最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

ISP2S2 2017 レジストレーション

2017年10月31日 00時41分05秒 | Weblog
ISP2S2 2017 Registration

Registration Fee: Free
Banquet (Dec.11): 5,000 JPY

Please make a reservation on the registration form and pay the Participation Fee by cash at the Registration Desk on site upon your arrival.

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSey6UWGvQeuNsmAvTHvUDwlwcrYLsvsP_B69LnFoc8yxB70OA/viewform?usp=sf_link
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【運用情報】 10月度の定期保守作業日程について

2017年10月30日 00時27分00秒 | Weblog
せっかくの実行結果が 10/30 まで取り出せないようです。。。

【運用情報】 10月度の定期保守作業日程について (2017/10/12 20:25)

下記の日程で研究用計算機システムの定期保守作業を実施しますのでお知らせします.
作業中はログインが不可となります.また,保守作業開始までに終了しなかったジョブ
はキャンセルされ,保守作業終了後に再実行されます.
ご迷惑をお掛けしますが,ご理解のほど宜しくお願い申し上げます.

平成 29 年 10 月 24 日(火) 9 時 から 平成 29 年 10 月 30 日(月) 12 時 まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WV-ASM200ソフトウェアダウンロード

2017年10月29日 00時33分41秒 | Weblog
以下のソフトウェアで n3r から mp4 の変換を行っています。

WV-ASM200ソフトウェアダウンロード

WV-ASM200シリーズは、LAN(ネットワーク)に接続された、複数台のパナソニック製ネットワークディスクレコーダー、デジタルディスクレコーダーおよび、ネットワークインターフェースユニット、ネットワークカメラを統合管理することができます。

WV-ASM200ソフトウェアダウンロードについて
WV-ASM200デモ版はデモライセンス(固定解除キー番号)登録によりデモ用として使用が可能となります。画面上の製品タイトルには「DEMO」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースト1,2号館と中央図書館:2017年10月23日

2017年10月28日 00時50分58秒 | Weblog









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学 六本松キャンパ 跡地開発中

2017年10月27日 00時16分31秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内最速、産業技術総合研究所様のAI用途向けスーパーコンピュータを受注

2017年10月26日 00時43分22秒 | Weblog
国内最速、産業技術総合研究所様のAI用途向けスーパーコンピュータを受注

550ペタフロップスのAI処理性能を実現

当社は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(本部所在地:東京都千代田区、理事長:中鉢良治、以下 産総研)様より、国内最速となるスーパーコンピュータシステム「人工知能処理向け大規模・省電力クラウド基盤(AI Bridging Cloud Infrastructure、以下 ABCI)」を受注しました。

ABCIは、最新の当社PCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY(プライマジー)」などから構成され、AI分野で重要視される半精度浮動小数点演算の理論ピーク性能では550 ペタフロップス(注1)、従来のシミュレーション分野などで主に用いられる倍精度浮動小数点演算で37ペタフロップスの性能を有します。これは2017年6月の最新のスパコンランキングTOP500(注2)リストで比較すると、国内1位、世界3位に相当するものです。

ABCIは、東京大学 柏IIキャンパス(所在地:千葉県柏市)に新設するABCIデータセンターに設置され、2018年度から運用を開始する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッグシップ2020プロジェクト

2017年10月25日 01時45分33秒 | Weblog
フラッグシップ2020プロジェクト




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITO サブシステム A 構築中

2017年10月24日 00時35分53秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OR九州支部 第3回講演会・研究会開催

2017年10月23日 00時33分16秒 | Weblog
OR九州支部 第3回講演会・研究会開催

日時: 平成29年12月2日(土)14:30 ~ 16:40
場所: 長崎大学経済学部(片淵キャンパス)・片淵総合教育研究棟210教室

片淵キャンパスまでのアクセス:
 http://www.econ.nagasaki-u.ac.jp/info/access.html
キャンパスマップ:
 http://www.econ.nagasaki-u.ac.jp/info/map.html

1.講演会 14:30~15:30
  江島伸興様(京都大学 高大接続・入試センター)
  「データサイエンスと統計学:研究を顧みる」

2.研究会 15:40~16:40
  池田欽一(北九州市立大学 経済学部)
  「ディープラーニングの経済分野への応用の可能性」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントエンド利用法

2017年10月22日 02時44分52秒 | Weblog
フロントエンド利用法

UV300 も使用可能になっています。。。

フロントエンドは、以下の二つのシステム構成されます。
基本フロントエンド
CPU:Intel Xeon Skylake-SP(2.3GHz, 18core)× 2CPU / node
Memory:384GiB / node
GPU:NVIDIA Quadro P4000
大容量フロントエンド
CPU: Intel Xeon Broadwell-EP(2.2GHz, 18core)× 16CPU / node
Memory: 12TiB / node
GPU: NVIDIA Quadro M4000

テンプレート名 使用ノード 利用形態 資源量 ソフトウェア(OS)
VSSl 基本フロントエンド 仮想マシン CPU 4コア、主記憶 40GiB CentOS 7
VSl 基本フロントエンド 仮想マシン CPU 9コア、主記憶 90GiB CentOS 7
VMl 基本フロントエンド 仮想マシン CPU 18コア、主記憶 180GiB CentOS 7
VLl 基本フロントエンド 仮想マシン CPU 36コア、主記憶 360GiB CentOS 7
BLGl 基本フロントエンド ベアメタル CPU 36コア、主記憶 384GiB RedHat Enterprise Linux 7
VXSl 大容量フロントエンド 仮想マシン CPU 29コア、主記憶 960GiB CentOS 7
VXMl 大容量フロントエンド 仮想マシン CPU 116コア、主記憶 3840GiB CentOS 7
BXLGl 大容量フロントエンド ベアメタル CPU 352コア、主記憶 12TiB RedHat Enterprise Linux 7
BLANSl 基本フロントエンド ANSYS CPU 36コア、主記憶 384GiB RedHat Enterprise Linux 7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木工学とデータ科学の融合による土木構造物の革新的な健全度診断手法の開発

2017年10月21日 00時51分43秒 | Weblog
土木工学とデータ科学の融合による土木構造物の革新的な健全度診断手法の開発
Development of an innovative method for structural health diagnosis based on a fusion of civil-engineering and data science

※ この研究集会はマス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究の公開プログラムです.

開催期間
2017年10月23日(月) ~ 10月25日(水)

開催場所
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIコンファレンスルーム(W1-D-414)
伊都キャンパスへのアクセス,伊都キャンパスマップ

※10月25日 (水)のみ非公開討論
(ウエスト1号館 D棟 6階 D625中セミナー室(W1-D-625))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITOにログインできない事象について

2017年10月20日 00時34分14秒 | Weblog
Linux や Mac の ssh クライアントからは問題なくログインできます。

ITOにログインできない事象について

古いクライアントソフトを使うと、スーパーコンピュータシステムITOのログインノードに、ログインできないという事象が発生しております。

クライアントソフトを最新版にアップデートして下さい。

ログインが確認できているバージョン(2017/10/3 18:00現在)

Putty:0.70
Tera Term:4.86
WinSCP:5.11.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 IMI Colloquium

2017年10月19日 00時33分33秒 | Weblog
11月 IMI Colloquium

日時:2017年11月8日(水)
16:45-17:45

場所:九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ウエスト1号館 D棟 4階
IMIオーディトリアム(W1-D-413)(円形階段教室)

講師:鹿野 豊 氏 (東京大学先端科学技術研究センター / チャップマン大学量子科学研究所)

講演タイトル: Visualizing Optical States

講演要旨:
可視化という技術は、これまで観測することが出来ないと思われていた状態を「手の取るように」理解することが出来るツールとして理解することが出来る。この基盤技術として捉えることの出来る光技術も、光の状態を操るという観点を高めていくことにより発展してきた。そして、今や日常生活では欠かせない技術して根付いている。そこで、本講演では何もしなければ見ることの出来ない光の状態を量子測定の手法を用いることにより、可視化していくことが出来るということに関して議論する。また、その背後にある数学的基盤に関してもできる限り説明をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パス検索とステアリングとアニメーションの連携

2017年10月18日 14時32分53秒 | Weblog
以下の発表資料は CEDiL サイトから入手可能です。

FINAL FANTASY XV におけるキャラクターナビゲーションパイプライン ~パス検索とステアリングとアニメーションの連携~

日時 : 8月30日(水) 11:20〜12:20形式 : レギュラーセッションプラットフォーム : コンシューマ
難易度 : 辛口(ある程度の経験がある人へ) 写真撮影 : 可SNS公開 : 可資料公開 : 後日CEDiLにて公開予定です

受講スキル
• AIやアニメーションに興味がある人。
• ステアリングのクオリティーを向上させたい人。
• 品質保証のために用いた手法とその自動化に興味のある人。

受講者が得られるであろう知見
• パス検索・ステアリング・アニメーションの一連の流れ。
• 環境やアニメーションから受ける運動制限を利用したステアリングアルゴリズム。
• アニメーションとAIの連携を改善するアイデア。

セッションの内容
本講演は、FINAL FANTASY XVにおいて、これまでゲームではあまり使われていなかったキャラクターの移動を制御するステアリングアルゴリズムを適用した事例を紹介します。
本手法ではAIの制御に、ナビゲーションメッシュから取得した環境からの制限、およびキャラクターのアニメーションデータから生成されたモーションのモデルから得られる運動制限を活用し、ステアリングのクオリティーを向上しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートモビリティ推進コンソーシアム

2017年10月17日 00時53分50秒 | Weblog
スマートモビリティ推進コンソーシアム


スマートモビリティ推進コンソーシアム概要

1. 本コンソーシアム設立の目的

2018年度下期に九州大学伊都キャンパス内を循環する自動運転バスのサービスイン
2. 実証実験内容

自動運転に必要な基本的な走行実験のほか、自動運転に必要な「安心」と「便利」を実現するためのサービスの開発と実証実験
3. 九州大学、ドコモ、DeNA、福岡市の役割

九州大学

実証実験における場所の提供、及び自動運転バスのサービスインに向けた調整
車内オペレーターの配備
路車通信に必要な器具の設置場所の提供
ドコモ

通信ネットワークに関する技術開発、及び実証
人工知能を活用した音声エージェント技術の開発、及び実証
人工知能を活用した運行管制支援技術の開発、及び実証
DeNA

EASY MILE社のEZ10車両を利用した自動運転バスサービス「Robot Shuttle」による、 運用オペレーションに関する技術及びノウハウの提供
運行に必要な車両内外のユーザーインターフェースの提供
人工知能を活用した運行管制技術等の開発及び提供
福岡市

国家戦略特区等を活用した規制緩和に係る調整
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする