先手番升田先生の手を考えます。
第1問
これで先手の技ありです。
A 33歩 B 56歩 C 28飛
第2問
2筋を破れてはいないのですが。
A 32成銀 B 33成銀 C 24歩
第3問
これで決まります。
A 75角 B 62角打 C 53歩
先手番升田先生の手を考えます。
第1問
これで先手の技ありです。
A 33歩 B 56歩 C 28飛
第2問
2筋を破れてはいないのですが。
A 32成銀 B 33成銀 C 24歩
第3問
これで決まります。
A 75角 B 62角打 C 53歩
今日の棋譜20220812
1946年9月、木村義雄先生と新大阪新聞、五番勝負の2局目です。半香の平手番。
升田先生の先手で相掛りです。戦争が終わって、人間の意識も変わるのでしょう、新しい指し方が模索されます。その手始めが浮き飛車です。後手に8筋の歩を切らせないから、ちょっと働いているだろうと。
少し駒組を進めてから、76歩を突きます。
木村先生は8筋の歩を切らずに中央の位を取ります。木村先生は升田先生よりも13歳年上(異説あり)で、まだ昔の感覚だということになるのでしょうか。長らく中央重視だったのですが、戦後になって変わってくるのです。
新型は46歩47銀の形(できれば腰掛銀)なのですが、升田先生はそれよりもスピードのある早繰り銀です。
先手から56歩を突く筋もあるので、木村先生は中飛車で受けますが、升田先生は35歩。
44角と受けられて68銀51金36飛。
35歩同銀45銀
38飛62角46歩
54銀34銀。ここで木村先生は歩切れになっても33歩しかなかったでしょう。25銀65銀と進んでこれからでした。
74歩28飛。これは2筋を受けにくいです。手筋は24歩同飛22歩ですが、この歩損は痛そう。
なので33銀23銀成26歩24歩。後手は2筋に爆弾を抱えてしまいました。15歩同歩12歩の筋もあって、ゆっくりできないのです。
42金上56歩。升田先生は角を使います。56同歩には34歩の筋ですが、少し工夫して33成銀同金右34歩44金と乱される方が痛いか。銀を渡して61銀51飛72銀成も生じます。
35角55歩65銀。苦しい受けで、先手に間違えてもらえないかなあと。
54歩同銀34歩44銀
47金75歩35金。角が死にました。はっきり先手有利です。
76歩95角94歩84角82飛、角を追っても
32成銀同金、そこで升田先生は51金? 35金同銀62角打のほうがスマートですが。なので35金に84飛44金同歩と進んで53角とか62角とかで先手優勢に持っていくのが普通です。
42玉35金同銀53歩。こんな組み立てでしたか。王手飛車もあるのでこの歩は取れず、
84飛52歩成31玉53角
22玉35角成まで。
升田先生の圧勝です。木村先生は2筋を破られないように指すしかありませんでした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1946/09/20(金) 00:00:00
棋戦:新大阪新聞
戦型:相掛かり
手合割:平手
先手:升田幸三
後手:木村義雄
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2六飛(24)
12 3四歩(33)
13 1六歩(17)
14 1四歩(13)
15 4八銀(39)
16 6二銀(71)
17 6九玉(59)
18 4一玉(51)
19 5八金(49)
20 5四歩(53)
21 7六歩(77)
22 5五歩(54)
23 7七角(88)
24 4二銀(31)
25 3六歩(37)
26 5三銀(62)
27 3七銀(48)
28 5四銀(53)
29 4六銀(37)
30 5二飛(82)
31 3五歩(36)
32 4四角(22)
33 6八銀(79)
34 5一金(61)
35 3六飛(26)
36 3五歩(34)
37 同 銀(46)
38 4五銀(54)
39 3八飛(36)
40 6二角(44)
41 4六歩(47)
42 5四銀(45)
43 3四銀(35)
44 7四歩(73)
45 2八飛(38)
46 3三銀(42)
47 2三銀成(34)
48 2六歩打
49 2四歩打
50 4二金(51)
51 5六歩(57)
52 3五角(62)
53 5五歩(56)
54 6五銀(54)
55 5四歩(55)
56 同 銀(65)
57 3四歩打
58 4四銀(33)
59 4七金(58)
60 7五歩(74)
61 3六金(47)
62 7六歩(75)
63 9五角(77)
64 9四歩(93)
65 8四角(95)
66 8二飛(52)
67 3二成銀(23)
68 同 金(42)
69 5一金打
70 4二玉(41)
71 3五金(36)
72 同 銀(44)
73 5三歩打
74 3一玉(42)
75 5二歩成(53)
76 8四飛(82)
77 5三角打
78 2二玉(31)
79 3五角成(53)
80 投了
まで79手で先手の勝ち