最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

Online Solver の計算機サーバ

2008年05月31日 15時07分57秒 | Weblog
Online Solver の計算機サーバを図にしてみた。実際には 2008年度の計算機サーバが完成したら、電源や空調の関係から 2005 年度設置のサーバは引退することになろう。今後のサービス予定としては、
1:SDPA Online Solver (SDPA, SDPARA, SDPARA-C, SDPA-SOCP(二次錐計画問題)
2:組合せ最適化問題 Online Solver
3:最短路問題 Online Solver
となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atomプロセッサを搭載した組み込みCPUボード

2008年05月30日 14時50分14秒 | Weblog
2008年5月14日~16日の3日間,東京ビッグサイトで組み込みシステムに関する展示会「第11回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」が開催された。そこで Intel の新省電力 CPU Atom を搭載した組み込みシステムが多数展示されていたそうだ。パナソニックのタフブックなどは Windows Vista を採用しているが、組み込む系のボードは Linux などもサポートしている。現在主流の ARM 系の CPU を搭載した組み込む系ボードを使っているが、このままいけば夏ごろには Atom 搭載の組み込む系ボードが多数発売されてくることが予想される。そうなれば最短路問題用のシステムもこれに乗り換えることになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募の案内

2008年05月29日 14時34分40秒 | Weblog
先日、神戸大学海事科学研究科の先生から以下の公募を紹介された。

神戸大学大学院海事科学研究科任期付研究員(非常勤)の募集

 神戸大学大学院海事科学研究科では、国際海上輸送に関する安心・安全、経済性及び環境保全の研究に従事する任期付研究員を以下の通り募集します。

* 研究員募集要項(地球シミュレータ)(1)
* 研究員募集要項(海洋環境部門)(2)
* 研究員募集要項(安心・安全部門)(3)
* 研究員募集要項(物流シミュレーション)(4)
* 研究員募集要項(経済シミュレーション)(5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cell アクセラレータ

2008年05月28日 14時20分43秒 | Weblog
新型の Cell (65nm : 倍精度強化版)を搭載したブレードサーバアクセラレータが発売されている。しばらくはアメリカのスパコン”ロードランナー”に搭載する分があるので、品薄になることが予想される。アクセラレータ本体も100万円近くするのだが、開発ツールである IBM SDK 3.0 の価格が 1,386,000円(税込、パスポートアドバンテージの1ユーザーライセンスと1年分のソフトウェアメンテナンスライセンスの標準料金)となっている。というわけで合計すると恐ろしく高い料金になるので、コストパフォーマンス的に見ると相当不利ではないかと思う。新型 Cell の倍精度演算性能もピークで 100GFlops ぐらいなので、現在の Intel Penryn 系クアッドコアの 2CPU のシステムで実測 80GFlops ほど出ていることを考えると性能的なメリットもどこまであるのか疑わしい。
現在までの 90nm Cell は製造中止になるので、いずれ SONY の PS3 も 65nm の新 Cell に移行するだろう。IBM のブレードサーバのメモリも XDR から DDR2 になったので、PS3 もいずれ DDR2 に移行するかもしれない。PS3 の性能向上やメモリ増設などには期待する人も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新クラスタ計算機

2008年05月27日 00時16分03秒 | Weblog
この前 SIAM 2008 に行ったときに、SDPA Online Solver から無料でクラスタ計算機持用いて並列計算が出来るというのを発表したら、かなり評判が良かった。”無料”で使えるのだから評判が悪いわけはないのだが、もうすぐ計算設備を増強して 1TFlops 超えのクラスタ計算機が使えるようになりますと一部にはアナウンスしておいた。
先日、業者と新クラスタ計算機について、設置場所、設置方法、電源などについて打ち合わせを行った。1台が 5U のサイズで 42U のラックを三つ設置して、合計17台を収容することになった。その他に KVM スイッチ、モニタ等、10GbE のスイッチなどが入る。電源は 1 台につき最大 6A になる。これが稼働を始めたら電源や空調の関係で現行の opt クラスタは停止することになる。この opt クラスタは5台合わせても、実際には新クラスタの1台分の性能にも足りない。予備の計算資源のため現行の power クラスタの方は残す方針になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDPA Online Solver 変更

2008年05月26日 00時02分21秒 | Weblog
SDPA Online Solver の方だが、もうすぐ
SDPA 7.1.0 から 7.1.1
GotoBLAS 1.24 から 1.26
に変更する予定だ。ユーザのほとんどが日本人では無いのでここで書いてもあまり意味は無いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atom のベンチマークテスト

2008年05月25日 23時59分33秒 | Weblog
Intel 新 CPU Atom のベンチマーク結果がだんだんと出てくるようになった。Atom 1.33GHz の性能は、Core2Duo 2GHz 台の数分の一といったところで、Celeron M 1GHz にも劣っている。この程度の性能だと低価格、低消費電力用のノートパソコンに用いるのは結構辛い。しかし Atom は価格、消費電力、設置面積といった面で通常の Intel CPU には無い魅力がある。現在、ARM の RISC を搭載した組み込み系のボードを使い始めているが、これと比較すれば相当性能が向上していると思われる。組込みシステム開発技術展というのが東京ビッグサイトで5月14日から16日まで開催されたが、Atom 搭載の組み込み系機器が数多く展示されていたようなので、こちらにも期待した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいノートパソコン

2008年05月24日 23時44分57秒 | Weblog
この前 SIAM 2008 でアメリカに行ったときに良くみかけたのだが、とにかく普通に持ち運んでいる割にはノートパソコンがでかい。飛行機でもノートパソコンで DVD を見ている人が結構多いのだが、重さは 3~4kg ぐらいありそうだ。国際会議の発表を見ていてもみんな結構大きいのを使っている。反対に Let's note や VAIO などで 1kg 強ぐらいのノートパソコンを使っていると興味を持って聞いてくる人が多い。こんな小さいのが欲しいという人が多いのだが、実際には小さいとキーボードが打ちにくいこともあり意外と売れないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館

2008年05月23日 23時21分24秒 | Weblog
入間のアウトレットモールもゴールデンウィークが終わって混雑ぶりも一段落したようだ。大宮の鉄道博物館も昨年10月の開館からしばらくは相当混雑していたが、今では平日はそれほど混雑していないそうだ。毎日電車で鉄道博物館の横を通るので様子を眺めているのだが、それでも結構人が多く入っている印象を受ける。建物が新幹線やJR在来線などに挟まれているので、鉄道博物館の中の人(特に子供)にとっては、となりを走っている通勤電車や新幹線などもアトラクションの一つという感じに見える。ミニ電車の運転が人気の一つなのだが、となりに通勤電車等が頻繁に走っているので、鉄道好きには待ち時間も苦痛にならないようだ。
OR(オペレーションズ・リサーチ)と鉄道というのは関係が深いのだが、この世界意外と鉄ちゃん(鉄道好き)が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vine Linux 5.0

2008年05月22日 23時05分51秒 | Weblog
Linux の中で日本語関係(特に LaTeX)が非常に優れていると思っているのが Vine Linux で Vine Linux 1.0 から使っているので、すでに10年ぐらいの付き合いになる。ただし Vine 4.x の段階では 64bit(x86_64)版のリリースが無いので、プログラムの開発を考慮すると、どうしてももう一つ 64bit Linux 環境が必要になる。Vine Linux のロードマップには 2008年5月に Vine Linux 5.0 がリリースされる予定になっていて、5.0 あたりから 64bit 版の Vine Linux も現れてくるようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's note W モデル

2008年05月21日 21時39分12秒 | Weblog
まもなく Windows XP がインストールされたモデルが買えなくなるということで、駆け込みでパソコンを購入する動きがある(Vista に陰に隠れてしまったとは言え、XP も結構ひどい OS だが)。というわけで初めて Let's note の中で二番目に大きなモデル W シリーズを購入してみた。一番小さい R モデルにも魅力を感じるのだが、本体に光学ドライブが無いと使いにくいことが多い。個人的にはもう少し CPU パワーと NVIDIA あたりの GPU が欲しいところだが、それ以外は非常に良く出来ていると思う。Let's note はサイズも小さくて軽いのだが、頑丈に作っているために厚さは結構ある。あとは今の XP ノートを修理しながら数年は使っていき、その先はまた Vista 以外の選択肢を選ぶことが出来るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 9

2008年05月20日 21時25分55秒 | Weblog
ついに Fedora 9 の正式版がリリースされた。昔の RedHat も 9 までバージョンが進んで、Fedora Core 1 が出てきたという経緯があるのだが、ここでバージョンがリセットされることなく次は Fedora 10 になるのだろうか。いろいろと細かい変更が Fedora 8 から行われているようだが、あまり使い込んでいないので違いが良くわからない。gcc には 4.3.0 が採用されているのだが, FireFox 3.0b5 になっているのには驚いた。普段使っている CentOS 5.1 の FireFox は 1.5.0.12 なのでバージョンが半分しかないわけだ。とにかくバージョンアップとサポート打ち切りが速いので、サーバには使いにくい OS だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Online Solver & 多倍超計算

2008年05月19日 03時15分57秒 | Weblog
SIAM Optimization 08 という会議(Boston, May 10-13)に参加&発表した。日頃の不摂生(遅寝早起き)が原因なのか、出発前から体調があまり良く無かった(やはり早寝早起きか、遅寝遅起きにすべきか)。それはともかく、発表や議論をした結果からの感想としては、

1:一般のユーザは細かいアルゴリズムの工夫や実装方法などはあまり興味が無く。とにかく使いやすさ、性能の良さを重視する。よって SDPA Online Solver というのは、皆の関心が大きく、結構評判が良い。クラスタ計算機もあって、並列計算まで含めて無料というのは最初にやればインパクトとがあると感じた。
2:精度の問題について多くのユーザが悩むようになってきているので、その一つの解決方法としては、多倍長計算の魅力は大きい。SDPA-GMP に対する関心も大きかった。

今回の発表では上記のような傾向を予想していったので、他のソフトウェアと比べても目立つことは出来たと思う(体調が良くなかったのが残念)。SDPA プロジェクトも13年ほどが経過し、この世界では広く浸透してきていると感じた。SDPA 8 の構想があるのかと聞かれたが、すでに構想はできている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S@CO in 筑波 2008 

2008年05月18日 03時36分26秒 | Weblog
例年行っているつくばでの泊まりがけの研究会が今年も行われる。昨年は車で二日連続つくば日帰りを行ったが、日程的に少し無理があった。もう講演や宿泊の締切は過ぎているが、参加自体は予約なしで当日行けば良い。例年思うことは、優秀で真面目な学生が結構多いことで、いつの時代でもトップクラスは優れているのだろう(それに比べて某大学のレベルは...orz)。
先日ある高名な先生と話をしたのだが、
”SDPA チームは若手が育っているの?”、”育ってません。みんな30代のおっさんです”、”じゃあ、この先困るよね。どうするの?”、”いろいろ計画や考えはあります。ただし単に SDPA だけの問題ではなく、もっと大きな意味で海外でも使われるソフトウェアを作れる人材をどう育成するかという問題ですね”
この先は具体的な個人名や大学名が飛び交うので、ブログではとても書けない。せっかくの研究会なので、こういった話題も議論してくのが良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える(焦げる)PC

2008年05月17日 02時49分24秒 | Weblog
写真を整理していたら CPU のアクセラレータボードの写真が出てきた。燃えたのか焦げたのか、その発生の瞬間を見ていないのでわからないが、この写真から見ると燃えたのではないかと思われる(コンデンサーが無くなっている)。もともと小型サイズの PC の CPU の部分に無理やり? CPU アクセラレータボードを差し込んだのが原因で発熱、発火したのではないかと予想される(ちなみにこれは当研究室の所有PCではありません)。パソコンには火の気はあるが、燃えやすいものはないのでパソコン自体が燃え上がる可能性はあまりないと思っているのだが、実際に PC を燃やしてみて実験してみるのもいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする