最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

Grid Challenge 2006 決勝

2006年03月31日 03時25分10秒 | Weblog
Fedora Core が 4 から 5 にバージョンが上がって様々な変更点が指摘されているが、SCore の make にも影響が出るらしい。Fedora Core は update のサポートの問題から時期が来るとほぼ強制的にバージョンを上げなければならないので、突然の変更はトラブルのもとになる。一つのバージョンの生命が短いので解説本を作成している出版社は大変ではないだろうか。
ところで、現在 Grid Challenge の決勝が行われている。今日(31日)の13時に終了になっているが、今年も大小合わせて様々なトラブルがあり、各サイトの管理者の方には大変お世話になった。特に規定課題の方ではどんな結果になるのか楽しみだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W-ZERO3 のカスタマイズ

2006年03月30日 23時13分17秒 | Weblog
PSP の方は購入してもほとんど使わなかったが、W-ZERO3 の方はカスタマイズして結構使用している。やはり大ヒット商品なので解説本なども多数出ている。例えばこの本は基礎的な解説本ではなく、基本的に機能については理解していることが前提になっていて、カスタマイズや高度な使用方法について触れている。今はインターネットで検索すれば様々な情報が得られるので、こういった本を買うべきかどうかについては様々な意見があるところだ。買えば買ったで便利ではあるし、買わなくても検索すれば必要な情報は得られる(私は今まで知らないことが多く載っていたので購入したが)。
様々な欠点は初版の製品ということで我慢するとして、やはり通信料の高さ、バッテリーの消費の速さ、無線 LAN の通信の遅さなどはどうしても不満が残る。あと miniSD カードなどが無いとあまり大したことは出来ない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えるスパコン

2006年03月29日 03時54分57秒 | Weblog
この3月で大学のスパコンが消えるらしい。それなりにユーザーはいるようなのだが、金食い虫ということでリストラの対象になっている(一応代替手段は考慮中とのこと)。東大や東工大のように税金から多額の資金をもらっていれば非常に大規模なスパコンを導入できるが、無理して計算サーバを導入する必要もないだろう。現在のスパコンの仕様を調べてみたら CRAY SV1, 8CPU, 16GFlops, ディスク200GB というマシンである。今となってはスーパーでもなんでもないが、それでも単体の PC よりは速いので一定の需要があったのだろう。
ようやくこちらの大学でもクラスタ計算機を作る他のグループが出てきたが、かなり多くの計算を行うならば自前で用意した方がよい。SDPA Online Solver は 50Gflops から 100GFlops を超える計算機をただで提供しようというのだから大盤振る舞いである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各大学の掲示板

2006年03月28日 23時25分00秒 | Weblog
こちらを見るといろいろな中学、高校、大学等に非公式の掲示板がある。最近では受験生もインターネットでの掲示板を見て情報収集するので、例えば大学の掲示板などで荒らしなどによるネガティブキャンペーンを行えば受験生減少に効果があるという。こちらの大学でもおそらくOBや現役の学生がこの大学、学部、学科には絶対来ない方が良いとか他に行きなさいとか書いているのを良く見かける。書いている本人はうさ晴らしのつもりかもしれないが、立派な営業妨害である。私も理事の先生に悪質な書き込みに対してはすぐに削除要請を出したらと勧めてみたが、各大学とも掲示板に対する対策チームなどが必用だろう。多くの企業はすでにインターネットの掲示板対策をすでに取っているようだ。
荒らしをする人々の分析は数々あれどこの本を見ていたら、アマゾンのカスタマーレビューが面白かった。まさに痛い所、やましい所を突かれた人間の典型的ヒステリックな反応である。こういった反応を見ていると著者の分析は正しいのではないかと思えてくる。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ会議と遠隔講義システム

2006年03月27日 22時05分43秒 | Weblog
家の前の桜も五分咲きになってきて例年より早いがお花見には良い季節になってきた。今日と明日は天気が悪いようだが、木曜日以降には良い日和になると思う。
ところで複数のキャンパスがあるところでは、どこでもテレビ会議システムや遠隔講義システムを導入しているかあるいは導入を検討していると思うが、こちらでもこの春に現在のシステムを一斉にリプレースすることになっている(メーカーや仕様は明かせないが)。いままで使っていたテレビ会議システムは ISDN 384k という仕様だったので、映像も鮮明でなく音声も途切れることが多かった。そのためホスト以外のサイトでは音声や映像が途切れてしまって勝手に議事進行が進むのを黙って見ているしかない状況が多かった。そのためホスト以外のサイトではなかなか割り込んで発言しにくい状況もあり、資料も事前に送付しておく方法を取っていた。部屋にはネットワーク接続があって、全員がノートパソコンを持ち込むというのが理想なのだが。
今度のシステムはギガビットイーサーネットを前提としたシステムなので確かに映像も鮮明で音声もクリアだ。しかし映像が鮮明すぎて会議中に居眠りしたり内職したりするとばれてしまうという副作用もある。ただしテレビ会議は設備のある部屋限定なので普通の会議では Skype を使った方が便利な場合が多い。私の知り合いでも Skype を使って深夜に海外の会議に参加している人もいる。Skype だと音声も結構クリアなので英語もそれなり聞きやすい。ちなみにテレビ会議を使って飲み会(コンパ)をやっているところもある(それなりにというか独特の盛り上がりがあるようだ)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ninf-G のサーバ側でログを取る方法

2006年03月26日 22時01分04秒 | Weblog
25日のオープンキャンパスは全体で300名を超えたようなので、他大学と比べてもまずまず成功ではないかと言われている。しかしあまりの準備と当日の大変さに関係者(教員と学生)の多くは二度としたくないと言っている。表では成功と言っても裏では内部の人的資源を相当すり減らしている現実がある。
ところで本題だが、以前 Ninf-G はサーバー側でログを取る方法は無いと聞いていたが、ログを取る方法はあるようで秘密でもなく Ninf-G のホームページにも書いてあった。クライアントの方でもログは取れる(こちらを参照)。ちなみにクライアント側のログはサーバ側に送ったデータが全部入るので注意が必要だ。そのためかログファイルのサイズの上限を指定できる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス3月25日

2006年03月25日 20時03分21秒 | Weblog
多くの大学がこの3月の時期に現高校2年生を対象としたオープンキャンパスを行っている。25日も全学でオープンキャンパスを行ったが、10時から4時まで屋外の展示説明担当だったので花粉も多く、立ちっぱなしで結構大変な仕事だった。東大、早慶とか上位の大学を受験する人はともかく、この時期にはっきりと第一志望(大学と学部、学科)が決まっている高校生は多くない。だからオープンキャンパスに来る高校生とその父兄も推薦入試希望が多い。まだ受験勉強も始めてないころから推薦入試希望とは不思議な感じもするが実際に半数近い高校生が推薦入試で入ってくるのだから現実的な対応をしなくてはならない。思ったより人が少なかったが、この時期はこんな程度という指摘もあり、やらないよりも効果は確かにあるだろう。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora Core 5

2006年03月24日 23時25分55秒 | Weblog
少し前の話になるが、Fedora Core 5 が正式にリリースされていた。すでに Fedora Core 5 は test2 から使用していたので勝手はわかっているが正式版でも見かけ上は大きな変更はない。始めのインストーラのところでインストールするソフトウェアを選択する場所があるが、以前のバージョンでは全てのソフトウェアを選択というオプションがあったが、今度は全部インストールするには個別にオプションを選択していく必要があるので大変面倒だ。現在のハードディクスの容量を考えれば何も考えずに全部のソフトウェアをインストールしても良いと思うのだが。
ところで昨日のエミュレーターの話とも重なるが、これはエミュレーターを使うのだろうか?それにしても、任天堂がかつてのライバルだった NEC や セガのゲームを扱うとは隔世の感がある。当時はファミコンとスーパーファミコンに圧倒的な人気があったが、ハードの性能やゲームの中身ではPCエンジンやメガドライブの方が良かったと思う(特にPCエンジンには CD-ROM があったので)。当時任天堂はソフト会社を囲い込んでいたのが大きかった。1992 年の春から夏にかけては PC エンジンの天外魔境 II がヒットしてファミコン通信のランキングでもしばらく1位だった。これについては当時アスキーでバイトをしていたがいろいろな噂を聞いた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミュレーター

2006年03月23日 20時16分09秒 | Weblog
PlayStation3 (PS3)には、PS と PS2 のエミュレーターが搭載されるので、100パーセント PS と PS2 のソフトが動作するはずであると SCE は主張している。ただし、こちらの記事によると、PS のハードを内臓している PS2 ですら 100 %互換ではなかったので、PS3 では、動作する PS と PS2 のソフトは 50 から 85 %ぐらいと予想している。これはむしろ SCE の責任と言うよりも、かならずしも SCE のガイドラインに 100 %沿ってソフトを作成していないメーカーにも責任があるようだ。昔の Windows のソフトでも Windows API を使わないで、直接ハードウェアを呼ぶような行為をしたソフトウェアはやはり上位環境では動作しなかった。
我々研究者の世界では、Windows も Linux も必要(機能による棲み分け)なので、マルチブートにするよりも Windows で WMWare などのエミュレーターソフトを用いてLinux を動作させた方が便利である。VMWare などを使うと Windows でも Dual Core の恩恵が生きてくる。最新のマシンで Windows 95 が実行できるのも結構魅力的である(Windows 95 だと最新のウイルスが対応していないので)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2006年03月22日 22時00分56秒 | Weblog
夕方から新学部の施設設備委員会の引継ぎというのがあって(私は留任だが)、その後歓送迎会があったので産総研秋葉原に行った(二次会まで参加した)。この3月で任期が終わる方や他の組織に移られる方、あるいは新しく赴任される方など様々だった。一般の方からすると公務員に任期があるのかと不思議に思われる方もいるが、研究センター自体が7年の期限付き設置なので職員も任期制になっている。2002年から始まった研究センターの期限があと2年なので、そろそろ研究成果のまとめに入るごろだが、このごろになると他に就職があれば任期途中で異動する人も出てくるだろう(就職はタイミングなので)。ただ研究センターは終わっても当然その後のことは考えられているらしい。期限付きというのは中の人間にとっては厳しい環境ではあるが、数年ごとに中身を見直して再出発するというのは必要なことであると思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDPA ホームページのアクセス状況

2006年03月21日 21時17分10秒 | Weblog
SDPA の現在のホームページは、そろそろ開設から1年が経つのだが、あまり宣伝をしていない割には地道に検索エンジン経由でアクセスしてくるユーザーが増えてきている。webalizer というソフトウェアで Apache のログを解析しているが、以下のように意外と日本からのアクセスが(相対的に)少ない。しかし本当にいろいろな国からアクセスが来ていて、非常に興味深い。4月に入ったらもう少し積極的に宣伝した方がいいだろう。

2006年3月1日から21日
# Hits Files KBytes 国
1 1236 39.91% 429 24.56% 12821 22.91% US Commercial
2 522 16.86% 316 18.09% 12574 22.46% Unresolved/Unknown
3 330 10.66% 248 14.20% 7426 13.27% US Educational
4 255 8.23% 202 11.56% 5290 9.45% Japan
5 223 7.20% 148 8.47% 3857 6.89% Network
6 165 5.33% 134 7.67% 2951 5.27% Germany
7 50 1.61% 30 1.72% 1612 2.88% Canada
8 45 1.45% 43 2.46% 1947 3.48% Non-Profit Organization
9 33 1.07% 17 0.97% 657 1.17% Hong Kong
10 30 0.97% 21 1.20% 626 1.12% Netherlands
11 25 0.81% 14 0.80% 241 0.43% Switzerland
12 23 0.74% 19 1.09% 376 0.67% France
13 23 0.74% 17 0.97% 383 0.68% Israel
14 21 0.68% 19 1.09% 1818 3.25% Australia
15 14 0.45% 10 0.57% 292 0.52% Norway
16 14 0.45% 9 0.52% 1020 1.82% Poland
17 14 0.45% 11 0.63% 215 0.38% United Kingdom
18 9 0.29% 4 0.23% 197 0.35% Lithuania
19 7 0.23% 7 0.40% 40 0.07% India
20 6 0.19% 6 0.34% 182 0.32% Austria
21 6 0.19% 4 0.23% 277 0.49% Brazil
22 6 0.19% 5 0.29% 56 0.10% Singapore
23 5 0.16% 4 0.23% 128 0.23% Turkey
24 5 0.16% 4 0.23% 30 0.05% Taiwan
25 5 0.16% 4 0.23% 235 0.42% Ukraine
26 4 0.13% 3 0.17% 35 0.06% Belgium
27 4 0.13% 3 0.17% 33 0.06% Slovak Republic
28 3 0.10% 3 0.17% 29 0.05% Czech Republic
29 3 0.10% 3 0.17% 23 0.04% Spain
30 3 0.10% 3 0.17% 27 0.05% Romania
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症その後

2006年03月20日 10時18分16秒 | Weblog
以前のブログにも花粉症の薬について書いたが、ジルテックという薬は副作用が少ない方なのだが、やはり相当眠気という副作用が襲ってくる。特に疲れているときや寝不足のときなどは副作用も激しくなるようで薬を飲むと12時間以上はずーと眠くてだるい状況が続く。そのかわり確かに効き目は強い。鼻炎か眠気かどちらを取るのか難しいところだ。ところで前回も紹介したセレスタンというステロイド入りの錠剤だが症状によっては毎日服用している人も多いらしい。これは花粉症ではなく喘息のようだが、ほぼ毎日飲んでいるとホルモン異常による副作用は結構すごいらしい。それからステロイドの筋肉注射をしている人も結構いることが判明した。むかし一度だけお尻にステロイドの筋肉注射をしたところ”しゃっくり”が止まらなくなったのを覚えている。ERで勤務している高校の同級生に聞いたところ、確かに副作用は強いが救急医療には必須の薬だそうだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原 UDX

2006年03月19日 18時40分31秒 | Weblog
卒業式の後に研究室の学生と秋葉原で合流したが、その前に時間があったのでひろあき氏と秋葉原UDXに行ってきた。上階の方(7階から22階)はオフィスになっていて NTT ドコモなどが入っている。詳しくはホームページを見てもらうとして1階から3階がレストランとショップ、2階と4階と6階がイベントスペースやショウルームになっている。レストラン等は開店しているが、また部分的には工事中のところが多い(先端ナレッジフィールドなど)。東京アニメセンターなどは開いているが、肝心のイベント系の場所が工事中ではまだ新秋葉原の名所という雰囲気が出てこない。ちなみに隣のダイビルの11階には産総研のオフィスがあって、これからも頻繁に訪れることになるだろう。
今日は大変風が強くてJRや私鉄各線が遅延や運転見合わせになっていたので帰ってくるのに結構苦労した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバークロックマシン

2006年03月18日 04時12分16秒 | Weblog
以前紹介した Pentium 4 631(3GHz) のクロックアップだが、結局 3.9GHz (260MHz × 15 : FSB 1041MHz)で安定動作している。前にも書いたようにさらにクロックアップするためには DDR2-533 では無理なようだ。マザーボードは ASUS の P5WD2-E Premium を使用している。ホームページを見ると”オーバークロックユーザーに人気のP5WD2シリーズのIntel 975X搭載製品”と書いてあるので、クロックアップ用という変わったボードである。ここにも書いてあるが”マザーボードの温度を下げる銅製基板Stack Cool 2を搭載”というのも大きな特徴になっている。Pentium 4 631 は 22,000 円から 23,000 円程度なので、これで 3.9GHz で安定動作するならば例えば Pentium 4 670 (3.8GHz : 73,000 円程度)と比べても相当お買い得であると言えよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の SDPA Hompage & Online Solver について

2006年03月17日 00時36分39秒 | Weblog
今は SDPA Online Solver のページも仮オープンになっているが、SDPA のホームページ(こちらは正式オープン)と合わせて今後の計画を策定中である。近い内に以下のような方針で変えていきたいと思う。SDP の総合ポータルサイトを目指せればと思う。

1: SDP の定式化方法とその例
2: 現在の SDPARA などのソフトウェアの実験結果や性能を示す
3: SDPA Online Solver に SDPT3 や SeDuMi なども登録する
4: 代表的な環境下で動くバイナリの配布
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする