うるしの杜の制作手帖

ものづくりの過程や日常の気付きをつむいでいきます

曾遊

2023-11-16 21:35:11 | 旅行
 昨年に続いて越前を訪れました。そして今回もこの海に面したカフェに再訪。店の前には広いテラスがあり、そこに出ると海岸線の遠く迄見渡せるのが楽しみです。
この店のBGMは、いつもエリック・クラプトン、セルフサービスなので、置いてある水槽の観賞魚とは思えないドンコ?を見たり、気ままに外に出て海を眺めたりしました。
この日は、波も高く、時折雨が降ったり、逆に雲間から日が射して海が輝いたり、虹が現れたり目まぐるしく天気が変わりました。
そんな変化を暖かいクロワッサンとコーヒーを飲みながら、感じる事ができました。
 子供の頃、この近くに曾てあった伯母の家で、いとこ達と夏休みの数日を過ごした事があります。小さな漁港がすぐ目の前にあり海沿いは、ここにある様な岩礁が続いていました。ですから砂浜等は無かったのですが昼は海で遊び、夜は港から見た多くの漁火が記憶に残っています。
 このテラスから海を眺めるとき、その記憶が繋がっているのでしょう。

PS 鳥が一羽、空を掠めていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句読点を打つ

2023-04-05 01:22:34 | 旅行
能登半島を久し振りに車で巡りました。天気も良く快適なのですが、距離があり海沿いの道が続きます。そんな時間が長くなると句読点を打ちたくなります。
そんな時、地図アプリで近くにワイナリーを発見!ワイン好きには見逃せない場所です。これは、打つ(寄る)しかありません!
ここはワイナリーに併設されたカフェ、海沿いの小高い眺めの良い場所にあります。南欧風の明るい瓦のシックな外観、室内は木を多用しシンプルで空間が広く感じます。更に窓が大きいので、海とその向こうまで見渡せそうです。
ワイナリーなのでワインを飲みたい所ですが、まだ昼間なのでブドウジュースにしました。濃厚な味わいで糖度も十分、美味しいワインになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな場所

2022-12-07 00:27:31 | 旅行
同じ場所に何度も足を運ぶ事があります。それは、何か強く思い出に結び付いている事もありますが、ただ何となく過去に行った事があるだけという事もあります。ただ此処は、何年か前にこの場所の写真を使いブログを書いた事があり印象に残っています。
繁華街の大通りから一本入った路地にあり静けさが感じられる、好きな場所です。
今はクリスマスイルミネーションで飾られていますが、やはりシックで落ち着いた雰囲気が感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さ雪吊りと紅葉

2022-11-27 21:53:19 | 旅行
久しぶりの金沢、兼六園のライトアップがあるとの情報をホテルで聞く。
夜では、十分な景観を望めないと思いつつ暇だからと見に行く。真弓坂から入り上っていく。歩道は制限があるものの歩くには十分な光があり人も少ない。瓢池を右に見ながら、徽軫灯籠までくると視界が開け池と雪吊りが大きく広がる。そして、その池沿いを内橋亭の灯りを頼りに進む。場所ごとに紅葉のライトアップと雪吊りの景色が変化して飽きさせない。
さらに眺望を期待して栄螺山に登る。
坂を辿りながら登ると、予想以上に雪吊りと紅葉が視界を埋め、嬉しくて何枚も写真に収める。しばし時を忘れ、今の季節を実感する事が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷桜

2019-04-10 16:32:10 | 旅行

一度も訪れたことがない”哲学の道”を歩きました。
桜が満開で花筏も見られその上天気も良く華やいだ気分です。
当然観光客も多く思索どころではありません。あちこちで英語ハングル等、様々な言語が聞かれ写真を撮る人も多くにぎやかです。
しばらく散策して疲れたので店に入りました。通りを見渡す静かな庭に設えられた席で抹茶と上生菓子を頂きました。
ほっとして落ち着いた時間を切り取ることが出来ました。
その時のお菓子の名が”郷桜”いい響きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLEUR

PAYSAGE