goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

知多半島

2015-01-26 09:16:14 | 旅行記

1月25日(日) 

知多半島に遊びに行きました。

湾岸を走り知多半島道路に入った。

成り行きで、セントレア空港を見学して行くことに

相棒は海外旅行に行く時の下見や! と言ったが・・・。

いつ行けるの?

もう何年も行ってないでしょ

 

 

 動く歩道・・、懐かしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーのイルミネーションも開催されてるそうだ。

 

駐車場は1時間300円。

しばらく航空機の離発着を見学しショップも覗いて、きっかり1時間だけ見学してセントレアを後にした

 

  

 

 

 

 

 

 メインは常滑焼のやきもの散歩道を歩くこと。  (常滑市観光協会HP

まずは腹ごしらえ。

古民家を改造したおしゃれなお店が数軒ならんでいる。

どこにするか迷ったが、ここ cafe招き場 に決定

  

 

 

 

ランチはお肉かお魚選べる。   まずは5種類の前菜。  

 

 

 

  

 

 

  私は肉料理で鶏肉のピカタ。 

 

  軟らかくておいしい

  

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 相棒は魚料理でふぐのバター焼。 ぷりぷりだ

 

 

 

 

ともにスープ・デザート・ドリンク付きで1100円。  観光地なのにリーズナブルだ   

                          

   

   

 

  展望が良さそうな2階席は満席。 だが、1階も落ち着いてゆっくりできた

  ごちそうさまでした

 

 

  

  

 

 

 

     いよいよ、散歩道をあるく。 

常滑というと土管だが、そこここに土管を使った塀や階段などあって面白い。 (写真は順不同

 

  

 

 

 

 

   古い建物、是非とも大事に残して欲しいと思った。 

   

 

 

 

 

 

    ブロ友さんのところで拝見しただんご屋さん

ランチして間が無かったが、美味しそうな臭いに誘われた

めっちゃ美味しかったのでお店も載せたいが、自分の顔を加工したくなかったので合成した 

 

 

 醤油味のお団子はめちゃくちゃ軟らかくておいしい  高山のみたらし団子に似てる

 

 

 

 

 

  今まで何度も誘ったがなかなか乗ってくれなかった相棒ちんだが、面白いな~ ええとこやな~ 

だって 

 

  

 

 

 

   一番見たかったのが、この土管坂   ふるさとの坂道30選に選ばれているそう。

 

 

  

  

 

 

 

   石水窯 さんで、お茶碗を買いました  (常滑やきもの散歩道HP

同じ土でも焼き加減でこんなに色合いが違うそうです。

世界に一つの器。

大事に、毎日、使いたい

 

 

 

自分の好みに一番ヒットしたのがこの石水窯さんでした。  稲葉安信さんという作家さんです 

 

 

 

  

 

 

 

 

これは別のお店ですが、こういったモダンなものもあります。 

 

常滑焼ってどんな感じなんだろう?とイメージがなかなか沸かなかったが、あるお店で説明をお聞きしたら、土管から植木鉢、機械焼きの安い器から手作りのものまで多種多様だそう。

我四日市の万古焼は、土鍋と蚊取り豚が有名だが、常滑焼と同じく機械焼から手作りまでいろいろある。

 

どこの何焼きっていうんじゃなくて、自分が好きだと思った器が自分にとっては一番良いのだと思う。

 

今回は石水窯さんとの良い出会いがあった

 

またどこかで、どんな焼き物に出会えるか、楽しみである 

 

 

  

 

 

 

 

 

 時間があったので、とこなめ焼卸団地のセラモールに行ってみた。

 

 卸しということで価格に期待したが・・・

 

 植木鉢を1個だけ買っただけだ

 

 

 

  

 時間があったら南知多まで行きたかったが、今回はタイムオーバー。

 

 東海ICから湾岸に乗る。

 

 近所の和食屋さんで夕食を食べて帰宅した。 

 

 

コメント (6)