淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

マンゴスチン   [346]

2011-07-31 23:52:19 | 淡彩スケッチ
        
        マンゴスチン   F2


        
        アガパンサス   ハガキ絵

        
        暑くなってからは、屋外スケッチをすることも無く室内での花、野菜、静物の
        スケッチばかりになってしまった。

         ここに掲載のマンゴスチンは初めて見るもので、直径55ミリほど、表皮は
        堅く、描き終わった後も机の上に置いていて、時々さわるものだから、魅力的な
        艶が出てきている。
        知る人は知るで、果肉は美味しいので、早く食べたらと勧めてくれるが、変に
        愛着が湧いて、食べようと云う気にはならない。

         アガパンサスも描く時までは知らない花だったけれど、描く気で観察したからか、
        あちこちで目につくようになった。
        


              目を通してくださりありがとうございました

              日記@BlogRanking

大山崎山荘美術館  [345]

2011-07-30 01:14:46 | 淡彩スケッチ
         暑い最中(さなか)であったけれど、大山崎山荘美術館へ行ってきた。
         人気の庭園は少しばかり歩いただけで、今回は民芸運動の立役者である
         河井寛次郎、濱田庄次やバーナードリーチの焼物をじっくりと云うか
         のんびりと見て帰ってきた。

         
          庭園から見上げた山荘    サイズ はがき


         
          山荘美術館の表側      サイズ F3



              目を通してくださりありがとうございました

              日記@BlogRanking



ハンゲショウ  [344]

2011-07-18 21:49:27 | 淡彩スケッチ
         
               ハンゲショウ    サイズ ハガキ

         この欄で、私が掲載した、「ホタルブクロ」を観てくれたブログ友達が、
         その時、「ハンゲショウ」を、素朴で品のよい花だと、描くことを勧める
         コメントを残してくれた。
         どんな花かを知らなかったけれど、少しして手に入ったものを描いた。
         葉の色の変わる面白いものであった。


         
               コオニユリ     サイズ ハガキ

         絵仲間の集まりの時に、参加者の誰かが持ち寄ってくれていた。
         画面に「オニユリ」とその時に描き入れたが、どうやら「コオニユリ」のようである。


                目を通してくださりありがとうございました

                  日記@BlogRanking


鉛筆デッサン(人物)  [343]

2011-07-17 11:21:16 | デッサン
         
                                     サイズ F10

         最近、区民センター・デッサン講座(夜間の部)を受講しての作品である。
         半年に一度だけ、プロのモデルさんを描く機会がある。
         二日かけて、20分ポーズ、10分休憩の繰り返しを合計8回での仕上げである。
         箱、観葉植物、りんご、コップ、大根などを描いているより余程たのしい。


                 目を通してくださりありがとうございました

                 日記@BlogRanking


甲子園球場  [342]

2011-07-15 09:54:17 | 淡彩スケッチ
          甲子園球場のグリーンシートの年間契約席での、阪神、巨人戦のチケットを
         プレゼントされて、虎キチの息子と大声を張り上げてきた。
          何十年振りのことだろうか。
          席もネット裏、記者席のすぐ前、投手の球筋もよく見える結構な位置であった。

          試合は、9回の裏、満塁で打ち上げた外野犠飛がサヨナラ打となって、
         2対1で阪神の勝利となった。

          この夜は、帰宅してそのまま起きていて、早暁からのメダルを懸けた女子サッカーの
         スウエ―デン戦の生中継を最後まで観戦した。


          
             阪神甲子園球場 外観   サイズ ハガキ

          
             シートノックが終わって
             ネット裏最上段ネット前より  サイズ ハガキ

          
             満員の客席

          
             7回裏 恒例の風船飛ばし

          
             六甲おろしの合唱


                    目を通してくださりありがとうございました

                      日記@BlogRanking

カサブランカ   [341]

2011-07-12 10:00:00 | 淡彩スケッチ
                          
                                       サイズ  F4
                                     
             ホームセンターでガサブランカの球根を2個買ってきて、埋め込んでおいたら、
             ひょっこり芽を出し、とうとう夫々が強靭な軸に5個づつの花をつけてくれた。
             一番成長の早い蕾が開花した段階で部屋へ取り込んでおいたら、きっちりと
            残りの蕾もすべて開花し、それはそれは賑やかなことである。


                    目を通してくださりありがとうございました

                    日記@BlogRanking


びわ  [340]

2011-07-07 10:00:00 | 淡彩スケッチ
             
                          サイズ  F4

             近所の旧家屋敷の裏庭に実る、なんでもない枇杷である。
             食用ではなさそうで、店頭の高価な、つややかなものではない。
             いっぱい実が着いていて、それぞれが元気である。
             このひと枝だけで、テーブルの周辺がにぎやかになっている。


                      目を通してくださりありがとうございました

                      日記@BlogRanking

ヤマモモ   [339]

2011-07-05 10:00:00 | 淡彩スケッチ
           
                                  サイズ ハガキ

           ひと目見た時、絵になると思った。
           名を聞くのも、実をみるのも初めてであった。
           何処かで貰ってきたのか、訪ねた先に無造作に置かれていた。



               日記@BlogRanking


梅雨の合間 [338]

2011-07-03 10:00:00 | 淡彩スケッチ
            
                         サイズ F4

             市街地を少し離れただけなのに、こんな懐かしい風景が広がる。
             茅葺の農家が散見されるし、造り酒屋まであって、こんな所にと驚かされる。
             屋外の風景を描きたくなって、梅雨の合間に車を走らせたが、やはり描いて
            いる途中に降り出して、ある程度の所までは車中で描くことになった。


                  目を通してくださりありがとうございました

                  日記@BlogRanking

元町界隈  [337]

2011-07-01 10:00:00 | 淡彩スケッチ
           
                                    サイズ  P10

            地番では三宮町であるけれど、JR元町駅前に近いから、私には、元町としての
           イメージが強い。
            5月頃、信号待ちしていて、前に並ぶ商店建築が面白くなって淡彩スケッチ(F4)
           していたものをベースにして油絵(P10)にした。
            周辺に対して、その古びた雰囲気が面白く感じられたのであるけれど、UPしてみると
           思いのほか濃くでてしまった。


                   目を通してくださりありがとうございました

                   日記@BlogRanking