淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

食用菜の花  [279]

2011-02-27 18:32:36 | 淡彩スケッチ
                           サイズ F3
 
                       訪問した先に、大振りの湯飲みにさりげなく活けて
                      置かれていた。
                       浸して食べたものの残りということだったが、
                      粋と言うか遊び心のある人だと思った。
                       やりかけの仕事を待つ間に描かせてもらった。


                        目を通してくださりありがとうございました

                        日記@BlogRanking

シクラメン(デッサン)  [278]

2011-02-25 22:20:15 | デッサン
          デッサン講座で描いて来た。
          観葉植物や鉢植えの花は描いてもごまかしがきがず、ボロ丸出しに
         なってしまった。
          今回講座もあと1回で終わりとなったが、工藤直子さんという人の詩を
         3篇プリントしてくれて、それから湧くイメージを絵にするというのが次回の
         テーマだそうである。
          どうなることか。
          わからん。          サイズ F6

          


          昨年末から入会している美術同好会が、今年も展示会を開催することになっていて、
         新参の自分にも出展の機会をくれた。
          もう早々と案内ハガキが刷り上がってきて、油絵の30号1点、10号2点を
         割り当てられた。
          結構忙しくなりそうである。

          


             目を通してくださりありがとうございました

             日記@BlogRanking

栄光教会  [277]

2011-02-23 20:30:38 | 淡彩スケッチ
                                       サイズ  203×265mm
                      最近県庁の近くへ所用で出向くことが多くなった。
                      周辺のビルの並びや県公館そしてこの栄光教会など、立ち止まってふっと描いて見たい
                     気にさせられる風景がたくさんある。
                      花隈公園へ降りていく道も面白そうである。
                      機会を作って歩いて見よう。

                      この教会の外装タイルの色は、何度描いても思いの色が出てくれない。



                          目を通してくださりありがとうございました

                            日記@BlogRanking

人物デッサン  「276」

2011-02-21 19:43:53 | デッサン
                    月一度の飛び込みデッサン会に参加して描かせてもらってきた。
                    周りには、デッサンを通り越して、絵画作品として魅力的なものを
                   描き上げる人が沢山いて、大きな刺激を受ける。
                    描き終わった後、参加者全員が順次に、抽選で当たった他の人の作品に付いて
                   コメントすることになっていて、これがまた大いに参考になる。
                    そして最後に、モデルさんに、もし貰えるとなればどれを欲しいかを、
                   その理由とともに云ってもらうのであるが、本当に貴重な意見が発せられて、
                   いつも唸らされるのである。 



                       目を通してくださりありがとうございました

                          日記@BlogRanking

                   

春の花  [275]

2011-02-19 22:15:37 | 淡彩スケッチ
               
                     馴染みの「道の駅」へ寄ったら、いろんな花で賑わっていた。
                     アイリス、トルコキキョウ、柳、菜の花、菊などなど。
                     無造作に束ねてバケツに放り込まれていたものの中から、
                     ふた束持ち帰って、そのひとつを描いてみた。




                       目を通してくださりありがとうございました

                       日記@BlogRanking






ブログ開設の手伝い  [274]

2011-02-17 22:28:01 | デッサン
               絵仲間の集まりで描いた 鉛筆デッサン 「グラス」

               日頃お世話になっている方のブログ開設の手伝いに行って来た。
               自分のものでさえまともに出来ていないのに、身の程知らずとは
              知りつつも。
               スタートの時点では最低限のところまでで辛抱していただいて、
              あとは使いながら改善していただくことを期待している。
               日々積極的に活動され、多くの人との関わりを持たれている方の、
              さりげなく発信される言葉を楽しみにしている。


                  
              
                前回紹介した「兵庫百景を描くスケッチ展」に出展している絵である。
                画像をクリックして下さい。大きくなります。



                    目を通してくださりありがとうございました

                         日記@BlogRanking

2011 兵庫百景を描くスケッチ展  [ 273]

2011-02-15 22:31:18 | 想い
          

          風景スケッチの作品展に出展させてもらえることになり、その飾りつけに行って来た。

          ちょうど一年前に、たまたまこのグループの作品展を観る機会があり、それがきっかけで、
         このグループが、ひと月に1度揃ってスケッチに出向くのに同行させてもらっていたのである。

          スケジュウールが合わず、結局4度ほどしか参加できなかったけれど、都度楽しく描くことが
         出来ていて、今回自分もこの作品展に出展出来ることになったのである。
          16人が3点づつ出展している。

          自分としては6.7年振りのことである。
          やはり嬉しい。



            目を通してくださりありがとうございました

            日記@BlogRanking

美山の里 雪景色  [272]

2011-02-13 14:18:31 | 淡彩スケッチ

   


     この絵は ブログ Huちゃん 写真日記 掲載の写真から了解を得て 起こさせて頂きました。 


                                                                                              サイズ はがき


 


      もう10年くらいも前になろうか、同窓会で京都に集まって、加茂川の桟敷で楽しんだ翌日、
    美山へ行ったことを思い出す。
     その時のことは、あまりにも人工的過ぎるという印象でしか残っていない。
     しかし、毎日のように見せてもらっている Huちゃん のブログに、美山の雪景色の写真が掲載
    されて、その美しさに惹かれ、その写真をもとに描かせてもらった。
     写真が伝える押さえた雰囲気は再現できなかった。


                目を通してくださりありがとうございました

                日記@BlogRanking
   

メリケンパーク  [271]

2011-02-11 18:02:16 | 淡彩スケッチ
                              サイズ  240×165


               久し振りにメリケンパークから中突堤中央ターミナルの方へ歩いて行った。
               寒い日だったけれど、ハーバーランドのモザイクにも人の出が多く、
              思いのほか賑わっていた。
               驚いたことに、出会う人の殆んどがアジア系の観光客で、日本人は100人中に
              4、5人も居たかどうかであった。
               本当の意味での友好に繋がっていってほしい。

                

                      目を通してくださりありがとうございました

                      日記@BlogRanking

















高架下  [270]

2011-02-09 18:38:43 | 淡彩スケッチ
                                 サイズ  240×165
                  JR三宮駅東側の高架である。
              三宮へ出た時の、バスの乗降に渡っている。
              隣接する高架下には長距離バスの発着所もあり人の動きは大きいが、
              とてもとても描ききれないので手を抜いている。




                    目を通してくださりありがとうございました

                           日記@BlogRanking

ばら  [269]

2011-02-07 18:30:05 | 淡彩スケッチ
                          サイズ  はがき

                   そのうちにと、花瓶に挿したままにしていたら、
                   いつの間にか日が過ぎて、少々やつれてきた。
                   それでもバラはバラである。
                   気品があって色香もある。
                   年の頃なら、さあ~・・・・・。



                      目を通してくださりありがとうございました

                           日記@BlogRanking

まちあるき  [268]

2011-02-05 21:18:59 | 想い

     県庁近くで所用を済ませて、すぐ隣の県公館でスケッチをした後、元町から三宮まで歩きながら画廊巡りをした。

    「八田五郎展」 ぎゃらりーほりかわ 

    「神戸シルバーカレッジ 絵画同好会作品展」 こうべまちづくり会館 

    「こ」展  ギャラリー葉月      神戸芸術工科大学生のグループ展      

    「ハートでアートこうべ2010 入選作品展」 サンパル市民ギャラリー    この展覧会には書も合わせて、

      目を見張るものが沢山出展されていた。 

      配布してくれたパンフレットから絵画と立体作品を数点転載する。

       鳥 (楽しい家族) 54×77  アクリル・クレパス

       長崎の海   79×108  クレヨン

       初夏陽光   45.5×53   油彩

       ワニ 50×100×150 ボール紙 新聞 水彩

        青い花びんのメランぽジュウム  45.5×38  油彩

       かぶら壺の花    56×47   クレヨン

       砂場と海と元翔と穂乃香 45.5×53 油彩

       

 

     ほとばしるような素晴らしい作品の後に、情けないスケッチですが

      

       兵庫県公館   サイズ  F3

 

            目を通してくださりありがとうございました             日記@BlogRanking

江井が島   [267]

2011-02-03 22:08:37 | 淡彩スケッチ

                                       サイズ  240×165
                前回、この港をダーマトグラフで描いたが、同じような角度からのものを
               万年筆で描いて見た。
                使い慣れたからか、かなり早く描けるようになってきた。
                はがきサイズのものと合わせて、一つのスタイルになるまで、しばらく
               続けて見ようと思う。


                  目を通してくださりありがとうございました

                            日記@BlogRanking

ケーキ店  [266]

2011-02-01 23:08:26 | 淡彩スケッチ
                             サイズ 240×167
                いろんな思いの残る町へ久しぶりに寄ってみた。
                この洋菓子店も何度かスケッチをしていてなつかしい。
                駅前のスーパーへも足を踏み入れてみたら、見覚えのあるレジ係も居て、
               あの頃と何も変わっていなかった。。


                    目を通してくださりありがとうございました

                    日記@BlogRanking