goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20210725

2021-07-25 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

振り飛車らしく受けます。

A 78飛  B 78金  C 65歩

 

第2問

 

強く反撃したいですが、先手玉が薄いのです。

A 76歩  B 58金  C 26角

 

第3問

 

端をどうするか。

A 18歩  B 13歩  C 25銀

 

第4問

 

どう寄せても良さそうですが、気持ちの良い手順があります。

A 65桂  B 55桂  C 32銀

 


大山将棋研究(2054);四間飛車に右64銀急戦(京須行男)

2021-07-25 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210725

昭和34年5月、京須行男先生と第7回王座戦です。京須先生は森内俊之先生のお祖父さんです。大山先生よりも9つ年上ですが、急病でこの年に引退して翌年亡くなったとか。

大山先生の四間飛車です。

56歩を突くのは中央位取りを嫌ったのでしょう。

京須先生は65桂と捨てる古典定跡の構えですが、大山先生はやって来いと。65桂同歩77角成同桂86歩同歩同飛は難しいのですが、

64銀だったので35歩

35同歩47銀というのは後年大山先生の得意とした袖飛車です。対玉頭位取りで登場していました。対急戦にも使おうと考えたのでしょう。

京須先生は44歩~43金と受けます。

角筋を止めたのですが、それでも仕掛けます。

78飛74飛59角、こうなると飛銀だけでは戦力が足りないので、

42銀38金76歩同銀45歩、角を使ってどうか。

75歩84飛67銀

77歩同角75銀、一進一退の攻防です。

59角46歩同銀74飛、ここで76歩66銀同銀同角75銀同飛同歩99角成というのは難しい変化です。

大山先生は76歩を打たず26角で様子を見ます。対して京須先生の44歩はおとなしすぎました。53銀とか51金(71角成は65桂)とか、頑張ってみるところです。

角筋が止まったので76歩64銀、これでは何をやっているのかよくわかりません。

58金86歩同歩14歩85歩87歩というやり取りがあって

陣形整備に移ります。大山先生の45歩は、4筋を攻めるのではなくて

銀を36に移動しようと。13角にも46歩を打っておきます。さてこの図を序盤の終わりだと見ると、後手は角を使いにくいのです。端角は追われそうですし、後手の右翼に移動するには手間がかかりますし、効果も見えません。作戦負けです。

55歩に16歩で忙しくなり、

56歩同歩銀88歩成

88同飛76飛77歩75飛、飛をさばいてまずまずに見えるのですが。

15歩を突かれて24角

14歩16歩84歩、83歩成が来る前に動かねばなりません。

85桂78飛に14香は仕方ないのか。88歩を打ちたいけれど歩切れで困るところでした。

76歩73飛25銀

17歩成同桂16歩

14銀17歩成同香、必然に近い手順ですが、1筋は破られそうですし、25香を打たれるのも痛いです。

33桂と受けても25香を打たれて

25同桂同銀35角

33歩42玉65歩、銀は死んでいるので

26角同歩55歩で取り合いです。

銀を取り合って、この55桂はぴったりで、

64銀に83歩成まで。83同飛は43桂成同玉61角ですね。

 

この頃は居飛車側に急戦定跡の研究がほとんどないから、振り飛車は楽ができました。時代の先を進んでいると成果は大きいものです。それでも両者手探り状態ではあったのでしょうが、振り飛車には柔軟性があります。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1959/05/18
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:京須行男7段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 6六歩(67)  
   6 8五歩(84)  
   7 7七角(88)  
   8 6二銀(71)  
   9 6八飛(28)  
  10 4二玉(51)  
  11 4八玉(59)  
  12 3二玉(42)  
  13 3八玉(48)  
  14 5四歩(53)  
  15 2八玉(38)  
  16 5二金(61)  
  17 3八銀(39)  
  18 5三銀(62)  
  19 5六歩(57)  
  20 7四歩(73)  
  21 6七銀(78)  
  22 9四歩(93)  
  23 9六歩(97)  
  24 8四飛(82)  
  25 4六歩(47)  
  26 7三桂(81)  
  27 3六歩(37)  
  28 6四銀(53)  
  29 3五歩(36)  
  30 同 歩(34)  
  31 4七銀(38)  
  32 4四歩(43)  
  33 3八飛(68)  
  34 4三金(52)  
  35 3五飛(38)  
  36 3四歩打    
  37 3八飛(35)  
  38 7五歩(74)  
  39 7八飛(38)  
  40 7四飛(84)  
  41 5九角(77)  
  42 4二銀(31)  
  43 3八金(49)  
  44 7六歩(75)  
  45 同 銀(67)  
  46 4五歩(44)  
  47 7五歩打    
  48 8四飛(74)  
  49 6七銀(76)  
  50 7七歩打    
  51 同 角(59)  
  52 7五銀(64)  
  53 5九角(77)  
  54 4六歩(45)  
  55 同 銀(47)  
  56 7四飛(84)  
  57 2六角(59)  
  58 4四歩打    
  59 7六歩打    
  60 6四銀(75)  
  61 5八金(69)  
  62 8六歩(85)  
  63 同 歩(87)  
  64 1四歩(13)  
  65 8五歩(86)  
  66 8七歩打    
  67 4七金(58)  
  68 5三銀(42)  
  69 4五歩打    
  70 同 歩(44)  
  71 同 銀(46)  
  72 4四歩打    
  73 3六銀(45)  
  74 1三角(22)  
  75 4六歩打    
  76 5五歩(54)  
  77 1六歩(17)  
  78 5六歩(55)  
  79 同 銀(67)  
  80 8八歩成(87)
  81 同 飛(78)  
  82 7六飛(74)  
  83 7七歩打    
  84 7五飛(76)  
  85 1五歩(16)  
  86 2四角(13)  
  87 1四歩(15)  
  88 1六歩打    
  89 8四歩(85)  
  90 8五桂(73)  
  91 7八飛(88)  
  92 1四香(11)  
  93 7六歩(77)  
  94 7三飛(75)  
  95 2五銀(36)  
  96 1七歩成(16)
  97 同 桂(29)  
  98 1六歩打    
  99 1四銀(25)  
 100 1七歩成(16)
 101 同 香(19)  
 102 3三桂(21)  
 103 2五香打    
 104 同 桂(33)  
 105 同 銀(14)  
 106 3五角(24)  
 107 3三歩打    
 108 4二玉(32)  
 109 6五歩(66)  
 110 2六角(35)  
 111 同 歩(27)  
 112 5五歩打    
 113 6四歩(65)  
 114 5六歩(55)  
 115 5五桂打    
 116 6四銀(53)  
 117 8三歩成(84)
 118 投了        
まで117手で先手の勝ち