写真を整理していたら、わが社の社屋地鎮祭の様子の写真発見。
わたしとわが家は、もう二十年以上も前に父母とも
他界しているものですから、わが家でも会社事務所新築でも
神社というよりは、仏さん・お寺さんの方が縁が深くなっていまして、
たまたま、宗派が真言宗なものですから、
加持祈祷のたぐいが得意、ということもあって、
こういう地鎮祭などは、お寺さんにお願いしています。
たいていは、建築業者さん、こういうときにお坊さんが来るというのは初めてのようで、
「え、どうやるんですか?」と一様に聞かれます。
「だいたいは神道と同じようにやるんですが、ねぇ・・・」と
説明するよりも、見ていればわかりますから、とその場対応でお願いします。
弘法大師・空海の開いた密教・真言宗は、
さまざまな加持祈祷の秘技のような呪文とか、気合いとかが
なかなかに多くて、とくに四方に清めを行うときなど、
お坊さんの裂帛の気合い~れっぱくのきあい~がとどろいて、
一同が、「お、おっ・・・」と静かに盛り上がるのが、これがいいんですね。
真言宗は、日本古来の在地の自然崇拝とか、を取り入れることに熱心だったことが
こういう融通性の高さに繋がっているのか、
まぁ、わが家はこういう宗旨なので、
ごく自然とお願いしている次第です。
建ててから、一度も大きな事故や火災などもなく平穏に推移してきていますので、
やはり、御利益の霊験、あらたかなものがあります。
ということで、めずらしい、地鎮祭の様子を。
さて、わたしのブログ、ずっと朝一番更新を継続してきましたが、
今後は、夕方とか、夜とか、時間は不定期に更新したいと思います。
あんまり朝早くと決めていると、ワーカホリックじゃないですけど、
ちょっと、きゅうくつな気持ちがしてくるものなんですよね。
そんなことで、更新の時間は、変わりますけれど、
今後も更新自体はがんばりますので、ご愛読どうぞよろしく。