最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

大規模グラフ解析と都市 OS の開発 : CEDEC2017 本日開催

2017年08月31日 01時15分37秒 | Weblog
[IMI×CEDECコラボセッション] 大規模グラフ解析と都市 OS の開発 —ヒト・モノのモビリティに関する新しい数理モデルとその応用—

形式 : レギュラーセッション
難易度 : 甘口(学生含めどなたでも)
写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
受講スキル 特になし
受講者が得られるであろう知見
スーパーコンピュータ上での高性能グラフ探索
産学連携の中で日本の先端企業が取り組んでいるグラフ解析を用いた産業応用

セッションの内容
ヒト・モノのモビリティに関する数理モデルとして大規模なグラフ解析が注目を集めています. グラフ解析の応用分野としては大規模災害等での避難誘導計画,社会公共政策や企業経営等のためソーシャル・ネットワーク等の大規模データの有効活用等が想定されています. 現在, ハイパフォーマンスコンピューティング分野の技術を用いて大規模なグラフ解析を行う研究が推進されていますので, 本講演では高速かつ省電力なグラフ解析ソフトウェアの開発方法について解説を行います. また, 都市 OS 開発などのサイバーフィジカルシステムにおいて、ヒト・モノのモビリティに関する数理モデル及び最適化手法としてのグラフ解析の利用が開始されています. このような最先端理論(Algorithm Theory)+ 大規模実データ(Big Data)+ 最新計算技術(Computation)の有機的な組合せによる最新のグラフ解析の産業応用についても紹介を行います.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS研HPCフォーラム2017 計算科学の新たな可能性 : 本日開催

2017年08月30日 00時10分00秒 | Weblog
SS研HPCフォーラム2017
計算科学の新たな可能性


日時 2017年8月30日(水) フォーラム 10:30-17:20 / 懇親会 17:35-19:00
場所 汐留シティセンター 24階 大会議室 富士通株式会社 プレゼンテーションルームmap
参加対象 SS研会員に限らず、どなたでも参加可能
参加費 フォーラム:無料 / 懇親会:\500 (当日お支払い)
参加申込み 受付終了しました。当日申込も可能です。名刺ご持参の上、受付にお越し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教員 (准教授または教授) 公募について

2017年08月29日 00時10分09秒 | Weblog
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教員 (准教授または教授) 公募について

拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたび九州大学マス・フォア・ インダストリ研究所では下記の公募を行うことになりました. ご多忙のところまことに恐縮に存じ ますが,貴関係者にお知らせいただくとともに,適任者をご存じの場合は応募をお勧めくださいま すよう, お願い申し上げます.

敬具
1.公募対象: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 准教授または教授1名

2.専門分野: 数学、数理科学(産業界との連携活動に実績があること)

3.任期: 任期なし

4.採用予定日: 平成 30 年 4 月 1 日以降のできるだけ早い時期.

5.提出書類:
(1) 履歴書(写真を貼付し, 署名捺印のこと. 電話番号・電子メール等の連絡先を明記のこと)
(2) 研究業績リスト(論文, 著書, 講演リストを含む)
(3) 研究業績の説明, 将来の研究計画, および教育に対する抱負
(4) 論文別刷等(主なものだけで良い. プレプリントを含む. その他, 手に入りにくいもの, 予稿原稿など必要と思われる資料)
(5) ご本人について問い合わせることができる方 3 名の氏名と連絡先, およびそのうち少なくとも1 名からの推薦状. (ただし, 推薦状に関しては応募書類とは別便で推薦者の方が下記提出先に応募期限までにお送りいただいても結構です. 電子メールやファックスでは受け付けません.)

6.応募期限: 平成 29 年 10 月 16 日(月)必着でお送り下さい.

7.書類提出先および問い合わせ先:
〒819-0395 福岡市西区元岡 744 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 教員(准教授・教授)候補者選考委員会 落合 啓之 宛
(e-mail: ochiai@imi.kyushu-u.ac.jp, 電話番号:092-802-4402)
書類は封筒に「IMI 教員(准教授・教授)応募書類在中」と朱書し, 簡易書留で郵送して下さい.

8.その他:
(1) 応募書類は原則として返却致しません. 返却を希望される方は, 返送先住所を記して切手 を貼った返却用封筒を同封して下さい.
(2) 応募書類により取得する個人情報は, 本人事案件にのみ利用いたします.
(3) 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では男女雇用機会均等法の精神を尊重しています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数理最適化の発展:モデル化とアルゴリズム

2017年08月28日 00時23分50秒 | Weblog
数理最適化の発展:モデル化とアルゴリズム

開催概要
タイトル: 数理最適化の発展:モデル化とアルゴリズム
(Development of Mathematical Optimization: Modeling and Algorithms)
開催期間:2017年8月24日(木)~2017年8月25日(金)
実施会場:京都大学数理解析研究所 111教室
研究代表者:成島康史 (横浜国立大学)

開催趣旨
 数理計画問題は社会科学や工学に現れる基本的な問題であり,幅広い領域で必要とされるテーマである.計算環境の顕著な発展に従い,以前では解くことが難しいとされていた大規模かつ難易度の高い最適化問題を現実的な時間で解くことが可能となってきている.一方,近年のIoT技術やビックデータの活用などに向けた社会の動きの中で,より大規模/複雑な数理最適化問題も生じており,高度情報化社会の中心技術の一つとして,数理最適化技術の進展は必要不可欠なものとなっている.
 本研究集会は「数理最適化の発展:モデル化とアルゴリズム」と題し,最適化や数理計画における最先端の研究成果を発表する場を提供するものである.また,老若男女を問わず,自由な雰囲気の下での研究発表および議論を行うことを目指す.一般の学会発表会や研究集会では,モデリング・アルゴリズム開発・問題解析は異なるセッションに分けられることが多いが,本研究集会では,すべてを単一のセッションで行うことにより,各参加者に幅広い話題に触れる機会を提供する.また,現段階では現実問題への応用まで距離が有ると思われる複雑な最適化アルゴリズムや,逆に既に提案されているアルゴリズムの効率的な実装による問題解決といった話題も積極的に受け入れる.このように,発表の種類を限定せず,より幅の広いテーマの発表を募集することにより,新しい知見の創出を目指す.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スーパーコンピュータシステム

2017年08月27日 01時48分54秒 | Weblog
+--------------------------------------------------------------------------+
|1.2017年10月以降の計算機システム利用について              |
+--------------------------------------------------------------------------+

-----------------------------------------------------------------
情報基盤研究開発センター研究用計算機システムWWWホームページ
https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/
-----------------------------------------------------------------


1.2017年10月以降の計算機システム利用について

 既にセンターニュース等でお知らせしております通り、本センターでは、本年10月
より、新しいスーパーコンピュータシステムとしてITOシステムの稼働を開始します。
これに伴い10月以降、本センターの計算機システムは以下の方針で運用いたします。

 ・現システム(tatara, hayaka, hakozaki, mikasa)の計算サービスは9月末で終了します
 ・現システムのファイルは 12月18日(月)に消去する予定です
 ・現システム上の必要なファイルの ITOシステムへのコピーは利用者自身で行う必要があります
 ・2017年10月~2017年12月は、試用期間としてITOシステムの利用負担金を無料とします

試用するには必ず申請が必要です。申請にあたっては以下の内容をご参照下さい。

 申請書URL: https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/service/guidance/application/
 提出先:全国共同利用担当宛(zenkoku-kyodo@iii.kyushu-u.ac.jp)に電子メールで提出
 申請期間:8/23(水)~試用期間終了迄 (試用期間の期限は別途アナウンスします)
 アンケート:試用終了後は必ず試用申請書に付属するアンケートを提出して下さい

2018年1月以降の本利用については別途申請が必要になりますのでご注意下さい。
なお、本利用の利用負担金は関係規則の手続き終了後あらためてお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所特定プロジェクト 教員( 助教)公募延長

2017年08月26日 00時11分50秒 | Weblog
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所特定プロジェクト 教員( 助教)公募延長


九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では,下記の要領で特定プロジェクト教員 (助教)公募を延長します. 適任者が, おられましたら応募についてお取り計らいいただきますようお願いいたします.

1. 所属: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
2. 専門分野: 数理・データサイエンス, および, その周辺分野
3. 公募人員: 特定プロジェクト教員(助教) 2 名
4. 応募資格:
(1) 博士の学位を取得していること, または今年度中に取得見込みであること
(2) 数学における産学連携活動に理解と意欲があること
5. 職務内容:
以下の活動に, ご自身の専門性を活かして情熱を持って貢献できる方を募集します.
(1) 学部, および, 大学院における数理・データサイエンス教育カリキュラムの企画運営の補助
(2) 大学院数理学府学生の研究指導補佐,および, 理学部数学科専門科目の講義・演習指導.
(3) 新設予定の九州大学数理・データサイエンス教育研究センター(仮称)が行う事業の運営補助.
6. 採用日:平成29年10月1日以降できるだけ早い時期
7. 任期:年度ごとの更新で,最長平成34年3月31日まで.
8. 応募期限:平成29年8月29日(火)必着
9. 提出書類:
(1) 履歴書(写真を貼付し,署名捺印のこと.電話番号・電子メール等の連絡先を明記 のこと)
(2) 研究業績リスト(論文,著書,講演リストを含む), 論文別刷(プレプリントを含む),その他, 研究活動の実績を反映する資料など.
(3) 研究業績の説明, 将来の研究計画.
(4) 数理・データサイエンス教育に関する抱負 (A4 用紙 1 枚程度).
(5) ご本人について問い合わせることができる方 3 名の氏名と連絡先,およびそのうち1 名からの推薦状.ただし,推薦状に関しては応募書類とは別便で推薦者の方が下 記提出先に応募期限までにお送りいただいても結構です.電子メールやファックス による推薦状は受け付けません.
10. 給与: 国立大学法人九州大学特定プロジェクト教員給与規程による.
11. 照会・書類提出先:
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
溝口 佳寛 (Email: ym@imi.kyushu-u.ac.jp ) 書類は封筒に「IMI特プロ助教B応募」と朱書上,簡易書留にて郵送して下さい. 応募書類は原則として返却致しません. 返却を希望される方は返送先住所を記して切手を貼った返却用封筒を同封して下さい.
12. 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所については下記をご参照下さい. http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/ 大学の数理・データサイエンス教育強化方策 については下記をご参照下さい. http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/080/gaiyou/1380788.htm
13. その他:
(1) 応募書類により取得する個人情報は,本人事案件にのみ利用いたします.
(2) 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では男女雇用機会均等法の精神を尊重
しています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUDA 9 Features Revealed

2017年08月25日 00時28分32秒 | Weblog
すでに CUDA 9 の RC は使用しています。。。

CUDA 9 Features Revealed

At the 2017 GPU Technology Conference NVIDIA announced CUDA 9, the latest version of CUDA’s powerful parallel computing platform and programming model. In this post I’ll provide an overview of the awesome new features of CUDA 9.

Support for the Volta GPU architecture, including the new Tesla V100 accelerator;
Cooperative Groups, a new programming model for managing groups of communicating threads;
A new API (preview feature) for programming Tensor Core matrix multiply and accumulate operations on Tesla V100.
Faster library routines for linear algebra, image processing, FFTs, and more;
New algorithms in cuSolver and nvGraph
New NVIDIA Visual Profiler support for Volta V100 as well as improved Unified Memory profiling features;
Improved compiler performance;
Support for C++14 in CUDA device code;
Expanded developer platform and host compiler support including Microsoft Visual Studio 2017, clang 3.9, PGI 17.1 and GCC 6.x;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年秋季シンポジウム(第77回)

2017年08月24日 00時27分39秒 | Weblog
日本オペレーションズ・リサーチ学会 2017年秋季研究発表会
2017年秋季シンポジウム(第77回)


日程
2017年9月13日(水) 12:25〜17:15

会場
関西大学 千里山キャンパス 第4学舎4号館3階4301教室

シンポジウムテーマ
機械学習が拓く新しいビジネスの世界

講演プログラム

開会の挨拶 (12:25〜12:30)
大西 匡光

講演1 (12:30〜13:10)
鷲尾 隆 氏 (大阪大学産業科学研究所)
「機械学習の現状と先端 IoTセンシングへの適用展望」

講演2 (13:10〜13:50)
室住 淳一 氏 (アビームコンサルティング株式会社)
「IoTにおけるモデルマネジメントを導入した人工知能・機械学習の活用例」

休憩 (13:50〜14:10)

講演3 (14:10〜14:50)
里村 卓也 氏 (慶應義塾大学商学部)
「マーケティングから見た機械学習」

講演4 (14:50〜15:30)
矢田 勝俊 氏 (関西大学商学部,データサイエンス・センター)
「データマイニングのビジネス応用における諸問題」

休憩 (15:30〜15:50)

講演5 (15:50〜16:30)
岡田 克彦 氏・羽室 行信 氏 (関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科,(株) Magne-Max Capital Management)
「機械学習が金融の世界をどうかえていくか。Asset Managementの現状と未来」

講演6 (16:30〜17:10)
津本 周作 氏 (島根大学医学部)
「医療技術へのマイニング・機械学習の応用」

閉会の挨拶 (17:10〜17:15)
大西 匡光
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースト1,2号館と中央図書館:2017年8月18日

2017年08月23日 00時36分01秒 | Weblog




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某所での某スパコン設置作業中 その3

2017年08月22日 00時54分19秒 | Weblog























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某製造最適化問題 その4

2017年08月21日 00時30分46秒 | Weblog
CPLEX と Gurobi では速攻で解くことができたのですが、その他のソルバーではなかなか進みません。。。ので結局、以下の実行時間に停止しました。。。

○問題1
CPLEX 12.7.1 : 38.41秒
Gurobi 7.5.1 : 78.74秒

◯GLPK 4.63
Time used: 358752.1 secs. Memory used: 891.3 Mb.
+42517940: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (101096; 46735)
+42518991: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (101097; 46735)
+42519997: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (101098; 46735)
..............
+133439631: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (338622; 46919)
+133439637: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (338625; 46919)
+133439717: mip = -3.170000000e+02 >= -5.890000000e+02 85.8% (338627; 46919)


◯Cbc 2.99
Cbc0010I After 22318500 nodes, 11690 on tree, -441 best solution, best possible -563 (5612644.44 seconds)
Cbc0010I After 22318600 nodes, 11684 on tree, -441 best solution, best possible -563 (5612669.11 seconds)
Cbc0010I After 22318700 nodes, 11669 on tree, -441 best solution, best possible -563 (5612695.56 seconds)
Cbc0010I After 22318800 nodes, 11686 on tree, -441 best solution, best possible -563 (5612719.07 seconds)
.............
Cbc0010I After 64801500 nodes, 11581 on tree, -441 best solution, best possible -563 (17442036.59 seconds)
Cbc0010I After 64801600 nodes, 11571 on tree, -441 best solution, best possible -563 (17442059.73 seconds)
Cbc0010I After 64801700 nodes, 11570 on tree, -441 best solution, best possible -563 (17442082.06 seconds)
Cbc0010I After 64801800 nodes, 11571 on tree, -441 best solution, best possible -563 (17442099.69 seconds)
Objective value: -441.00000000
Lower bound: -563.000
Gap: 0.22
Enumerated nodes: 64810686
Total iterations: -1051275254
Time (CPU seconds): 17443842.71
Time (Wallclock seconds): 1117107.29

Total time (CPU seconds): 17443842.76 (Wallclock seconds): 1117107.36


◯ scipoptsuite-4.0.0 + ug
361082 26762050 1688594 32 453.0000 576.5081 27.26% 576.5081 27.26%
361087 26762423 1688631 32 453.0000 576.5081 27.26% 576.5081 27.26%
361092 26762861 1688637 32 453.0000 576.5081 27.26% 576.5081 27.26%
361097 26763295 1688679 32 453.0000 576.5081 27.26% 576.5081 27.26%
.............
1119411 87505286 4561003 32 453.0000 574.2773 26.77% 574.2773 26.77%
1119416 87505694 4561015 32 453.0000 574.2773 26.77% 574.2773 26.77%
1119421 87506032 4561025 32 453.0000 574.2773 26.77% 574.2773 26.77%
1119426 87506385 4561052 32 453.0000 574.2773 26.77% 574.2773 26.77%


◯計算サーバ
Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz x 2個
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某所での某スパコン設置作業中 その2

2017年08月20日 00時27分31秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI用半導体の開発支援 経産省、設備購入肩代わり

2017年08月19日 00時23分21秒 | Weblog
AI用半導体の開発支援 経産省、設備購入肩代わり
2017/8/14 23:57日本経済新聞 電子版

 経済産業省は人工知能(AI)のデータ処理などに特化した半導体について、ベンチャー企業や研究者による開発を支援する。日本の成長力底上げに向け、新しい分野のものづくりを育てる狙いがある。試作段階から巨額の費用が必要なため大企業以外では手を出しにくい。国がかわりに専用ソフトや設備を買い上げて、先端分野の開発と育成の環境を整える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS研HPCフォーラム2017 計算科学の新たな可能性

2017年08月18日 01時58分14秒 | Weblog
SS研HPCフォーラム2017
計算科学の新たな可能性 [受付中]


日時 2017年8月30日(水) フォーラム 10:30-17:20 / 懇親会 17:35-19:00
場所 汐留シティセンター 24階 大会議室 富士通株式会社 プレゼンテーションルームmap
参加対象 SS研会員に限らず、どなたでも参加可能
参加費 フォーラム:無料 / 懇親会:\500 (当日お支払い)
参加申込み 受付中(7/31(月)~8/23(水))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP18)

2017年08月17日 00時46分22秒 | Weblog
*****************************************************************************

CALL FOR PARTICIPATION

SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP18)
March 7-10, 2018, Waseda University, Tokyo, Japan

https://www.siam.org/meetings/pp18/
http://siampp18.jsiam.org/
Twitter hashtag: #SIAMPP18

*****************************************************************************

Important Dates:
Aug.21, 2017: Minisymposium proposal Submissions
Sep.18, 2017: Contributed Lecture, Poster and Minisymposium Presentation Abstracts
Sep.08, 2017: SIAM Student Travel Award & Early Career Travel Award Applications

Hosted by:
SIAM Activity Group on Supercomputing (SIAG/SC)
The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics (JSIAM)
Waseda University

SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing, hosted by SIAM Activity Group on
Supercomputing, is one of the most important meetings on algorithms and applications for parallel
processing. The meeting is held every second year, and more than 400 experts from all over the world
attend it in recent years. The 16th meeting in 2018 (SIAM PP18) will be held at the Nishi-Waseda
Campus of Waseda University, Tokyo, Japan.

-----------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする