佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

夜のコッリチェッラの浜辺その3  投稿者:佐渡の翼

2015年06月28日 03時41分19秒 | ドイツ・イタリア・フランス旅行2014年

撮影時刻は午後9時27分である。漁から戻った船と漁師さんの姿を捉える事が出来た。プロチダ島は9月末まで海水浴が楽しめるほど温暖である。冬も日本海と違い時化る事はないのでシーズンを通じて観光に適した島だ。そして夜遅くまでレストランが営業しているし、治安もいい。女性の一人旅には最適な島と言えるので治安の悪いナポリに宿泊するくらいならプロチダに泊まった方が断然いい。それにナポリと違い、この島を訪ねるツアー商品などはないため日本人のツアー客が皆無なのもいい。20~30代の女性がゆったりのんびりと海外で過ごしたい一人旅を計画中ならば、是非ともこの島を訪ねて欲しいと思う。ただし、プロチダには石畳の坂道が多いため、5~6万円程度の安っぽいキャリ-バッグを引きずって歩くと一発で車輪が壊れてしまうので、荷物を抱えての島内移動は、昼間帯にバスかタクシーを利用すべきである。筆者所有のゼロハリバートン製のキャリーバッグは悪路走行に耐えるだけの耐久性があるからそんな芸当が可能だが、一般の人は決して筆者の真似はしないで欲しい。

こんな漁港の夜景写真の撮影は佐渡では不可能。プロチダでは浜辺のぎりぎりまでレストランのテラス席が張り出しているため、その灯りのお蔭でこの種の写真が撮れる。だが、佐渡では漁港周辺の集落の灯りだけでは暗いため高感度カメラを持ってしてもこのような写真は絶対に撮れない!嘘だと思うなら、この夏に佐渡の姫崎漁港へ行って同種の行為を真似してみるといいだろう。

漁師の小舟が去った

この船も少しずつ動いている

夜のモーターボート

と網小屋

KISMET号

黒いモーターボート

再び浜辺のレストラン、岸壁ぎりぎりまで張り出しているのがお分かりかと思う

こちらはパラソルを閉じているので店仕舞いをした模様だ。


i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved