goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

御池岳 (おいけだけ)

2011-04-14 21:04:15 | 山遊び ・ 滋賀県

4月10日(日)  御池岳

福寿草に会いに、御池岳へ。

8時前に着いたのに、鞍掛トンネル手前(三重県側)の駐車余地は、すでに満車

コグルミ谷登山口より下まで戻り、10台ほど置けるパーキングに駐車する。

車道を10分程歩いて、コグルミ谷登山口から登り始めた。

予想以上に残雪多し。

踏み外したら雪の斜面を50m以上滑落だ

 

 

  

 

 

 

 

御池岳(丸山)1247m  

鈴鹿山脈最高峰です。

 

 春霞みで遠くまでは見えないが、運が良いと御嶽山や乗鞍岳なども見えるそう。

 今日は伊吹山は見えた

  

    丸山から南へ降りる。

     御池岳のテーブルランドと鈴鹿山脈が一望できる場所で、ランチにした

 

 展望台のボタンブチへ行ってみよう 

 

 

  ボタンブチ

 鈴鹿山脈、琵琶湖など展望抜群

   

       御池岳山頂は広大で、「テーブルランド」と呼ばれている。

 

   カルスト台地で、雪や水の溜まったドリーネがあるそうだが、雪でわからなくなっていた。

        積雪が多い時はスノーシューも楽しめそうだ

                    樹氷もきれいだそう

 

   奥の平も行ってみよう

 

 

            おーい  助けてくれ~  後ろから声がした。

              雪の中で、相棒の胸から上だけが見えた

   

し~らな~い

 放っておいたら、自力で脱出した様子 

 ちゃっかり、自分が落っこちた穴の写真まで撮っていた

 

 

 

 

  さて、そろそろ下山しよう。

 お目当ての福寿草には、まだ出会っていないけど

        どこだろう?         どこなのだ??? 

 

 丸山山頂へと戻り、鈴北岳経由で、鞍掛峠へと降りる。

 

 

 こちらはさらに残雪多し。

 スノーシューで降りた~い (by 相棒ちん)

 

 

  途中、出会った親切な皆さんが、福寿草の群生地を教えて下さった

  これから向かう鈴北岳から、鈴ヶ岳方面へと10分程下った所だという。

     やっと出会える       期待で胸が膨らんだ

 

  

 鈴北岳山頂

  

 福寿草にまっしぐら

 鈴ヶ岳方面へと向かう。

 

 

  わー!  すごい    という歓声が上がっている。

  かなりの広さの斜面に、福寿草がキラキラと光っている

 

  やった!   これが見たくて来たのに、途中から諦めてた。

  この場所をお聞きしなかったら、鈴北岳からここまでは絶対に来なかったはず。

  教えて下さった方、本当にありがとうございました 

 

 

 鈴北岳に戻り、鞍掛峠へと降りる。

 尻セードで滑り下りるぅ~

      うそ 

 レジャーシートで滑ってみたら、これがまた滑る滑る

 手をついてブレーキをかけた

 

 

 安掛峠

左は大君ヶ畑、右は鞍掛峠道入口である。

鞍掛峠道入口へと向かう。

 

 

 

やっと鞍掛峠に到着。

鞍掛トンネル入り口だ。(三重県側)

トンネルに背を向けて、朝、駐車したところまで、道路を歩いた。

  

ガードレールの向こう側に、ふきのとうがひっそりと咲いていた。

 

 

久々の長丁場で疲れたが、念願の御池岳で福寿草が見られたので良かった 

御池岳は、ヤマエンゴサクやカタクリ・イワカガミ・キクザキイチゲ・タチツボスミレ・ニリンソウなど咲くらしい。

時期をずらして是非とももう一度行ってみたい。

ただ、山ビルの時期だけは避けたい

上からバラバラと降って来るそうだから

 

<コースタイム>

P8:00→8:10コグルミ谷登山口→10:40御池岳山頂(丸山)ランチ休憩12:00→12:05ボタンブチ→12:25奥の平→12:45御池岳山頂(丸山)→13:10鈴北岳13:20福寿草群生地(鈴北岳から鈴ヶ岳方面へ10分程進んだ所)13:50→14:00鈴北岳(戻る)→15:00安掛峠→15:20鞍掛峠→15:45P

 

*写真再生 2021/09/26

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« こうなごのくぎ煮 | トップ | 入道ヶ岳  »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
結構残雪が残ってるんですね。危ない、危ない[E:co... (ヒメスミレ)
2011-04-14 21:57:15
結構残雪が残ってるんですね。危ない、危ない[E:coldsweats02]
長丁場で頑張りましたね。
おかげできれいな福寿草が見られてよかったですね。
いいなあ、福寿草。
山とか自然の中で咲いている福寿草は見たことないの[E:despair]
一度見てみたいです。
藤原岳も福寿草で有名なんでしょ。
三重の山って、福寿草が多いのかな。
しかし、知らない名前ばっかりだ・・[E:think]
返信する
[E:cherryblossom]ヒメスミレさんへ (Marry)
2011-04-15 00:34:23
[E:cherryblossom]ヒメスミレさんへ
昨年藤原岳へ福寿草を見に行ったので、今年は別の山で見たいと思っていました。
まだリサーチ不足なので、他にも見られるかどうか分からないのです[E:coldsweats01]
上から斜面を見下ろした時、きらきら光る福寿草は、とてもきれいでした。

御池岳の登山道はテーピングが少ないのか? 雪に埋もれてるのか? 分かりにくくて、トレースがなかったら登れなかったです。
思ってたよりも残雪が多く、慎重に歩きました。
やっぱり鈴鹿の山は、私たちにとっては手強いです[E:happy02]
だけど行ってみるととても面白いです[E:happy01]
返信する
山・雪・花と三拍子揃った山遊びを堪能されたご様... (睦月)
2011-04-15 20:40:27
山・雪・花と三拍子揃った山遊びを堪能されたご様子ですね。
それにしても長丁場をスイスイとこなして、夏山~!早くこい~!かしら(^^)
相棒さんはどうして雪の中に入っちゃたのですか?
お二人のやり取りがとっても楽しくって面白いです(ゴメンナサイ)
山は楽しんでこそ♪ ですよね。
鈴鹿山脈は全く知らないのでとっても参考になります。
返信する
[E:club]睦月さんへ (Marry)
2011-04-16 15:04:30
[E:club]睦月さんへ
今日は晴れてますがお昼前からものすごい強風で、桜が全部散ってしまいそうな勢いです[E:typhoon]
 
>それにしても長丁場をスイスイとこなして、夏山~!早くこい~!かしら(^^)
  とんでもない[E:happy02]
  最後はへろへろでした。
  もう少し暑くなってくると、もっとへろへろでしょうね[E:happy02]
>相棒さんはどうして雪の中に入っちゃたのですか?
  あの穴のすぐ横を私も通って、一応ストックで突きながら大丈夫かどうか確認しながら歩いていたのですけど、相棒は私の後をついてきてたので油断したのでしょうね。
  ザックで突っかえたのでまだ良かったようです。
  足が宙に浮いてたそうですから[E:coldsweats01]
 
鈴鹿の山はまだまだ分からないので、少しずつ勉強していかなくてはと思っています。
初心者の私たちには大変な山が多いです。

 
返信する
sachiさん (たま)
2011-04-17 16:12:20
sachiさん
どもでっす。
よかったですね~福寿草にあえて[E:happy01]
私も嬉しいです。
なんだか、このレポ読んでたら(お写真見てたら)
メッチャsachiさんがかっこえ~~~って思ったデッス。
返信する
[E:cat]たまちゃんへ (Marry)
2011-04-17 19:10:58
[E:cat]たまちゃんへ
こんばんは。
福寿草、秩父の四阿屋山も咲きますよね[E:happy01]
あそこはオレンジ色の福寿草も見れますよね。
やっぱり山でお花が咲いてるとテンションがあがります[E:up]

>メッチャsachiさんがかっこえ~~~って思ったデッス。
えっ[E:coldsweats02]  どこが~~~~~~~~~~~~~~~~[E:wobbly]
相棒と2人で写真をチェックしてみたんだけど、カッコええ~~~写真、見あたらへんのやけど・・・[E:coldsweats01]
尻セードの真似して滑ってるところやろか???
雪を見ると、つい子供に戻っちゃうね[E:happy02]
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山遊び ・ 滋賀県」カテゴリの最新記事