中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

福祉環境常任委員会

2012-05-21 15:57:32 | 活動
今日は定例の常任委員会の日です。
それぞれ所管事務の報告がありました。

市民部より
①第二回定例会上程予定案件として、加古川市医療の助成に関する条例の一部改正について
②こども入院医療費助成内容の拡充について

環境部より
①災害廃棄物の処理検討について

福祉部より
①加古川市健康増進計画・食育推進計画策定にかかるアンケート調査の実施について
②JR加古川北30街区整備事業の進捗状況について
③平成24年度保育園入園承諾状況について

です。
追加はありませんでした。

それぞれ見ていきますと、

市民部について
①これは、次回の定例会に出てくる条例の修正案の説明で、口頭での報告でした。
 これについては質問もできませんし、また出てきますので省略致します。

②こども入院医療費助成は、現在、県の事業として、小4~中3の子どもの保険診療にかかる入院医療費の1/3を
 補助しています。
 それにプラスして、市の独自事業として、さらにその対象者の医療費について1/3上乗せして補助しましょうと
 いう事業です。
 これについては、本年7月分からスタートする予定です。


環境部について
①これは、3月議会において決議した災害がれき受入検討の要請に対しての、検討結果の報告です。
 検討結果としては、受け入れにはかなりの課題があり、それが解決されない限り現状では難しいとのことです。
 
 詳しく書くとかなりの量になってしまうので、簡単にしますと、、、

 外部要因的には、やはり埋立地である大阪湾フェニックスの受け入れ基準が不明であること。
 内部要因的には、ごみ焼却施設のつくりです。
 加古川市は流動床炉というタイプで、ダイオキシン類を抑制するため飛灰溶融炉によって焼却灰を溶融しています。
 このタイプでは、放射性物質の濃度が濃縮されるということになり、最終的に出てくるスラグという廃棄物が
 基準をオーバーする可能性があります。
 また、排水もあるため、ここにも安全性が確保されなくてはいけません。

 結局のところ、完全に「通常の廃棄物」と認定されなければ難しいということです。
 その測定をどうするか、単一自治体では難しいという面もあります。

 そのあたりが解決されないと受け入れは難しいですね。

 結局のところ、国がバシっと決めて測定して安全性を担保してもらわないといけません。


福祉部について
①健康増進計画については、平成15年に計画を立てたのですが、24年度末で計画期間が終了します。
 食育推進計画は食育基本法の規定に基づいて策定するもので、今回初めて策定されるものです。
 それぞれ25年度からということで、策定委員会をもって進めていきます。
 委員会の開催は5月29日が第一回目ということです。

 アンケートは7・8月に行われます。
 6300人ほどの市民の方にご協力をお願いすることになるようですが、よろしくお願いします。

②30街区は10年以上前からどのようにするか議論がなされています。
 その中で、医師会が中心となって総合保健センターを含めた検診施設が作られることとなり、検討委員会
 において話し合いがなされていました。
 その報告です。

 私は、なぜ高度利用ができないのか(7階建ての計画)、土地の無償貸与はなぜなのか等質問しました。
 
 都市計画上、30街区が隣接する土地が住居地域となっているため日影規制があります。
 ですので、何十階建てというような高層ビルはたてられないとのことです。
 また、無償貸与については、本来はすべて市で施設を建てて募集する形なのですが、財政難の折りでもあり、
 上物はすべて医師会がお金も出すということから、土地も無償貸与となったとのことです。
 
③保育園入園状況ですが、公立も法人も定員を超えて受け入れをしている状況です。
 これについては、定員を増やしても状況は変わらずということで、以前私も一般質問をしましたが、潜在的な
 待機児童が顕在化するためだと思われます。
 その把握をして対策を考えないことには、結局いたちごっこになると思います。


今回の常任委員会の内容としては以上でした。

いろいろと課題はありますが、しっかり取り組んで参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする