うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

空に架ける橋

2020-01-29 21:46:28 | 釣り
新湊大橋と虹が呼応して海に架かる橋と空に架ける橋の競演となりました。
しかし私はこの写真を撮るためにここに来たのではありません。もちろん釣りに来たのです。
昨年の12月から毎週シュアジギングに来ています。ですが、先日投稿のフグ以外の魚にお目にかかったことがありません!
ただ、人が大物を釣った姿はたくさん確認しています。ガントと多くのサゴシです。2日前も先輩からラインで「サゴシ祭り」とのタイトルでサゴシ釣果7本の写真を送り付けられ、今日も堤防の両脇二人がサゴシをあげる中、真ん中の私のロッドには何の変化も起こりませんでした。一体、何本の他人の釣った魚を見せつけられたかわかりません。さすがに今年は凹んでいます。
このままサクラマスの漁期に突入するのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣行でフクを釣ること

2020-01-05 21:57:17 | 釣り

今年の初釣行は久し振りに片口へ。釣り場に向かうともうすでに大き目のサゴシ2本をバケツに入れている人を発見!期待は高まります。しかし、いつも道理投げても投げても反応なし。
土曜日で人は多いものの他に釣れてる様子もありません。結局三時間ほどキャストを繰り返しましたが本命は姿を現さず・・・・
唯一、フグが相手をしてくれました。これで終わるわけにもいかず、場所を替え暗くなるまでやりましたがダメでした。
初釣行も結局獲物はありませんでしたがフグを釣った時、隣の釣り人を笑顔(失笑?)にする効果はあったようです。
今年は、私にも笑顔になる”福”が来ますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗拭漆小皿

2020-01-03 13:33:48 | 木工
栗の小皿を作りました。器を作る場合各辺の中央部をいくらか膨らませ張りを持たせるのが通常ですが、今回は逆にへこませ四辺の頂点を強調してみました。
作った2つのうち一つには縮杢が広く出てよい表情が出せたと思います。
栗は食べるのも刳るのも好きで木理も硬さも気に入っています。他にも材料が寝かせてありどんな形にするか思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLEUR

PAYSAGE