goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20210709

2021-07-09 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

難しいところですが、利かしておきます。

A 25同歩  B 22飛  C 57歩

 

第2問

 

桂得ですが、有利でもありません。先手から34歩の取り込みが来ます。

A 45桂  B 65銀  C 44金

 

第3問

 

76桂を取られる前に動きます。

A 65歩  B 65金  C 88金


大山将棋研究(2037);四間飛車に右46銀急戦(二上達也)

2021-07-09 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210709

昭和34年2月、二上達也先生と第8回NHK杯です。

大山先生はいつもの四間飛車です。

中央位取りを拒否した54歩でしょうか。四間飛車では珍しいです。玉頭位取りに対抗しにくくなっているのではないかと思うのですが。

二上先生は右46銀の急戦です。

45歩を突かれるかもしれないので37桂を跳ねて

飛を浮いて55歩から仕掛けます。16歩に14歩と合わせてもらっているので仕掛けやすい形です。

64歩に35歩

55歩同銀63金、美濃囲いがちょっと薄くなりました。

24歩同歩25歩、これが成立するならば先手が指しやすいか。

大山先生は57歩68金寄を利かせてから25歩、同歩同桂51角と進んで、44銀同銀同角には42飛11角成47飛成で勝負しようと。それは形勢互角でしょうか。

二上先生は33桂成同桂21飛成、駒損ですが34歩の取り込みがあるので先手を握っています。

52飛に44銀、今度は44同銀同角に

42飛は33角成がありました。よって大山先生は43歩を打ち

77角に65銀

34歩76銀33歩成。33角成とすれば二上先生はわずかに駒得なのでしたが、玉頭が怖すぎたのでしょう。

77銀成同桂76桂、駒損は続きます。33と を取られる形ですから

42銀を打って同角同と同飛までは自然でしょうか。金取りが残っていますが、駒損は解消しています。攻めるならば54歩からでしょうが、

57歩を取る57金も自然です。56歩同金12角で両取り、

26竜に35銀

35同竜56角。先手玉が薄く見えますが、まだ後手の攻め駒は3枚です。

55竜は両取りですが、47角成は詰めろ。銀を打って受けます。

54歩に35竜では75竜として76桂を取りたかったです。56馬57歩55馬66銀、これが手堅いようでもあまり堅くなかったのです。

44馬25竜32飛33歩。33同飛には45桂でしょうか。39竜53桂成同馬ではうまくいっっていないですね。取られたら36歩の我慢か。

62飛で助かったと思ったら、75竜脳桂取りに65歩。65同桂は64金、65同竜で交換もだめでしょう。

65同銀に68歩、これは痛そうです。59金とかわしても69金を打たれるので

金をはがされました。金がいなくなると先手玉がずいぶん薄く感じます。

48金69銀22飛、もう後手の飛の侵入は防げません。

手筋の49歩にも構わず29竜はちょっとありがたい感じですが、

48歩19竜86桂63金。74桂打はちょっと足りません。

85銀と出て74桂打ねらいですが、先に香を打たれました。

74同桂同歩もに同銀では負けを早めそうです。25竜と逃げてみますが。

73桂に76銀だと84桂や65桂打が嫌なところです。59香は85桂同桂~73歩という勝負を考えたと思うのですが、

65桂打に89桂を打っても85銀を取られて困ります。ゆえに76銀

77桂成同銀に同馬同玉65桂打でも寄せられそうでした。79金も厳しくて

79同玉77馬78金59竜まで。77金に68銀~69竜で受けが無いです。

 

長い終盤になりましたが、すぐに寄せ合いになりそうでならない、じりじりした攻防は大山先生の好むところです。最初は二上先生に分があったと思うのですが。これが早指しでなければ結果も違うところでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1059/02/15
手合割:平手  
先手:二上達也8段
後手:大山王将
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 4八銀(39)  
   6 3二銀(31)  
   7 5六歩(57)  
   8 4二飛(82)  
   9 6八玉(59)  
  10 6二玉(51)  
  11 7八玉(68)  
  12 7二玉(62)  
  13 5七銀(48)  
  14 5四歩(53)  
  15 5八金(49)  
  16 8二玉(72)  
  17 3六歩(37)  
  18 7二銀(71)  
  19 1六歩(17)  
  20 1四歩(13)  
  21 4六銀(57)  
  22 3三角(22)  
  23 3七桂(29)  
  24 4三銀(32)  
  25 2五歩(26)  
  26 5二金(41)  
  27 2六飛(28)  
  28 3二飛(42)  
  29 5五歩(56)  
  30 6四歩(63)  
  31 3五歩(36)  
  32 5五歩(54)  
  33 同 銀(46)  
  34 6三金(52)  
  35 2四歩(25)  
  36 同 歩(23)  
  37 2五歩打    
  38 5七歩打    
  39 6八金(58)  
  40 2五歩(24)  
  41 同 桂(37)  
  42 5一角(33)  
  43 3三桂成(25)
  44 同 桂(21)  
  45 2一飛成(26)
  46 5二飛(32)  
  47 4四銀(55)  
  48 同 銀(43)  
  49 同 角(88)  
  50 4三歩打    
  51 5三歩打    
  52 同 金(63)  
  53 7七角(44)  
  54 6五銀打    
  55 3四歩(35)  
  56 7六銀(65)  
  57 3三歩成(34)
  58 7七銀成(76)
  59 同 桂(89)  
  60 7六桂打    
  61 4二銀打    
  62 同 角(51)  
  63 同 と(33)  
  64 同 飛(52)  
  65 5七金(68)  
  66 5六歩打    
  67 同 金(57)  
  68 1二角打    
  69 2六龍(21)  
  70 3五銀打    
  71 同 龍(26)  
  72 5六角(12)  
  73 5五龍(35)  
  74 4七角成(56)
  75 5八銀打    
  76 5四歩打    
  77 3五龍(55)  
  78 5六馬(47)  
  79 5七歩打    
  80 5五馬(56)  
  81 6六銀打    
  82 4四馬(55)  
  83 2五龍(35)  
  84 3二飛(42)  
  85 3三歩打    
  86 6二飛(32)  
  87 7五龍(25)  
  88 6五歩(64)  
  89 同 銀(66)  
  90 6八歩打    
  91 同 金(69)  
  92 同 桂成(76)
  93 同 銀(79)  
  94 4八金打    
  95 6九銀(58)  
  96 6四歩打    
  97 7六銀(65)  
  98 2二飛(62)  
  99 4九歩打    
 100 2九飛成(22)
 101 4八歩(49)  
 102 1九龍(29)  
 103 8六桂打    
 104 6三金(53)  
 105 8五銀(76)  
 106 7四香打    
 107 同 桂(86)  
 108 同 歩(73)  
 109 2五龍(75)  
 110 7三桂(81)  
 111 5九香打    
 112 6五桂打    
 113 7六銀(85)  
 114 7七桂成(65)
 115 同 銀(68)  
 116 7九金打    
 117 同 玉(78)  
 118 7七馬(44)  
 119 7八金打    
 120 5九龍(19)  
 121 投了        
まで120手で後手の勝ち