ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

行く秋に

2008年11月23日 | 巡礼者の記帳
行く秋や 手をひろげたる 栗の毬

おしゃれなA氏が、赤い車から黒のアルマーニ姿を現したのは、半年振りのこと。
前回は、庭の苔を、車が傾ぐくらい積み込んで棄てに行ったそうであるが、今回の身辺雑記は歯科医に通っておられることと、管球アンプの良い音の出そうな特価の現物を眼の前にし、しばし立ち尽くしてつい購入してしまったところが、「ええ音です」と。
余談であるが、当方は庭にコケを生やすことに三年執心したから、もったいないと思えたが時と場合によって、苔のないスッキリした庭もよいのかもしれない。
タンノイのもう一つセットしたロイヤルでない方のスピーカー装置の、かなでるカーメン・マクレエなどをしばらく聴いておられたが、「こちらの方がいい」と申される。
そのタンノイモニター・ユニットの、15インチは変わらない箱の構造がシンプルなぶん、ストレートな音が出る。アンプもパワートランジスタで、より音離れが単純である。
真空管とトランジスタの音の違いは有ると言われて、いったい音楽表現のどこに現れるの?というと、測定器には見えないところに秘密がきこえ、良否は目的と好みである。
どちらが良いか、というとき、デバイスだけで決まらず、回路や品質で評価はほんとうに逆転する。
ご持参の、エヴァンスを聴くいとまなく、用事を思い出されて立ち上がったが、帰りしな、それまで鳴っていたLPのジャケットを素早く確かめたところが、たしなみというものだろうか。

☆電話回線の勧誘電話にまじって、「いま東京に来ているが、どこのジャズ喫茶に寄ったら良いか?」と相手が尋ねている。「ハッチャーネイム!」と換わってくれる人求む、か。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする