最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

英政府、NVIDIAのArm買収に介入--安全保障上の影響を調査へ

2021年05月31日 20時02分46秒 | Weblog
英政府、NVIDIAのArm買収に介入--安全保障上の影響を調査へ

英政府は現地時間4月19日、国家安全保障などの観点から、NVIDIAによるチップ設計企業Arm(本社:英国ケンブリッジ)の買収に懸念を表明した。Oliver Dowden英デジタル相は、同国の競争監視当局である競争・市場庁(CMA)が、提案されているArmの売却に伴う国家安全保障上の影響を調査すると述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCI 計算ノード(A)

2021年05月30日 21時52分46秒 | Weblog
計算ノード(A)

計算ノード(A)は、8基のNVIDIA A100 GPUアクセラレーターと2基の第3世代Intel Xeonスケーラブルプロセッサー(開発コード: Ice Lake) 、NVMe SSD 2基、512GiB DDR4メモリを備えます。
計算ノード(A)の単体性能は、2506 AI-TFLOPSで人工知能研究の機械学習に必要とされる半精度浮動小数点の演算を1秒間に2506兆回行う能力を有します。科学技術計算で必要とされる倍精度浮動小数点演算おいては、計算ノード単体で161 TFLOPSの性能を有します。
全計算ノード(A)の合算性能は300 AI-PFOPS(半精度)、19 PFLOPS(倍精度)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械学習モデルを実用化してビジネス価値を生み出す「機械学習システム」とMLOpsとは

2021年05月29日 21時14分59秒 | Weblog
機械学習モデルを実用化してビジネス価値を生み出す「機械学習システム」とMLOpsとは

機械学習をシステムに組み込んで運用するMLOpsに2015年頃から取り組んでいる澁井雄介さんが執筆した『AIエンジニアのための機械学習システムデザインパターン』(翔泳社)。機械学習システムの設計や運用の手法をまとめたデザインパターンを解説した本書から、機械学習システムとMLOpsについて書かれたパートを抜粋して紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M2チップ搭載Macが年内登場、FoxconnとQuantaが組み立てか

2021年05月28日 00時04分30秒 | Weblog
M2チップ搭載Macが年内登場、FoxconnとQuantaが組み立てか

サプライヤー事情に詳しい台湾メディアDigiTimesが業界関係者の情報とし、Appleが年内にM2チップ搭載Macを発売すると伝えました。

新型14インチおよび16インチMacBook Proが年内登場か
Appleシリコン搭載Macの好調な需要が、M2チップ搭載Macの登場で更に伸びると見込まれています。
DigiTimesが業界関係者から入手した情報によれば、M2チップ搭載Macの組み立ては、FoxconnとQuantaにて行われるとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九大箱崎キャンパス跡地の道路築造、18.4億円で鴻池組が落札

2021年05月27日 22時20分39秒 | Weblog
九大箱崎キャンパス跡地の道路築造、18.4億円で鴻池組が落札

都市再生機構九州支社発注の「九大箱崎南地区外周道路築造その他工事」を、(株)鴻池組が18億4,000万円(税別)で落札した。同工事は、九州大学箱崎キャンパス跡地の外周部分における既存道路の拡幅整備のほか、下水道や整地工事(面積:約25ha)などを実施するもの。工事概要は、既存道路の拡幅(道路幅員:10m~13.5m、長さ:約2,200m)や、雨水管や汚水管の敷設などで、工期は同工事(その1)が2022年3月末、同(その2)が23年3月中旬頃までを予定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某クラスタリング問題 その7

2021年05月26日 12時28分50秒 | Weblog
ソルバーの新しいバージョンでの結果を加えてみました。

◯sample_20000.mps
CPLEX 12.9.0 : 19278.60s
CPLEX 12.10.0 : 12954.52s
CPLEX 20.1.0.1 : 19896.84s
Gurobi 8.1.0 : 13141.92s
Gurobi 9.1.0 : 22859.56s
Gurobi 9.1.2 : 17367.18s

◯sample_10000.mps
CPLEX 12.9.0. : 3161.92s
CPLEX 12.10.0 : 3025.28s
CPLEX 20.1.0.1 : 3801.19s
Gurobi 8.1.0 : 2824.71s
Gurobi 9.1.0 : 4168.35s
Gurobi 9.1.2 : 4819.84s

◯Sample_5000.mps
CPLEX 12.9.0 : 355.84s
CPLEX 12.10.0 : 324.72s
CPLEX 20.1.0.1 : 363.79s
Gurobi 8.1.0 : 372.19s
Gurobi 9.1.0 : 362.80s
Gurobi 9.1.2 : 430.91s


◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) Platinum 8170 CPU @ 2.10GHz x 2個
メモリ:1TB
GPU : Tesla V100 x 1個 + GeFroce RTX 2080 Ti x 3個
OS : CentOS 7.9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年春の半導体会議で判明した新情報 AIプロセッサーの昨今

2021年05月25日 19時29分05秒 | Weblog
2021年春の半導体会議で判明した新情報 AIプロセッサーの昨今

今回は、ここまで説明してきたいくつかのAIプロセッサーのアップデートをお届けしたい。4月19日から4月23日まで一週間ぶっ続けで、LSPC(Linley Spring Processor Conference) 2021が開催され、ここでさまざまな発表があったのだが、従来の製品についても追加の発表、あるいは情報の更新があった。ということでそうしたものを中心に説明しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COBOLは死んでいない--専門家が語る用途や需要、教育の必要性

2021年05月24日 23時18分05秒 | Weblog
COBOLは死んでいない--専門家が語る用途や需要、教育の必要性

業界の人々から読者の皆さんにメッセージがある。COBOLは死んでいない。彼らは、同プログラミング言語にもはや有用性がないという考えに怒りを覚えている。
 COBOLは「健在であり、その仲間であるメインフレームも同じだ」。ノーステキサス大学の情報システム学教授であるLeon Kappelman氏はこのように語る。
 理由の1つは、「それらを置き換えるビジネスケースがない」ことだとKappelman氏は述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M2(仮)チップ量産開始?から今後MacやiPadは品薄?まで。最新アップル噂まとめ

2021年05月23日 23時30分35秒 | Weblog
M2(仮)チップ量産開始?から今後MacやiPadは品薄?まで。最新アップル噂まとめ

いよいよ新型iPad Proや24インチiMacの予約受付が開始され、すでに納期が7月に入っているモデルも出ている模様です。今後アップルの魅力的な新製品が発表されても、世界的な半導体不足が解消されないかぎりは手に入れにくい状況が続くのかもしれません。

アップル、M2(仮)チップ量産開始?から今後MacやiPadは品薄?まで、最新アップルの噂をまとめてお届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データレイクとは何か――メリット、ストレージ、オンプレ/クラウドの是非

2021年05月22日 21時04分40秒 | Weblog
データレイクとは何か――メリット、ストレージ、オンプレ/クラウドの是非

DX(デジタルトランスフォーメーション)にとって大量データの処理は前提条件だ。その鍵となるのがデータレイクという概念だ。組織がデータから可能な限り価値を引き出そうと試みる際、データレイクがそのコアとなる。データレイクはデータ管理と分析の分野に属し、ストレージに依存する。クラウドへの移行の機が熟したアクティビティーだが、オンプレミスのままでも可能だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fedora 34 & gcc 11 で SDPA

2021年05月21日 00時41分51秒 | Weblog
以下の環境 (Fedora 34 & gcc 11.0.1) で SDPA が make & 動作確認できました。

$ uname -a
Linux fedora 5.11.16-300.fc34.x86_64 #1 SMP Wed Apr 21 13:18:33 UTC 2021 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

$ gcc -v
組み込み spec を使用しています。
COLLECT_GCC=gcc
COLLECT_LTO_WRAPPER=/usr/libexec/gcc/x86_64-redhat-linux/11/lto-wrapper
OFFLOAD_TARGET_NAMES=nvptx-none
OFFLOAD_TARGET_DEFAULT=1
ターゲット: x86_64-redhat-linux
configure 設定: ../configure --enable-bootstrap --enable-languages=c,c++,fortran,objc,obj-c++,ada,go,d,lto --prefix=/usr --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info --with-bugurl=http://bugzilla.redhat.com/bugzilla --enable-shared --enable-threads=posix --enable-checking=release --enable-multilib --with-system-zlib --enable-__cxa_atexit --disable-libunwind-exceptions --enable-gnu-unique-object --enable-linker-build-id --with-gcc-major-version-only --with-linker-hash-style=gnu --enable-plugin --enable-initfini-array --with-isl=/builddir/build/BUILD/gcc-11.0.1-20210324/obj-x86_64-redhat-linux/isl-install --enable-offload-targets=nvptx-none --without-cuda-driver --enable-gnu-indirect-function --enable-cet --with-tune=generic --with-arch_32=i686 --build=x86_64-redhat-linux
スレッドモデル: posix
サポートされている LTO 圧縮アルゴリズム: zlib zstd
gcc バージョン 11.0.1 20210324 (Red Hat 11.0.1-0) (GCC)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル「M2(仮)」チップ量産開始か。新型MacBook Proに搭載のうわさ

2021年05月20日 21時48分42秒 | Weblog
アップル「M2(仮)」チップ量産開始か。新型MacBook Proに搭載のうわさ

アップル独自設計の「M1」チップを搭載したMacやiPad Proが注目を集めているなか、その次世代チップ「M2(仮)」が量産に入ったとの噂が伝えられています。

日経の英語メディアNikkei Asian Reviewは、M2チップの出荷は「今年後半に発売される」MacBookで使うために早ければ7月に始まる可能性があると伝えています。ここでいうMacBookとは、時期的に考えてたびたび噂されている新型14インチ/16インチMacBook Proを指しているものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューロモーフィックコンピューティングが今期待されているワケ

2021年05月19日 21時16分57秒 | Weblog
ニューロモーフィックコンピューティングが今期待されているワケ

人を死に至らしめる決定を自律的に行うキラーロボットという考えは、映画『ターミネーター』(1984年公開、監督:ジェームズ・キャメロン)を特徴付けている。

 人類にとって幸いなことに、自律型キラーロボットはまだ存在しない。技術が大きく進化しているにもかかわらず、真の自律型ロボットはSFの域を出ていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MicrosoftとIntelが勝手に仮想通貨を採掘する「クリプトジャッキング」からデバイスを保護する機能を発表

2021年05月18日 22時00分48秒 | Weblog
MicrosoftとIntelが勝手に仮想通貨を採掘する「クリプトジャッキング」からデバイスを保護する機能を発表

MicrosoftとIntelが2021年4月26日、エンタープライズ向けのセキュリティプラットフォームであるMicrosoft Defender for Endpointに、第三者の端末を許可なく使って暗号資産(仮想通貨)の採掘を行う「クリプトジャッキング」からデバイスを保護する機能を統合したと発表しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【図解】デジタルツインとは?やさしく解説

2021年05月17日 21時02分45秒 | Weblog
【図解】デジタルツインとは?やさしく解説

製造業を中心に「デジタルツイン」という言葉が注目を集めている。デジタルツインはIoTやAI、ARなどの技術を用いて仮想空間に物理空間の環境を再現し、あらゆるシミュレートを行い、将来を予測することに役立つ新しい技術である。今、デジタルツインは社会課題の解決など幅広い分野での活用が進められている。本記事ではデジタルツインの概念から実際の活用事例まで図解を含めて分かりやすく解説する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする