最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

4月 IMI Colloquium

2016年03月31日 00時33分36秒 | Weblog
4月 IMI Colloquium

日時:2016年4月13日(水)
16:45-17:45

場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講師:加藤 雅也 氏 (アビームコンサルティング株式会社)

講演タイトル:企業におけるBIとデータ分析 ~統計はどのように役に立っているか?~

講演要旨:
近年ビッグデータや統計、機械学習などデータ分析にまつわる重要性がますます注目されるなか、企業側でも社内外データの利活用についてこれまで以上に力を注いでおり、自社内の経験や勘だけでなく、客観的な視点に基づいたBIとデータ分析のコンサルティングを外部業者から求めている。本講演では、企業の経営戦略や意思決定を支援するためのBIコンサルティングサービスのプロセスを紹介し、そのプロセスにおいて仮説ありと仮説なしをどのように使い分けているか、データ分析おける機械学習や統計、数学知識がどのようにビジネスに必要とされているかについて紹介する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Intel MKL 11.3.2 と OpenBLAS 0.2.17

2016年03月30日 01時37分59秒 | Weblog
SDPA 7.4.0 を用いて Intel MKL 11.3.2 と OpenBLAS 0.2.17 の性能を比較してみました。問題3は実行時間があまり BLAS に依存していないので差はありませんが、あとは Intel icc + MKL の方が高速です。

◯問題1:karate.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.17 : 118.57s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 88.64s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.17 : 39.21s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 28.14s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.17 : 128.36s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 126.83s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数理セミナー

2016年03月29日 02時10分18秒 | Weblog
突然ですが、明日に以下のセミナーを行います。

日時:3月29日(火)10:00~11:00
場所:九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館 C-512中講義室

Title: Optimization problems in bike sharing systems and network restoration

Speaker: I-Lin Wang,
Position: Professor in the Department of Industrial & Information
Management,
National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan

Abstract:
Bike sharing systems (or so-called community bikes in Japan) become popular
in recent years in modern metropolitan areas. They can serve as the
first and last mile connection to the public transportation. Their success depends on
the right decisions in station locations, bike inventories, and
especially the effective strategies in repositioning bikes to minimize the shortage of
bikes and empty stands. Ideas about how to formulate these problems as integer
programs will be presented. In addition, the speaker will also introduce
his recent research in resource constrained project scheduling for
post-disaster management. In particular, he will explain how to schedule
manpower or equipment to restore arcs damaged by disasters to rescue
people in nodes with minimum total waiting time.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICMS 2016 : Important dates

2016年03月28日 03時52分21秒 | Weblog
もうすぐアブストラクトの締め切りです。。。

ICMS 2016
The 5th International Congress on Mathematical Software


Short abstract submission: March 31, 2016
Extended abstract submission: April 21, 2016
Organizers decision: April 30, 2016
Early registration: June 15, 2016
Software Tutorial Proposal: June 10, 2016
Software Demo Proposal: June 25, 2016
Poster Proposal: June 25, 2016
5th ICMS in Berlin: July 11 - 14, 2016

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 回路とシステムワークショップ 原稿締め切り

2016年03月27日 00時38分28秒 | Weblog
原稿提出締め切りが迫ってきました。。。

第29回 回路とシステムワークショップ
The 29th Workshop on Circuits and Systems
2016年5月12日(木), 13日(金)


日程
投稿締切 2016年1月29日(金) 2016年2月5日(金) 必着 厳守
採否通知 2016年3月16日(水) 頃
最終原稿締切 2016年3月31日(木) 必着
ワークショップ開催日 2016年5月12日(木), 13日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ会議のセキュリティの確保について

2016年03月26日 01時11分05秒 | Weblog
最近ではポリコム使用中にいろいろな攻撃を受けるようになりました。以下のようにセキュリティ対策に注意が必要です。


ビデオ会議のセキュリティの確保について

以下の推奨事項(ベストプラクティス)に対応されることを強くお勧めします。
1) デフォルトのパスワードを変更
ビデオ会議システムに対して、常に管理者用パスワードを設定
パスワードは容易に推測されない、長く、複雑なものにし、定期的に変更するなど攻撃から守るようにします。 Administrator's Guide for Polycom HDX Systems を参照ください。
2) 組織内ネットワークにファイヤーウォール
不正アクセスから守るためには、どんな場合でも、組織内のネットワークにファイヤーウォールを設置します。
3) telnet などを含む未使用のプロトコルやインターフェースを無効化にする
システムのTelnet利用については、細心の注意を払い、必要なとき以外はTelnetアクセスをオフにし、特に、企業のファイヤーウォールを外からのアクセスを無効にしてください。 
以下のような技術を使うこともご検討ください。
Telnet利用が必要な下記機能の使用:
- Polycom SmartPairing™
- Converged Management Application™ (CMA®) システムを使用したスケジュール管理
- telnet-based Integrator API applications
4) リモート関係のオプション設定を無効化
会議室に参加者が集まったときにのみビデオ会議システムを使用する場合は、自動的に着信する「自動応答」機能を無効にし、ローカルカメラの遠隔操作を無効化することをお勧めします。
システムが会議室を利用されている方だけの場合は、システム>管理者設定>一般設定>システム設定>コール設定>自動応答 を無効にする、ローカルカメラのリモートコントロールをオフにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電による計算機サーバの一時停止

2016年03月25日 00時00分15秒 | Weblog
以下の時間帯に停電により、計算機サーバが一時的に停止します。しかし、卒業式の日に停電とは。。。

2016年3月25日 0 時から 16 時程度









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーニングアナリティクスセンター

2016年03月24日 00時40分37秒 | Weblog
日本の大学初 ビッグデータで教育・学習の向上を
「ラーニングアナリティクスセンター」


概要
九州大学基幹教育院(院長 丸野俊一)は、教育・学習に関するデータの管理・分析を行い、教育・学習の改善に資する情報を提供することを目的として、平成 28 年 2 月 1 日付けでラーニングア ナリティクスセンター(センター長 緒方広明)を設置しました。当センターは、教育ビッグデータの蓄積と分析を行うものであり、日本の大学では初のセンター組織となります。なお、本研究は、国立研究開発法人情報通信研究機構の「ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発」 委託研究(研究代表者 安浦寛人)として実施されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OR学会フェロー

2016年03月23日 00時33分09秒 | Weblog
OR学会フェローの称号をいただきました。

http://www.orsj.or.jp/whatisor/fellow.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 GPU クラスタと SDPARA その2

2016年03月22日 03時07分58秒 | Weblog
以下の GPU クラスタですが、5月までに2倍の規模になります。さらに4ノード追加されますが、一部の仕様(CPU と HDD)が変わります。

◯追加分
ノード数4
各ノード
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHz x 2 : 10cores / 1CPU
GPU : NVIDIA K40m x 2
メモリ:256GB
ネットワーク:GbE x 2 + Mellanox Infiniband FDR x 2
HDD : HP 600GB 10krpm SC 2.5型 6G SAS ハードディスクドライブ
OS : CentOS 7.2


◯現在の GPU クラスタ
ノード数4
各ノード
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2640 v3 @ 2.60GHz x 2 : 8cores / 1CPU
GPU : NVIDIA K40m x 2
メモリ:256GB
ネットワーク:GbE x 2 + Mellanox Infiniband FDR x 2
HDD : HP 500GB 7.2krpm SC 2.5型 6G SATA ハードディスクドライブ
OS : CentOS 7.2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP Moonshot と管理ノード

2016年03月21日 00時00分27秒 | Weblog
全ノード Hypertheading を ON にして再起動する

Moonshot のiLOCM へアクセスする。
状態確認
hpiLO-> show node info all
起動
hpiLO-> show node options C1-45N1

中略

c45: #Cartridge 45
c45n1: #Node 1
boot: M.2
bootonce: N/A
BSC: DISABLE
WOL: DISABLE
HyperThreading: DISABLE

hpiLO->set node options hyperthreading enable C1-45N1

hpiLO-> show node options C1-45N1

中略

c45: #Cartridge 45
c45n1: #Node 1
boot: M.2
bootonce: N/A
BSC: DISABLE
WOL: DISABLE
HyperThreading: ENABLE

あとは全ノードを再起動する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICOTA2016

2016年03月20日 00時44分49秒 | Weblog
前回の ICOTA 2013 (台北)は参加したのですが、次回 ICOTA2016 は日程の都合上無理そうです。。。

Call for Papers
The 10th International Conference on Optimization and Control with
Applications (ICOTA2016), http://iom.num.edu.mn/icota2016/
23-26 July 2016, Ulaanbaatar, Mongolia

The Tenth International Conference on Optimization Techniques and
Applications will be held in Ulaanbaatar, Mongolia during 23-26
July, 2016. This conference series is known as the ICOTA conference
series. It is an official conference series of Pacific Optimization
Research Activity Group, which we call POP.

Due to the importance of optimization in a wide range of disciplines
from engineering to economics, the First and Second ICOTA conferences
were held at National University of Singapore, Singapore in 1987 and 1992,
respectively. After which, ICOTA has become an important conference
series run by its steering committee. The third ICOTA conference was
held in Chengdu, China in 1995, and the fourth ICOTA was held in Perth,
Australia in 1998. The fifth, sixth, seventh, eighth and ninth ICOTA were
held, respectively, in Hong Kong, China in 2001, Ballarat, Australia in 2004,
and Kobe, Japan in 2007, Shanghai, China in 2010, Taipei, Taiwan in 2013.

As a continuation of the ICOTA series, the goal of the 10th ICOTA is to
provide an international forum for scientists, engineers, researchers, and
practitioners to exchange ideas and approaches, to present research findings
and state-of-the-art solutions, to share experiences on potentials and limits,
and to open new avenues of research and developments, on all issues and
topics related to optimization and its applications.

Prospective speakers should submit an abstract or extended abstract or
full paper (up to 6 pages) through the EasyChair online system located
at conference submission website:

http://iom.num.edu.mn/icota2016/

All abstracts must use the conference Latex class file: 10th ICOTA Latex
template(info).

The submission period runs from 1 February, 2016 to 20 June, 2016.

All received manuscripts will be peered reviewed. After the conference,
the authors are encouraged to revise and expand their papers to full
papers, and then submit them to appropriate special issues of
the journals dedicated to this conference for consideration for publication.

Important Dates
Special Session Proposals: April 30, 2016
Deadline for Submission of Abstracts/Papers: 20 June, 2016
Notification of Acceptance: 30 June, 2016
Early Registration: 20 May, 2016
================================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文採択

2016年03月19日 01時06分07秒 | Weblog
Y. Yasui and K. Fujisawa, NUMA-aware scalable graph traversal on SGI UV systems, The proceedings of 1st High Performance Graph Processing workshop,
in conjunction with The International ACM Symposium on High-Performance Parallel and Distributed Computing (HPDC16), 2016.


ABSTRACT
The breadth-first search (BFS) is one of the most centric processing in graph theory. We presented a scalable BFS based on Beamer’s Direction-optimizing algorithm for a non-uniform memory access (NUMA)-based system, in which the NUMA architecture was carefully considered. This paper presents our new implementation that reduces remote memory access at Top-down direction base on Agarwal’s algorithm of direction-optimizing algorithm. We also explain the numerical results on SGI UV 2000 and UV 300 systems, which are shared memory supercomputers based on a cache coherent (cc)-NUMA architecture that can handle up to thousands of threads on a single operating system. Our implementation achieved the performance rates of 219 billion edges per second for Kronecker graph with 2^34 vertices and 2^38 edges on a rack of SGI UV 300 system with 1,152 threads. This result exceeds the fastest entry for a shared- memory system in the current Graph500 list on November 2015, which was our previous work.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0010073: Crash on I/O over 3ware RAID Volume

2016年03月18日 01時34分04秒 | Weblog
RAIDカード(3ware 9750):CentOS7.2のカーネルにおいて 3ware 9750 関連のバグが見つかりました。現在こちらのサーバではファイルアクセスが集中するとマシンが reboot するという事態になっています。

【0010073: Crash on I/O over 3ware RAID Volume】

https://bugs.centos.org/view.php?id=10073
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ファイルサーバ

2016年03月17日 02時57分22秒 | Weblog
新ファイルサーバを導入予定です。スペックは以下の画像の通りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする