今日の棋譜20210923
昭和35年12月、松田茂行先生と第11期九段戦第4局です。

大山先生の四間飛車です。

端を受けずに中央位取りを拒否しますが

74歩を先にはできませんでしたか、玉頭位取りを許します。

45歩を突いて

44銀型に。松田先生は48飛が無難ですが、当時はこの形自体が珍しいので経験はなかったかも。

66歩に55歩、これは取ると棒銀の要領でさばかれます。(だから48飛と受けておくのですが。)

強く65歩と返して52飛。5筋と6筋とどちらが大きいかですが、

64歩56歩66銀55銀、これで銀交換になり

55同飛は振り飛車の手筋ですね。先手だけ66銀と打つのでつまらない感じですが、位取りの厚みを生かすには盤上に駒があるほうが良いということもあります。

51飛に67金が薄かったのでしょうか(68金上か)銀を打ち込まれるといやな感じです。

65銀直46歩、これは46同歩同銀成58歩57歩成同歩同銀成56歩というくらいの攻防が普通ですが、

松田先生は角を換えて74歩同歩54歩、44角のねらいがありますが、

44角77角66歩はピンチか。

56金47歩成、と金を作られて駒損です。

45歩に67歩成で

角を交換されて55歩、これは取れませんから銀のほうを取って

73歩で反撃です。

73同桂74銀62歩、後手玉にも嫌味が出てきました。47角を打たれると両取りなので、

75銀を打てば67と。67同銀は39角、67同玉は56角、軽い好手です。

88玉に47角も攻防です。後手有利になったでしょうか。79金は78歩があるので

68金同と同飛。金金と銀の交換では駒損がひどいようですが、63歩成を見て攻め味があります。

52金左に73銀成同銀65角。角を消して頑張ろうというわけで、悪い手ではなさそうですが後手を引きます。65角ではなくて74歩は同銀同銀同角成でだめですね。だけど65桂はあったのか。

65同角成同銀92玉、先に玉を逃げると(81はおかしいですが71はありそう)駒得の後手が良さそうなのです。72歩の先受けよりも良い受けです。

74銀右同銀同銀84金、攻め駒は多いので何かありそうなところなのですが、81銀同玉73桂も足りなさそうです。

85銀打同金同銀では銀が離れてしまうのでだめか。角を打たれて

78飛66角成97玉75金、86金の受けには77歩でしょうか、まだ何かあるかもしれませんが。

63歩成同金42角は形つくりです。

85金51角成76銀まで、詰めろで終わりでした。
ちょっと足りないようでも勝負形にできるのが玉頭位取りの長所で、金を取られてもまだ難しかったのですが(後手の飛が遊んでいるということがある)、もう少しが足りませんでした。松田先生はストレート負けでしたが、内容はそれほど悪くもないです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1960/12/06
手合割:平手
先手:松田茂行8段
後手:大山九段
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 3二銀(31)
9 5六歩(57)
10 4二飛(82)
11 6八玉(59)
12 6二玉(51)
13 7八玉(68)
14 7二玉(62)
15 5八金(49)
16 8二玉(72)
17 9六歩(97)
18 7二銀(71)
19 6八銀(79)
20 5四歩(53)
21 5七銀(48)
22 6四歩(63)
23 7五歩(76)
24 4三銀(32)
25 7七銀(68)
26 4五歩(44)
27 7六銀(77)
28 4四銀(43)
29 6六歩(67)
30 5五歩(54)
31 6五歩(66)
32 5二飛(42)
33 6四歩(65)
34 5六歩(55)
35 6六銀(57)
36 5五銀(44)
37 同 銀(66)
38 同 飛(52)
39 6六銀打
40 5一飛(55)
41 6七金(58)
42 5七銀打
43 6五銀(66)
44 4六歩(45)
45 3三角成(88)
46 同 桂(21)
47 7四歩(75)
48 同 歩(73)
49 5四歩打
50 4四角打
51 7七角打
52 6六歩打
53 5六金(67)
54 4七歩成(46)
55 4五歩打
56 6七歩成(66)
57 同 玉(78)
58 7七角成(44)
59 同 玉(67)
60 5五歩打
61 5七金(56)
62 同 と(47)
63 7三歩打
64 同 桂(81)
65 7四銀(65)
66 6二歩打
67 7五銀打
68 6七と(57)
69 8八玉(77)
70 4七角打
71 6八金(69)
72 同 と(67)
73 同 飛(28)
74 5二金(41)
75 7三銀成(74)
76 同 銀(72)
77 6五角打
78 同 角成(47)
79 同 銀(76)
80 9二玉(82)
81 7四銀(65)
82 同 銀(73)
83 同 銀(75)
84 8四金打
85 8五銀打
86 同 金(84)
87 同 銀(74)
88 5七角打
89 7八飛(68)
90 6六角成(57)
91 9七玉(88)
92 7五金打
93 6三歩成(64)
94 同 金(52)
95 4二角打
96 8五金(75)
97 5一角成(42)
98 7六銀打
99 投了
まで98手で後手の勝ち