最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

日本が大手半導体メーカーの米インテル・台TSMCを国内誘致へ

2020年05月31日 21時19分13秒 | Weblog
日本が大手半導体メーカーの米インテル・台TSMCを国内誘致へ

経済産業省が世界の大手半導体メーカーの日本誘致を検討していることがダイヤモンド編集部の調べで分かった。コロナショックを受けて、欧米では中国を想定した外資による自国企業の買収防衛策の行使が相次いでいる。日本でも国内半導体部材メーカーの日本回帰を促す目的で、外資誘致プロジェクトを発足させることにしたのだ。水面下で動き始めた極秘計画の全貌を明らかにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSL 2が正式版に到達

2020年05月30日 22時42分10秒 | Weblog
WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020

オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)の正式リリースを発表しました。

WSL 2は、Windows 10でLinux互換機能を提供するWSLの次期バージョンです。

現行のWSLがLinuxカーネルシステムコールをWindowsカーネルシステムコールに変換するという実装で互換機能を提供するという仕組みなのに対し、WSLではこれを刷新。Windows 10内部に用意した軽量な仮想マシン内で本物のLinuxカーネルを実行することで、より高い性能と互換性を実現しています。

これによりLinuxコンテナなどもWSL 2で実行可能になります。実際、Docker社はWSL2に最適化したDocker Desktopをリリース予定です。
WSL 2は今月中にリリース予定のWindows 10の大型アップデート「Windows 10 May 2020 Update」に含まれる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーシティ法が成立 まちづくりに先端技術活用

2020年05月29日 13時08分54秒 | Weblog
スーパーシティ法が成立 まちづくりに先端技術活用

人工知能(AI)やビッグデータなど先端技術を活用した都市「スーパーシティ」構想を実現する改正国家戦略特区法が27日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。車の自動運転や遠隔医療などを取り入れたまちづくりを通じ高齢化社会や人手不足の解決につなげる。

スーパーシティ構想は物流、医療、教育などあらゆる分野の先端技術を組み合わせ、その相乗効果で住みやすいまちをめざす。自動運転やキャッシュレス決済、ドローンの自動配送、遠隔診療などのサービス提供を想定する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HITSアルゴリズムとは

2020年05月28日 10時39分34秒 | Weblog
HITSアルゴリズムとは

HITSとは(Hypertext Induced Topic Selection)の略で、被参照度(オーソリティスコア)と、評価の高いWebページへの参照度(ハブスコア)から、重要性の高いWebページを抽出するアルゴリズムです。

目次
リンク構造から重要性の高いWebページを抽出
トピックに着目したHITSアルゴリズム
オーソリティとハブ
オーソリティスコアとハブスコア
HITSアルゴリズムに対応した最適化
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gcc 10.1.0

2020年05月27日 17時19分17秒 | Weblog
gcc 10.1.0 がリリースされたので、性能を比較してみました。

データ : 30.new.mps
コンパイラ : gcc 9.3.0

○ GLPK 4.65 :
gcc 9.3.0 : 25.39s
gcc 10.1.0 : 24.73s

○ CBC 2.10.5 :
gcc 9.3.0 : 12.38s
gcc 10.1.0 : 12.54s

○ SCIP 7.0.0 :
gcc 9.3.0 : 42.21s
gcc 10.1.0 : 41.63s

◯計算サーバ: Broadwell
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-1620 v4 (4コア/8スレッド/3.50GHz)
メモリ: 128GB
OS: Ubuntu 20.04
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症対策に関するデータ分析の実施について

2020年05月26日 23時38分56秒 | Weblog
新型コロナウイルス感染症対策に関するデータ分析の実施について

いつもYahoo! JAPANをご利用いただきありがとうございます。
Yahoo! JAPANは、内閣官房、総務省、厚生労働省、経済産業省の要請を受け、新型コロナウイルス感染症対策への協力のため、同意いただいたお客様のデータを分析し分析結果(統計データ)を厚生労働省に提供予定です。なお、お客様のデータそのものは提供いたしません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ影響 自転車通勤が増加か 首都圏の利用動向

2020年05月25日 23時09分18秒 | Weblog
コロナ影響 自転車通勤が増加か 首都圏の利用動向

新型コロナウイルスの感染拡大後、自転車のシェアリングサービスの利用時間や距離が伸びているというデータがまとまり、感染予防として公共交通機関を避けて自転車で通勤する人が増えているとみられます。

データは、自転車のシェアリングサービスを全国で手がける業界大手の会社が首都圏の1都3県の利用動向をもとにまとめました。
それによりますと、緊急事態宣言が出された先月の平日の利用回数は、外出の自粛を背景に3月と比べて32%減りました。
一方で、1回あたりの利用時間は70分と、54分だった3月に比べて30%ほど増えたということです。
また、1回あたりの移動距離も先月は4.2キロと、3月に比べて35%伸びたということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・愛知・大阪・福岡への近隣県からの来訪調査レポート

2020年05月24日 20時44分18秒 | Weblog
<新型コロナウイルス感染症対策>東京・愛知・大阪・福岡への近隣県からの来訪調査レポートを公開しました

ヤフー株式会社(以下、ヤフー)が提供する事業者向けデータソリューションサービスでは、新型コロナウイルス感染症関連の影響分析等に役立てていただくことを目的に、東京・愛知・大阪・福岡への近隣県からの来訪者数の昨年比を調査したレポートを公開しました。

5月14日に、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「特定警戒都道府県」に指定されていた13都道府県のうち茨城県、岐阜県、愛知県、石川県、福岡県は解除となりました。 そこで、特定警戒都道府県にまだ指定されている東京都・大阪府と、解除された愛知県・福岡県への近隣県からの推定来訪者数を前年同月同曜日と比較した日別指数で可視化しました。対象期間は、5月11日から17日までの1週間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3(2021)年度以降の入学者選抜に係る主な変更点について(2020年5月22日更新)

2020年05月23日 22時46分12秒 | Weblog
令和3(2021)年度以降の入学者選抜に係る主な変更点について(2020年5月22日更新)

入試区分について
本学が実施する入学者選抜区分について,「一般入試」を「一般選抜」へ,「AO入試」を「総合型選抜」へ,「推薦入試」を「学校推薦型選抜」へ変更します。

大学入学共通テストについて
 令和3(2021)年度以降の入学者選抜における,一般選抜,総合型選抜(共創学部及び教育学部除く),学校推薦型選抜において大学入学共通テストを課します。学部・学科が指定する教科・科目や配点等につきましては,以下をご参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gcc10 と Intel Compiler 19.1.1.217

2020年05月22日 14時40分46秒 | Weblog
Fedora 32 を用いて gcc10 と Intel Compiler 19.1.1.217 の性能差を比較してみました。

◯ソフトウェア:SDPA 7.4.2

◯問題1: karate.dat-s
gcc 10.0.1 + Intel MKL 2020.1 : 324.12s
icc 19.1.1.217 (xHost) + Intel MKL 2020.1 : 327.05s

◯問題2:DSJC500.9.col.dat-s
gcc 10.0.1 + Intel MKL 2020.1 : 82.94s
icc 19.1.1.217 (xHost) + Intel MKL 2020.1 : 82.29s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 10.0.1 + Intel MKL 2020.1 : 446.25s
icc 19.1.1.217 (xHost) + Intel MKL 2020.1 : 449.55s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz x 1個
メモリ:16GB
OS : Fedora 32
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州で多数のスパコンが乗っ取り、暗号資産マイニングに利用される

2020年05月21日 21時52分39秒 | Weblog
欧州で多数のスパコンが乗っ取り、暗号資産マイニングに利用される

欧州では、現地時間5月10日から1週間にわたって、多くのスーパーコンピューターで暗号資産(仮想通貨)マイニングマルウェアへの感染が次々に発覚し、調査のためにサービスが停止している。
セキュリティインシデントが報告されたのは英国、ドイツ、スイスで、スペインの高性能コンピューティング(HPC)センターでも同様の事例があったとうわさされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速化の比率(アルゴリズムとコンピュータ)の概算

2020年05月20日 21時49分11秒 | Weblog
高速化の比率(アルゴリズムとコンピュータ)の概算LP(CPLEX) と SDP(SDPA) について、10年ぶりに更新してみました。

2010年


2020年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD Suits Up LLNL Cluster for Coronavirus Fight

2020年05月19日 09時23分28秒 | Weblog
AMD Suits Up LLNL Cluster for Coronavirus Fight

April 27, 2020

Like fighting fire with fire, Lawrence Livermore National Laboratory (LLNL) is using its ‘Corona’ supercomputer to battle the coronavirus, and thanks to a boost from vendor partner AMD, Corona will now have twice the computing firepower.

Under its commodity CTS-1 contract, awarded to Penguin Computing in 2016, LLNL debuted the Corona high-performance computing cluster in late 2018. The unclassified system, named for the total solar eclipse of 2017, is dedicated to open science. It is the first A+A supercomputer (powered by AMD Epyc CPUs and AMD Radeon GPUs), and can be considered an early precursor to the forthcoming exascale systems, Frontier at Oak Ridge National Laboratory and El Capitan at LLNL itself.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度経済産業省関連補正予算等の概要

2020年05月18日 22時48分47秒 | Weblog
令和2年度経済産業省関連補正予算等の概要

2020年4月30日、令和2年度補正予算が成立致しましたので、経済産業省関係資料を公表致します。

経済産業省関係令和2年度補正予算(概要)(PDF形式:750KB)PDFファイル
経済産業省関係令和2年度補正予算の事業概要(PR資料)(PDF形式:2,540KB)PDFファイル
財政投融資関連(企業の資金繰り支援)(PDF形式:156KB)PDFファイル
緊急経済対策における税制上の措置(経済産業関係)(PDF形式:435KB)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NVIDIA Announces CUDA Toolkit 11

2020年05月17日 12時20分09秒 | Weblog
NVIDIA Announces CUDA Toolkit 11

May 14, 2020
Comments438 Shares
CUDA is the most powerful software development platform for building GPU-accelerated applications, providing all the components needed to develop applications targeting every GPU platform. CUDA 11 introduces support for the new NVIDIA A100 based on the NVIDIA Ampere architecture, Arm server processors, performance-optimized libraries, and new developer tools and improvements for A100.

Read our new technical developer blog, “CUDA 11 Features Revealed” for a deeper dive on the breadth of software advances, and more specific details about support for the new NVIDIA Ampere GPU architecture.

CUDA 11 delivers the following capabilities and much more:

Develop for the NVIDIA Ampere GPU architecture including:
The new NVIDIA A100 GPU for accelerated scale-up and scale-out AI and HPC data centers
Multi-GPU systems based on A100 such as DGX A100 and HGX A100
New third generation Tensor Cores to accelerate mixed-precision matrix operations on different data types, including TF32 and Bfloat16
Multi-Instance GPU virtualization and GPU partitioning capabilities for improved GPU utilization
Library performance optimizations for linear algebra, FFTs, matrix multiplication, JPEG decoding, and more
Programming and API improvements for task graphs, asynchronous data movement, fine grained synchronization, L2 cache residency control
Enhancements to the Nsight developer tools family for tracing, profiling, debugging, and roofline analysis
Support heterogeneous architectures with GPUs including X86_64, Arm64 server, and POWER architectures
CUDA C++ enhancements:
Compiler performance and usability improvements
New link time optimization capabilities
Support for new host compilers and language standards including C++17
Introducing Parallel C++ STL support using libcu++ and integration of CUB as a CUDA C++ core library in the Toolkit
Operating System support updates
There are a lot of innovations and improvements to the CUDA Toolkit 11 – to learn more, here are a few resources:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする