, Management and Applications

34. Big Food and Nutrition Data Management and Analysis (BFNDMA 2019)

35. IoT Big Data 2019

36. The Third Workshop on Big Data for Economic and Business Forecasting

37. Deep Graph Learning: Methodologies and Applications (DGLMA'19)

38. IEEE Workshop on Machine Learning for Big Data Analytics in Remote Sensing

39. The First Workshop on Security and Privacy on Blockchain

40. The 3rd International Workshop on Big Data for Financial News and Data

41. 4th International Workshop on Big Data Transfer Learning (BDTL) -- Heterogeneous Representation and Networks

42. The next frontier of big data from LIDAR

43. Streaming Systems and Real-Time Machine Learning (STREAM-ML)

44. 6th International Workshop on Privacy and Security of Big Data (PSBD 2019)

(2) Poster (Submission deadline: Nov 10, 2019)

Poster abstracts are limited to one page, the format and style are flexible. Posters will be reviewed on the basis of their relevance to the scope of the conference and on the scientific quality of the work presented. Each poster paper will be published with maximum up to 3 page limit in the poster/workshop proceedings (EI indexed). (format instruction for publication will be included with the poster acceptance notification)

Online Submission:
https://wi-lab.com/cyberchair/2019/bigdata19/index.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOX 及び全方位カメラのための実験室

2019年10月22日 03時16分16秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1

2019年10月21日 21時11分25秒 | Weblog
MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1

CentOS 7.7 用の MLNX_OFED 4.7-1.0.0.1 が出ていたのでインストールしてみました。

> cd /root/MLNX_OFED_LINUX-4.6-1.0.1.1-rhel7.6-x86_64; ./uninstall.sh --force
> cd /root/MLNX_OFED_LINUX-4.7-1.0.0.1-rhel7.7-x86_64; ./mlnxofedinstall --force

$ ibv_devinfo
hca_id: mlx4_0
transport: InfiniBand (0)
fw_ver: 2.32.5210
node_guid: a01d:4803:00b5:3a23
sys_image_guid: a01d:4803:00b5:3a26
vendor_id: 0x02c9
vendor_part_id: 4103
hw_ver: 0x0
board_id: HP_1660112019
phys_port_cnt: 2
Device ports:
port: 1
state: PORT_ACTIVE (4)
max_mtu: 4096 (5)
active_mtu: 1024 (3)
sm_lid: 0
port_lid: 0
port_lmc: 0x00
link_layer: Ethernet

port: 2
state: PORT_ACTIVE (4)
max_mtu: 4096 (5)
active_mtu: 1024 (3)
sm_lid: 0
port_lid: 0
port_lmc: 0x00
link_layer: Ethernet
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New technologies for non-destructive and non-invasive inspections and their applications

2019年10月20日 20時11分02秒 | Weblog
New technologies for non-destructive and non-invasive inspections and their applications

開催期間
2019年10月28日(月) - 10月31日(木)

開催場所
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 C棟 5階 中講義室 W1-C-512
伊都キャンパスへのアクセス,伊都キャンパスマップ

【プログラム】
(全6講演)
10月28日(月)

13:50 Opening

14:00 - 15:30
講演者 : Kenji Hashizume (West Nippon Expressway Shikoku Engineering Company Limited, Japan)
講演タイトル : Development and operation of the non-destructive inspection methods for infrastructures

15:30 - 16:30 Discussion


10月29日 (火)

11:00 - 12:30
講演者 : Cheng Hua (Fudan University, China)
講演タイトル : Mathematical modeling and analysis of Rayleigh Wave

14:00 - 15:30
講演者 : Takashi Takiguchi (National Defense Academy of Japan, Japan)
講演タイトル : An overview of ultrasonic imaging and its develpment

15:30 - 16:30 Discussion


10月30日 (水)

11:00 - 12:30
講演者 : Daisuke Kawagoe (Kyoto University, Japan)
講演タイトル : Regularity of solutions to the stationary transport equation and its application to the optical tomography

14:00 - 15:30
講演者 : Makoto Maruya (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology / Geo Insight LLC, Japan)
講演タイトル : 3D reconstruction of an asteroid and formulation as an inverse problem

15:30 - 16:30 Discussion


10月31日(木)

11:00 - 12:30
講演者 : Kazumi Tanuma (Gunma University, Japan)
講演タイトル : Perturbations of Rayleigh waves in anisotropic elasticity and Bleustein-Gulyaev waves in piezoelectricity

12:30 - 14:00 Discussion over lunch

14:00 Closing


Organizer:
Takashi Takiguchi (National Defense Academy of Japan)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー

2019年10月19日 19時21分16秒 | Weblog
HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー

「造る・知るを同時に学べる」技術開発者向けインターンシップ開催!
 ※AIの動向及び技術開発に興味のある学生の方限定
 2019年11月12日開催

名称 HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー
日時 2019年11月12日 13:00~17:00
場所 JR博多シティ会議室
主催 アプライド株式会社
参加費用 無料
お問合わせ kouiki_fukuoka@applied-net.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CentOS 8 と kernel crash その2

2019年10月18日 21時42分29秒 | Weblog
kernel crash が出まくっていましたが、nvidia ドライバの update で何故か安定して動作するようになりました。。。

ソフトウェア SDPA 7.4.1

◯問題1:karate.dat-s
gcc 8.2.1 + OpenBLAS 0.3.8.dev : 115.76s
icc 19.0.5 + Intel MKL 2019.5 : 71.66s
icc 19.0.5 (xHost) + Intel MKL 2019.5 : 71.72s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 8.2.1+ OpenBLAS 0.3.8.dev : 35.92s
icc 19.0.5 + Intel MKL 2019.5 : 22.52s
icc 19.0.5 (xHost) + Intel MKL 2019.5 : 22.32s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 8.2.1+ OpenBLAS 0.3.8.dev : 71.54s
icc 19.0.5 + Intel MKL 2019.5 : 71.25s
icc 19.0.5 (xHost) + Intel MKL 2019.5 : 68.98s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Core(TM) i9-7940X CPU @ 3.10GHz x 2個
メモリ:128GB
GPU : GeFroce RTX 2080 Ti x 2個
OS : CentOS 7.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数値化する世界のサバイバル術

2019年10月17日 21時24分08秒 | Weblog
数値化する世界のサバイバル術 -AI時代に求められる数理的素養とは- (1/2)

「ビジネスマンがデータ分析など勉強する暇があったら語学でもやっておけ」という輩がいれば、それは全くの時代遅れだ。世界が数値化し、AIによってあらゆるビジネスの可能性が広がる現代において、文系であれ理系であれ、営業職であれ情シスであれ、「数理的な素養」が不可欠になる時代はすぐそこに来ている。しかし、今から数学やデータの解析手法を従業員に学ばせることはあまりに酷ではないか――。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする