goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20190530

2019-05-30 | 大山将棋研究

後手番加藤先生の手を考えます。

第1問

 

この手があるので後手が指しやすいでしょう。

A 46歩  B 56銀  C 74飛

 

第2問

 

我慢しておいて悪くはありません。

A 62歩  B 52銀打  C 66歩

 

第3問

 

手筋です。

A 47銀  B 81歩  C 24桂

 

ここからは先手番大山先生の手を考えます。

第4問

 

逆転の雰囲気は出てきました。先のことを考えて攻防の手です。

A 47飛  B 47銀打  C 45歩

 

第5問

ここから詰みが読めるでしょうか。長いけれど詰みそうな手は限られます。

 

 

 

 

 


大山将棋研究(1266);中飛車に64銀急戦(加藤一二三)

2019-05-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20190530

昭和42年2月、加藤一二三先生と第16期王将戦第4局です。

大山先生の中飛車です。

加藤先生が角筋を止めるのは珍しいです。

大山先生は位取りを拒否して

結局は加藤先生が攻めることになりました。64銀急戦に分類しておきます。

角交換にはならないし、7筋は飛銀で攻められるので

7筋を押さえてしまえば加藤先生が指しやすいか。

しばらく駒組みで

73桂に72歩で戦いが始まります。

加藤先生は72と の前に攻められれば良いのですが。

66の地点をねらいます。

受けの手筋55歩に、66歩と取り込んで

銀交換から角をぶつけます。

大山先生は角交換から75角と返しますが

46歩の取り込みが大きくて後手もちです。44飛ではなく74飛もあったでしょう。

大山先生は攻め合いを選び、銀を打ち

73桂を取れました。これで差は縮まったか。加藤先生の桂取りに

大山先生は57桂ですか。67角成から

二枚換えですが先に桂を取っているので少し駒得です。

82飛~64銀成で調子が良さそうです。

加藤先生は角取りに馬を引いて催促します。

44歩で乱されますが、これで先手は歩切れ、ちょっと良くなっているかもしれません。

銀を打たされ

と金を使われるのはしゃくですが、飛をいじめて反撃できます。

控えの桂がぴったりで

89桂を取り、馬二枚を使えば

飛金と角桂歩4の交換、馬2枚ありますから駒得です。後手玉のほうが堅そう、いつでも36桂があるので加藤先生が優勢になりました。

大山先生の84飛成~64銀というのは歩切れで手を作れないから惑わせようというくらいでしょうか。

また53銀と打たれたらどうしようかというくらいですが、加藤先生は馬を寄って竜切りを促し

46歩を取られても

45銀同金36桂で寄せに出ます。

ここは何でもありそうですね。28飛から即詰みもあるようです(清算して35桂の筋)。

端を取り込むのも良いでしょう。

24桂25銀を利かせて17歩成までは自然な感じです。

だけど17同香同香成から寄せないで、16歩同香17歩というのはおかしな感じです。

11香を取られ、一応詰めろはかかるのですが

36桂を取られると詰めろが途切れています。大山先生はいっぱい駒をもらったので

攻防に銀を打ち

再び詰めろをかけられましたが

18金を取ってから45金。これで詰み筋に入ったようです。

角2枚で退路封鎖できるし、香打ちがぴったりです。

どんどん追いかけて

ここまで。

 

加藤先生の時間切迫によるものなのでしょうが、終盤に乱れて負けるのが2局目です。どうやっても勝ちというくらいのほうが迷うのかもしれません。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1967/02/20
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 6八銀(79)
8 3四歩(33)
9 6六歩(67)
10 6二銀(71)
11 5八飛(28)
12 4二玉(51)
13 4八玉(59)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 4二銀(31)
19 3八銀(39)
20 4四歩(43)
21 4六歩(47)
22 4三銀(42)
23 5七銀(68)
24 5三銀(62)
25 3六歩(37)
26 7四歩(73)
27 7八飛(58)
28 6四銀(53)
29 5八金(69)
30 7五歩(74)
31 5九角(77)
32 7二飛(82)
33 7五歩(76)
34 同 銀(64)
35 6七金(58)
36 7六歩打
37 9六歩(97)
38 6四歩(63)
39 9七香(99)
40 7四飛(72)
41 4八飛(78)
42 4二金(41)
43 4七飛(48)
44 1四歩(13)
45 1六歩(17)
46 5三金(52)
47 2六歩(27)
48 7三桂(81)
49 7二歩打
50 8六歩(85)
51 同 歩(87)
52 6五歩(64)
53 7一歩成(72)
54 6四飛(74)
55 4八角(59)
56 4五歩(44)
57 5五歩(56)
58 6六歩(65)
59 同 銀(57)
60 同 銀(75)
61 同 角(48)
62 5五角(22)
63 同 角(66)
64 同 歩(54)
65 7五角打
66 4六歩(45)
67 3七飛(47)
68 4四飛(64)
69 4五歩打
70 同 飛(44)
71 6四銀打
72 5四金(53)
73 7三銀(64)
74 7八角打
75 5七桂打
76 6七角成(78)
77 4五桂(57)
78 同 馬(67)
79 8二飛打
80 4一金打
81 6四銀成(73)
82 同 金(54)
83 同 角(75)
84 5四馬(45)
85 4二角成(64)
86 同 金(41)
87 4四歩打
88 同 馬(54)
89 6七飛(37)
90 5二銀打
91 7二と(71)
92 5六角打
93 2七飛(67)
94 2四桂打
95 3七金打
96 8九角成(56)
97 6二と(72)
98 4五馬(89)
99 5二と(62)
100 同 銀(43)
101 8四飛成(82)
102 5三銀(52)
103 6四銀打
104 同 銀(53)
105 同 龍(84)
106 5四馬(44)
107 同 龍(64)
108 同 馬(45)
109 4六金(37)
110 4五銀打
111 同 金(46)
112 3六桂(24)
113 1八玉(28)
114 4五馬(54)
115 3七歩打
116 1五歩(14)
117 3六歩(37)
118 1六歩(15)
119 2八玉(18)
120 2四桂打
121 2五銀打
122 1七歩成(16)
123 同 香(19)
124 1六歩打
125 同 香(17)
126 1七歩打
127 1一香成(16)
128 1八金打
129 3九玉(28)
130 3六桂(24)
131 3三歩打
132 同 玉(32)
133 3六銀(25)
134 同 馬(45)
135 2五桂打
136 4四玉(33)
137 4七銀打
138 2七馬(36)
139 同 銀(38)
140 2八飛打
141 1八銀(27)
142 同 歩成(17)
143 4五金打
144 同 玉(44)
145 6三角打
146 5四銀打
147 3六金打
148 4四玉(45)
149 6二角打
150 5三銀打
151 4六香打
152 4五歩打
153 同 金(36)
154 同 銀(54)
155 同 角成(63)
156 4三玉(44)
157 5五馬(45)
158 4四歩打
159 同 香(46)
160 同 銀(53)
161 同 角成(62)
162 5二玉(43)
163 5三歩打
164 投了
まで163手で先手の勝ち