後手番大山先生の手を考えます。
第1問
後手十分なのでどれも選んでも良いですが、大山先生らしいのは?
A 66歩 B 75歩 C 52銀
第2問
これで決まりです。
A 67金 B 57角成 C 67桂成
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
後手十分なのでどれも選んでも良いですが、大山先生らしいのは?
A 66歩 B 75歩 C 52銀
第2問
これで決まりです。
A 67金 B 57角成 C 67桂成
今日の棋譜20210707
昭和34年1月、高島一岐代先生と第8期王将戦第2局です。
高島先生の先手で矢倉です。
64歩と56歩の対抗で
37銀は当時まだ珍しかったと思います。
早繰り銀から35歩の仕掛けはまあまあでしょう。でも35同歩に
同銀34歩だと24歩は利きません。これを回避するためには35歩同歩24歩同銀35銀で銀交換にすることはできました。また、後手の角が使えていませんから、ここは26銀~15銀、あるいは26銀~37桂~24歩同銀25銀という攻めを選択することもできます。
当時はそんな攻め筋が知られていませんから46銀と戻り、後手は84角。65歩同歩39角成の受け方をどうするかです。38飛では25歩を突いているのと合っていないでしょう。57角73桂68銀~77桂くらいかと思うのですが。
37銀73桂48銀、これでは銀の動きで4手損しただけです。
1歩持っているので、54銀は追い返すことはできるのですが。
一度銀を引かれてから54歩
54同歩に同金ですか。金銀の繰り替えが好きな大山先生らしいです。
57銀65歩、後手だけ攻めることができます。
37桂に52銀というのも大山流。
高島先生は2歩持っていたので、14歩同歩13歩同香
24歩同銀25桂、少し後手玉に嫌味を付けますが、戦力は足りません。
43銀に65歩は、持ち歩を増やして33歩から攻めるつもりか。
大山先生としては25銀同飛を入れる方がすっきりしています。それから65桂
66銀右77桂成同角65歩
65同銀に66歩。高島先生としては同金の一手だと思うのですが、飛を追われて(33桂とか)65金同金48角成の筋を嫌ったのでしょうか。
68金引として銀を打ち込まれたらひどいです。後手玉を攻める筋は25飛が近すぎます。
54銀同銀33歩、手筋ですが33同桂は飛当たり。
85飛は素抜き筋が出てきそうです。きれいに負けようということなのでしょうか。
78銀成同金67銀、大山先生には難しい手がありません。
68歩78銀成同玉には65桂でも良さそうでしたが、67金の打ち込み。
清算して57角成同玉85飛でも良いでしょう。55桂の王手は
78玉57角成で詰めろの飛取りです。
82飛成67桂成まで。
まだ矢倉の経験が足りない時代です。今ならアマチュア初段くらいの対局に見えるのではないでしょうか。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1959/01/27
手合割:平手
先手:高島一岐代8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 6八銀(79)
4 3四歩(33)
5 7七銀(68)
6 4二銀(31)
7 2六歩(27)
8 6二銀(71)
9 4八銀(39)
10 3二金(41)
11 7八金(69)
12 6四歩(63)
13 5六歩(57)
14 5二金(61)
15 5八金(49)
16 4一玉(51)
17 6九玉(59)
18 6三銀(62)
19 2五歩(26)
20 3三銀(42)
21 6六歩(67)
22 3一角(22)
23 7九角(88)
24 4二角(31)
25 3六歩(37)
26 7四歩(73)
27 6七金(58)
28 5一角(42)
29 3七銀(48)
30 4四歩(43)
31 4六銀(37)
32 4三金(52)
33 6八角(79)
34 3一玉(41)
35 7九玉(69)
36 2二玉(31)
37 8八玉(79)
38 8五歩(84)
39 3五歩(36)
40 同 歩(34)
41 同 銀(46)
42 3四歩打
43 4六銀(35)
44 8四角(51)
45 3七銀(46)
46 7三桂(81)
47 4八銀(37)
48 9四歩(93)
49 1六歩(17)
50 5四銀(63)
51 5五歩(56)
52 6三銀(54)
53 1五歩(16)
54 5四歩(53)
55 同 歩(55)
56 同 金(43)
57 5七銀(48)
58 6五歩(64)
59 3七桂(29)
60 5二銀(63)
61 1四歩(15)
62 同 歩(13)
63 1三歩打
64 同 香(11)
65 2四歩(25)
66 同 銀(33)
67 2五桂(37)
68 4三銀(52)
69 6五歩(66)
70 2五銀(24)
71 同 飛(28)
72 6五桂(73)
73 6六銀(57)
74 7七桂成(65)
75 同 角(68)
76 6五歩打
77 同 銀(66)
78 6六歩打
79 6八金(67)
80 6七銀打
81 5四銀(65)
82 同 銀(43)
83 3三歩打
84 同 桂(21)
85 8五飛(25)
86 7八銀成(67)
87 同 金(68)
88 6七銀打
89 6八歩打
90 7八銀成(67)
91 同 玉(88)
92 6七金打
93 同 歩(68)
94 同 歩成(66)
95 同 玉(78)
96 5五桂打
97 7八玉(67)
98 5七角成(84)
99 8二飛成(85)
100 6七桂成(55)
101 投了
まで100手で後手の勝ち