goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

☆7・31(日)小沢一郎氏の 名誉回復と復権デモが実施されました(^^)

2011年08月01日 11時29分43秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
小沢一郎に仕事をさせろデモ!!!
http://www.ustream.tv/recorded/16348692
http://ozawa-risen.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-b846.html
とき : 2011年 7月31日(日) 15:30集合   16:00出発

集合場所 : 花川戸公園  (地図)

東京都台東区花川戸1-14-15 (地下鉄銀座線浅草駅、
東武伊勢崎線浅草駅から徒歩6分。都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩8分)

浅草言問通り~国際通り~雷門通りをデモ行進いたします。

日本の国難にあたり政治は今、小沢議員の辣腕と経験、リーダーシップを必要としています。
「国民の生活が第一」の提唱者、小沢一郎氏への国民からの応援を、共に表明しましょう。有志の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
≪プラカードや幟のご持参を歓迎します≫
・小沢一郎議員応援  

・石川知裕議員、大久保隆規氏、池田光智氏応援

・検察、検察審査会による冤罪糾弾

・マスコミの偏向報道への抗議糾弾 ・・・・etc。

お問い合わせ Mail : ozawa_risen@excite.co.jp
℡ : 070-5552-8284 (小吹 伸一)

☆昨日はツイッターで見つけてビデオのアドレスを貼ったつもりでしたが変更されていたので探すのに苦労しました。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右からの脱原発デモ “非常時にイデオロギーは要らない”<田中龍作>

2011年08月01日 09時22分37秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
☆多少は、違和感が無きにしも非ず(^^)
■右から考える脱原発ネットワーク
http://maruta.be/anntokyo1107
http://www.ustream.tv/recorded/16346993
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日章旗を先頭に進むデモ隊。横断幕の右端を持つのが鈴木邦夫・一水会顧問。(31日、芝公園前。写真:筆者撮影)
☆尊敬する田中龍作氏のブログから貼らして頂きます。
http://fpaj.jp/news/archives/4992
http://tanakaryusaku.jp/
日章旗と「原発いらない」のプラカードが共に翻った。31日、民族派ナショナリストの呼びかけによる脱原発デモが都内で行われ、市民団体や環境団体のメンバーも参加した(呼びかけ人:鈴木邦夫・一水会顧問など)。
 「脱原発を訴える人たちの裾野が広がってきた」と筆者はこれまで幾度も指摘してきた。人気俳優やアイドルがテレビ界のタブーを冒してまで脱原発の集会・デモに参加するようになった。「デモは初めて」という年配者が目立つ。今や脱原発運動を支えているのは子供を守りたい一心の母親たちだ。
 政財界やマスコミなどは「原発に反対するのは左翼など一部の偏った人たち」とのレッテルを貼ってきたが、それも過去のものとなった。
 民族派の代表的存在である鈴木邦夫・一水会顧問は今回のデモの意義を次のように語る。「右翼陣営の中には左翼がやってるから『脱原発』には反対だという声がある。だが、山河を守るという民族派の原点に立ち帰ったのがきょうのデモだ」。
 一水会はチェルノブイリ原発事故(1986年)後、高木仁三郎氏(原子力資料情報室代表=故人)を招いて勉強会を開くなどして原発問題に取り組んできた。放射能で郷土が汚染され、国民の健康は蝕まれる。原発事故は民族派として看過できない問題である。
 呼びかけ人の一人、針谷大輔・統一戦線義勇軍議長は原発事故を民族の危急存亡に関わるものと考える。「反原発はこれまで左翼の運動と捉えられてきた。非常時にイデオロギーは必要ない。被災地で最も必要とされるガソリンを持ってきた人に『あなたは右翼ですか?左翼ですか?』とは聞かない」。
 郷土をズタズタにされた宮城県出身の男性(都内・会社員=30才)もデモに参加した。「一週間ほど故郷に帰ってきた。実家は稲作農家だが、風評被害で売れないだろうと思うと悔しかった。それから反原発に向かうようになった」。

「麗しき山河を破壊する原発を停止し代替エネルギーの開発を推進せよ」と訴えるデモ隊。(経産省・原子力保安院前。写真:筆者撮影」
デモ隊は東京タワー真下の芝公園を出発した。日章旗と鈴木邦夫氏らが持つ横断幕が先頭だ。「友よ、山河を滅ぼすなかれ」「原発労働者の権利を守れ」……林立するノボリとひしめくプラカードは、デモが従来のイデオロギーの垣根を飛び越えたことを雄弁に語っている。
 霞ケ関の経産省前に差しかかるとデモ隊のシュプレヒコールは一段と激しさを増した。「経産省・原子力保安院は人の心を取り戻し、全ての情報を公開せよ」・・・。
 警察に促されて渋々進んだデモ隊は経産省を後にすると内幸町の東京電力前に達した。「責任の所在なき東電への税金投入反対」「我々は東電のために税金を払ってるんじゃないぞ」「東電は誰か出てきなさい」…。デモ隊の訴えは殺気さえ帯びた。
 水と大地あってこその生活、郷土であり国家である。それが脅かされる時、人々はイデオロギーを超えて大同団結する。記者クラブメディアによる情報操作も警察の取締まりも効果を失う。原発推進派が最も避けたい流れができつつあるようだ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・右からの脱原発デモ“非常時にイデオロギーは要らない”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする