うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

秋桜

2014-10-11 21:26:05 | 
毎年、行っているコスモス畑に行ってきました。
山の斜面が一面、ピンクに染まるのは壮観です。天気もよく程よい散策になりました。
しかし、何故コスモスは秋桜というのでしょう。確かに色はピンクが多いのですが白や赤もあります。植物としては一年草で桜と全然違います。
私の思うところ辺り一面をピンクに染め華やいだ気分にさせるところが、春の桜に通じるところがあるのかもしれません。
この広いコスモスの畑に立ちそんなことを思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本蕨もち

2014-10-06 20:01:25 | グルメ
透明ではあるが少し黒っぽい、プルプルとした食感、繊細で滑らか、それ自体は味が付いているわけではないが、その形状が黒蜜の濃厚で複雑な味を引き立てる。その味わいは棒茶を飲むことで洗われ、また蘇る。
本物の蕨もちを初めて頂きました。いいお店です。設いも趣味のよさを感じさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクのトルタ

2014-10-03 21:58:28 | グルメ
イチジクは生ではあまり食べないのですが、火を入れるとどうしてこうも美味しくなるのでしょう!粒々の食感、芳ばしい香。パン屋でもイチジクの入ったパンは買ってしまいます。

本当のことを言うと味はあまり覚えていないのです・・・何とかドルチェまでたどり着きました。やはり、しっかりした赤はキツイ、いや、もしかすると弱くなったのかもしれません?ボーノボーノ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔羊肩肉の香草オーブン焼き

2014-10-02 21:22:11 | グルメ

仔羊があると、どうしても頼んでしまいます。今日はよく食べる”キャレ”ではなく肩肉(エポール)です。
こんがり一番いい状態で出された仔羊は私の好きなやさしい羊の香、噛むと弾力がありうまみが広がります。
これには、骨格のしっかりしたキャンティクラシコが合わないわけがない、今日はボトルが開けられそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ジャガイモのニョッキ

2014-10-01 21:29:02 | グルメ
色々なパスタを食べることが出来るのがイタリアンのひとつの魅力だと思います。しかも自家製となるとやはり食べてみたくなります。
この出来立ての柔らかな食感はジャガイモ由来、スカンピのソースは出汁が十分取れていてクリーミィもちろんその身も美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLEUR

PAYSAGE