ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

「ベイマックス」~ハリウッドの「反日と親日の振り子」

2014-12-22 | 映画


週末、家族で映画を観に行くことにしました。
少し前にコメント欄で話題になった「フューリー」を、
一応戦争映画ウォッチャーとしては押さえておくべきかと思い、
最初はこの映画を観に行くことを消極的ながら主張したわたしでしたが、
家族の、

「そんなの()より、『ベイマックス』観ようよ」

という言葉に、あっさりと考えを変えました。
「あの」ディズニーが「フローズン」(アナ雪です。一応)の次にピクサーと組んで出した新作は、
なんと主人公が日本人の少年。

発明にかけては天才少年であるヒロ・ハマダと、彼の死んだ兄、タダシが遺していった「ケアロボット」、
ベイマックスの物語。


これだけでも観たくなるのに、さらに物語の舞台は東京とサンフランシスコをモデルにした
「サンフランソウキョウ」。 

さらに、「ビッグヒーロー6」という、日本のスーパーヒーローを描いた無名のマーベル作品を
基にしているというではありませんか。


 

で、結論から言うと、良かったです。

下敷きになったマーベルの漫画は、日本政府によって結成された「ビッグ・ヒーロー6」こと、

・リーダーで炎を操る「サンファイア(ヨシダ・シロウ)」 
・『Xメン』のウルヴァリンの婚約者の異母兄弟
  「シルバーサムライ(ハラダ・ケンイチロウ)」 
・世田谷区出身の超天才少年「タカチホ・ヒロ」 
・ヒロが作ったスーパーロボット「Baymax」 
・内閣情報調査室の美人エージェント「ハニーレモン(ミヤザキ・アイコ)」 
・宇都宮の元暴走族「ゴーゴータマゴ(タナカ・レイコ)」


が主人公、となっています。
映画ではベイマックス、ヒロ、ハニーレモン、ゴーゴーというメンバーは残し、話も一から作り直しています。
この原作を選んだ監督のドン・ホールは

「 この漫画が日本のポップカルチャーへのラブレターみたいなもの」

と語っています。



出てくる「サンフランソウキョウ」 ですが、原作では「京都」の「サンフランシスキョウ」であったということ。
とにかく東京とサンフランシスコどちらも知っている者には

「新宿だ!」「新橋のガード下だ!」「お台場だ!」
「チャイナタウンだ!」「ベイブリッジ!」「ケーブルカー!」

どこかで見たような光景ばかりが次々と出て来て、それだけでもその既視感にワクワクするというお楽しみ付き。



で、可愛いんだよ。このベイマックスが。

アメリカ制作のアニメは、日本のように「可愛いものは声も可愛い」ということをあまりしません。
(魔女の宅急便の英語吹き替えでは、黒猫のジジがおっさんの声になっていて驚いた人は多いかと思います) 

で、このロボットも普通のおじさん声なんですが、そのため「可愛いでしょう」という押し付けがましさを感じず、
安心して萌えることができる気がしました。

ベイマックスは外側がふわふわしていて、ナード(オタク)ばかりのヒーロー6人組も、
その感触には癒されっぱなし。

主人公のヒロくんもぎうっと抱きしめられて和んでしまうわけですが、

「ふわふわは愛である」 

というのがこの映画の実に説得力のあるテーマの一つでは有るまいか。


ストーリーを言ってしまうとネタバレになるので控えめに述べると、わたしはこれを見終わって、
何度目かの涙をぬぐいながら、(ピクサーの最初の短編がまた犬好きならきっと泣いてしまう良作) 
あの名作「アイアン・ジャイアント」がベースにあると感じましたね。

アイアン・ジャイアントについてはブログ開設当初、
特攻隊とその自己犠牲を関連させてお話ししたことがあります。
おりしも米ソ冷戦の頃、自分を拾ってくれた少年の住む街に、
誤って水爆が落とされてしまうという危機が訪れたとき、
アイアン・ジャイアントは愛する少年とその街を守るために、水爆に体当たりします。

そう、お分かりかと思いますが、このストーリー、何をトリビュートしているかというと、日本の漫画
「鉄腕アトム」なんですね。

愛するものを救うために自己犠牲を厭わないというのは、決して日本の専売特許ではないけれど、
自分の命を引き換えにそれを完遂しようとする
という行為を語ろうとすれば、
究極の自己犠牲である日本の特攻隊を
語らないわけにはいかないというのも厳然たる事実であります。


主人公とその周辺に「日本」を選んだ時、このアメリカ人製作者たちは
「こう終わるべき」
というある一つの自己犠牲の形が見えたのではなかったか。

わたしはそんな風に思うとともに、どこからかの政治的意図によって素人監督、
しかし名前はすでに超有名な女優である女性に監督させることで
話題にし、
あわよくば賞を取らせるためにつくった荒唐無稽反日映画、
「アンブロークン」が、
賞らしい賞に今のところノミネートが一つもない
(つまり映画評論家が誰も全く評価を与えていない)
ことに、映画人たちの良識(金銭によっても)いまだ犯されずと胸をなで下ろしているのです。

だいたいね。

クリスマスシーズンに見る映画かい?これ。
クリスマスというのは、「愛を知る日」なんですよ?
この広い世界の
誰かが自分のことを愛してくれていて、
自分もまたその相手を愛しているということを考える日なんですよ?
プレゼントを選び、相手の喜ぶ顔を思い浮かべることによって自分もまた幸せになることができる、
そんな季節なんですよ。


こんな時期に「70年前の戦争で捕虜が日本人に生きたまま肉を食らわれた」なんて、
しかも実に怪しげな与太話をわざわざ映像で見たい人なんて、親日反日関係なくいるんですか?


ユニバーサル社は、なんとこれを日本に配給しようとしているそうですが、
まあ、日本という国はこれでなかなか懐が広いというか、
一部自虐好きとか日本嫌いもいる国ゆえ、こういうのを歓迎する向きも結構あるので、
完璧に総スカンということにもならないような気もします。

あの「パールハーバー」も、ネタとしてつい見に行ってしまったという日本人が
当時それなりにいたみたいですので。

そういえばあの映画公開の時に、監督のマイケル・ベイは

「これは日本を貶めようというのが趣旨ではなく、恋愛ものである」

なんていう噴飯(可笑しくてご飯噴き出すという意味ですよ)
コメントを残してさらなる非難を浴びたようですが(笑)今回ユニバーサルの幹部は、
新聞のインタビューに対して


「映画は『希望と立ち直る力』を表現している。
強調したかったのは人間の精神力であり、日本軍の捕虜への行為ではない」

とかなり苦しい言い訳をしているようです。
希望と立ち直る力を表現するのに 日本人に食人の習慣があるなんてことを
でっち上げてまで強調しないといけない理由がどこにあるのか全くわかりませんが。


ところで、実際に食人の習慣があったとされる()中国ですが、ここのところ、
反日映画やテレビドラマが大人気らしいですね。

2012年だけで200以上の作品が制作され、そのドラマの中では
常に最後は「水戸黄門」の印籠開陳に相当するクライマックスとして、
憎っくき日本将兵たちがバラバラにされたり八つ裂きにされたり、
信じられないパワーで真っ二つにされたり(笑)しているらしいです。
もちろんあの「パールハーバー」も中国では大ヒットしたそうです。

今回、原作の「アンブロークン」はすでに中国語に翻訳されており、

映画も相当の売り上げを

ユニバーサルでは見込んでいるとのことです。

ふーん。
なるほどねえ。(ニヤニヤ)

そういえば、パールバーバーも、ディズニーの目的は

「中国市場での儲けだった」


とわたしはこの映画についてエントリを書いたとき看破したつもりですが、

やっぱりそれなりに美味しい思いをしたってことなんですね。

人口の多い中国で、皆が憎い日本人が鬼畜生に描かれている映画を喜んで見てくれるわけですから、
そりゃあユニバーサル社が、
同じようにやってみたいと思っても仕方ないかもしれませんねー。(棒)


おとなしくて自虐傾向のある日本には、こう言い訳しておけばOKとばかり、 
ユニバーサル社側は、今回の中国での公開について


「中国での反日感情を煽っているとみられるのは本意でない」

としているそうです。
反日感情を煽っていると見られているという自覚はあるのね。
それなら何が本意なのか、ちゃんと説明してもらおうじゃないの。 


いや、それをわたしが説明して差し上げよう。

前回、アカデミー賞どころか「最も金のかかった駄作賞」を取り、ラジー賞には全ての部門でノミネートされた
「パールハーバー」
を制作したディズニーピクチャーズは、今回、
日本の文化に対しての
「ラブレター」と制作者のいう「ベイマックス」を世に出しました。


対して、前回自衛隊とアメリカ海軍がタッグを組んで地球外生物と戦う「バトルシップ」をつくった
ユニバーサル・ピクチャーズが、
「アンブロークン」で日本の戦争中の行為を糾弾しているのです。

この役柄をまるでスライドしたかのような二つの会社に通じるのは
日本との親密度を示すことと、思いっきり日本を糾弾すること、
この振り子が振れるがごとき両側への極端な振れによって、
中国という美味しい市場で儲けることと、日本というコンテンツの安定した市場を逃さない、
というバランスを取っているということです。


つまり、ネタの枯渇気味のハリウッドというところは、アニメや漫画、日本人クリエイターから
時としてそのままアイデアを取ってこなくてはいけないくらい、カルチャー的に自分たちとは違う発想の、
しかし汲めども尽きぬアイデアに満ちた日本のコンテンツとは今や密接な関係にあるわけです。

古くは「マッハGO!GO!GO!」の放映にはじまり、ライオンキングの盗作事件、
ポケモンや遊戯王などのヒットや、最近では進撃の巨人の大ヒットが証明するように。

しかし、彼らにとっていまだに中国というマーケット、そこでのヒットもまた、
たとえそれで日本の不興を買うことになっても、
多少であれば引き換えにするに足る魅力があるということなのでしょう。

もちろん、前にコメント欄でも述べたように、
かつてあのアイリス・チャンを影で動かしたような資本を持つ「勢力」の介入というのも実際にあったと思います。


さて。

ところでディズニーといえば、夏には空前のヒットとなった「フローズン」という超駄作がありましたね。
わたしはいまだにあの映画の内容に全く意味を感じません。
そもそも全くその真意がわからないのです。

エルサは自分の「なんにでも氷に変えてしまう」という能力に悩んで大きくなったわけですが、
それがある日国民にばれて城を飛び出し、「レリゴー」を歌いながら自分の好き放題やっているうちに

「別に誰に迷惑かけているわけじゃないし、
このままで(レリゴー)
いいじゃん!」


開き直ってしまい、それからはスカートにはスリットが入るし、ドレスはいきなりボディコンシャスになるし、
表情までがビッ◯化。

世間ではなんであのレリゴーが「前向きな歌」とされているのか、とわたしはまず不思議でなりません。
自分の「ありのまま」が、要は傍迷惑なものにもかかわらず、
吹っ切れたからにはやりたい放題、ってことでしょあれ。

で、自分ではその能力をコントロールできなくなったエルサの魔法が解けるのは
「真実の愛」に気づいたとき、というわけなのですが、

自分でうっかり凍らしてしまった妹のことを嘆いたとたん

魔法が溶ける、すなわちこれが真実の愛?
これ、へんじゃね?
だって、エルサってアナのこと嫌ってたわけじゃないし最初から愛してたよね?
これが今更「真実の愛」としてカウントされるんだったら、
最初に妹に怪我させて嘆いたときに魔法が解けてるはずなんじゃ?

会ったその日に結婚したがるようなお尻の軽すぎるお姫様も妙だし、
騙すつもりで近づいてきた王子が彼女に指一本触れなかったり(←)
もう、なんちゅうか、いちいち話のツメが甘~い!
とわたしがプロデューサーならダメ出ししそうな雑な話なんですよ。

子供だってその辺の辻褄の合わなさというのは気付くよ。
子供は大人が思っているほど子供ではありませんから。

でまあ、あのヒットはつまり「レリゴー」始め音楽の力がほとんど、とわたしは断言してしまうわけですが、
この「ベイマックス」、話の緻密さと、子供にも受け入れられる明快さ、キャラの可愛さ、
しかも鉄腕アトムがそうであったように、ベイマックスが

「決して人を殺すようにプログラムされていない」

ということが大きなストーリーのコアとなっているあたり、
実に道徳的にも教訓となりうるストーリーではあります。

ではこれがヒットするか、というと・・・しないんじゃないかな。
その理由。

1、プリンセスが出てこない。

2、主人公が男の子、しかも日本人である。

3、テーマソングが日本の歌( AIのSTORY)である。



でも、能力という点でいえば、ベイマックスの「ヒロ」は天才的な才能を持っているけど、
それを怒りのパワーで
とんでもないことに使おうとして、ベイマックスに「癒され」自分の間違いを知るわけです。

エルサもヒロも自分の能力の正しい使い方を愛によって知る、というのは
映画の完成度に天と地ほどの差はあれど、これもまたディズニーらしい落としどころではあるとは思います。


ところで、日本にアンブロークンは入ってこないという話もありますが、
中国で日本人が主人公のベイマックスは果たして配給されるのでしょうか。 

アンブロークンの「ブロークンな」内容より、ベイマックスの汎世界的な価値観に
より共鳴する中国人だって全くいないわけではない、とわたしは信じたいのですが。 






最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベイマックスは見たいのですが… (佳太郎)
2014-12-23 21:15:47
見に行く勇気が無いですね…ディズニーのアニメは…
家族連れの中に一人場違いの男…なーんか微妙というかなんというか…でも予告を見てからすごく気になりますね…フューリー見たときですけど。

そしてパールハーバーですが劇場公開時に見ましたw父親と二人で映画見に行ったときに見たかった映画の時間が過ぎていたので消去法で見ることになりました。
感想は長い、わけわからないで一致しました。
でも、あれは一応日本では結構なヒット飛ばしたみたいですね…恋愛映画扱いしたおかげだそうでして…

やはり十三億の市場である中国、そしてまたアニメなどの大国である日本、両方を見ないといけないのがハリウッドの難しい所なんでしょうね…
観たんですか! (エリス中尉)
2014-12-24 17:49:40
パールハーバーを劇場で観た方がいたとは!
って、まあ普通にいるでしょうけど。
変な日本軍の描写についてはわたくしこのブログで何日もかけて突っ込みまくりましたが、
映画館では笑いが起こってませんでしたか?

おっしゃるように恋愛映画扱い(といってもあの恋愛模様もかなり支離滅裂だけど)
のおかげで、日本人は怖いもの見たさでも見に行く口実をもらったようなものですよね。

どこの国も、誰も糾弾しない、政治や歴史の解釈で齟齬のできない作品で「ヒットを飛ばす」
というのは今の時代、難しいことなんでしょうね。

ハリウッドは資本を中国やユダヤ(これは昔から)に求め、アイデアの源泉を日本に求めている、
という現状があるので、今回のような
面白い構図ができてしまうのだと思います。

一部の論説によると、中国系はさらに「日本を悪者にしておきたい」アメリカの本音を利用して、
さらなるハリウッドで日本糾弾の映画を作るのではないかと言われています。
南京なんかも何度も題材になったりするんでしょうね。
一度でいいから、日本人の原爆や沖縄や東京大空襲の被害者を描いた
ハリウッド映画を観てみたいとわたしなどは思っておりますが(嫌味)
2年前のことです (mizuki)
2014-12-24 21:49:20
セカンドライフで大和に出会い、すっかり惚れてしまったわたしは大和の書籍を買い集め、男たちの大和のDVDも買いました。ある日番組欄をチェックしていると、深夜にパールハーバーと言う映画が放送されるのに気が付きました。
てっきり大和も出てくると思い、予約録画をして、さて次の日にさっそく再生してみると・・・。
なかなか大和は出てこなく、早送りで大和を探すうちになんだか変てこりんな日本のシーンがちらちらと。
B級映画なのかと思うと、戦争のシーンは迫力があり、お金もかかっていそうなのに、日本の描き方は???、まったく不可思議で考証があまりにもいい加減^^;
昔の映画だと日本と中国がごちゃ混ぜなのが良くありますが、これはそんなに古い映画でもなさそうなのに一体どうして??
鳥居の下の国旗なんかは、アメリカ人でも変だと思う方はいらしたと思うのですが^^;
あまりの不可解さにネットでいろいろと調べて見ると・・・
こうして「ネイビーブルーに恋をして」と巡り合うことができました^^
この映画の、たった一つの、そして最大の功績です^^

今年のクリスマスのメニューは、いかがでしたか?
笑いはなかったですね (佳太郎)
2014-12-25 00:02:55
大きな?マークは浮かんでいましたけど
日本のシーンもツッコミどころ満載でしたね。
あの時代あんな言葉遣いするか?や鳥居に旗は掲げないとか、どこが軍機だ、とは当時からツッコミたかったです。
東京大空襲、沖縄戦、広島の原爆投下の映画はハリウッドでは絶対作らないでしょうね…
でも、ネットの話ですが火垂るの墓を見た米軍人が鬱になったという噂があるので、対馬丸のアニメ(大嘘が描かれてますが)、子供の時に見てトラウマになった非核平和映画の真黒なお弁当(その前に上映されるアニメを見たくて見に行ってしまったんですね)あたりを見せたら米国人でもしばらくへこんでしまうかもしれません…
しかし、こういうものは子供のころに見るものじゃないのかもしれませんね…一種の洗脳教育ですねありゃ…
mizukiさん (エリス中尉)
2014-12-25 11:57:20
そういえばあのころからコメントをいただいていたのでしたね。
mizukiさんは「戦艦大和の設計図を手にいれる」のエントリがご縁でこられたのだと思っていましたが、
直接には「パールハーバー」だったのですか。
それならわたしもこの映画に大変感謝しなければいけません。
我が家の慣習に「クリスマスにターキーを焼く」が加わったのもmizukさんのおかげです。
今年のターキーもアップしましたのでご覧になったかと思いますが、
初めてスタッフィングに挑戦してみました。
スタッフィングはもち米がよいとどこかで読んだのですがそんなものはなかったため、
普通のお米でやりましたが、
優秀なビタクラフトとフィスラーのお鍋のせいで素晴らしく弾力のあるスタッフィングとなり、
少し固めのベビーターキーはおかげさまで上々の焼き上がりとなりました。
(後から読むと、味がどうだとか書くのを忘れてました)
TOは最初のときにmizukiさんが書いておられた「シャキーン!」\(`・ω・´)/
のカーヴィングナイフセットが欲しいとか言い出しております。
1年に一度しか使わないのに・・・・まあ、ツリーや門松もそうですが。
佳太郎さん (エリス中尉)
2014-12-25 12:17:14
それは・・・・皆唖然としていたのではないでしょうか。
あとは知識が全くなくてあの描写がとんでもないことに全く気付かない人たちとか。
日本がアメリカと戦争していたことを知らない人がいるくらいなんだから、おそらく
あの描写の不可思議さになんとも思わない人も
少なからずいたに違いありません。

もしまだでしたら、熱海旅行などはさんでダラダラとやっていますが、
「パールハーバーシリーズ」、おヒマな時に読んでみてくださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/f2dc95a018ba6aa77227d25254a6d87c
Unknown (JACK)
2015-01-06 00:16:51
>クリスマスシーズンに見る映画かい?これ。

横レスですいません。俺も思いましたが、おそらく
真珠湾攻撃が1941年12月8日にあったので、
アメリカの一部の州では「12月は日本軍に奇襲を
受けた月だ」という認識が強いです。なので、
12月に公開するのは意図があったんでしょうね。

で、アメリカの反日映画の事情ですが、何も中国や
韓国に売り込む為じゃありません。ウォッチマンにも
「侍」と言う漢字を背中に付けたチョンマゲ姿の敵が
映画のヒロインや警察に撃ち殺されるシーンがあり、
「Ted」を作った脚本家が東日本大震災を喜ぶという
異常な事態があります。調べてみますと、アメリカの
反日は歴史だけじゃない気がしてきました。

もちろん中韓の移民も居るのですが、一番の原因は
捕鯨やイルカ漁を辞めなかったり、日本車の攻勢や
最近の日本の深夜アニメである女性蔑視の思想など、
アメリカ人やヨーロッパ人が嫌う要素が結構あります。
つまり、単純に歴史がどうのこうのでは無く、欧米と
日本は最初からあまりに違うのではないかと思います。
JACKさん (エリス中尉)
2015-01-06 13:24:17
初めまして。
昔日本が絶好調の頃はデトロイトで日本車を壊すでもがあったり、その後日本にアメリカから「アメリカ車を買え」と脅かしに政府高官や財界の大物が
わざわざ来ていたころがありましたね。

そういう経済敵としての叩かれ方とは別に、「民族ネタ」というジャンルがありましてね。
「日本人を待たせるな。魚を調理する時間も待てないで生で食う連中だぞ」
というような(byクリック)ジョークなんかがそれですが、そういうのは所詮民族の違いを面白がっているだけであって、
少なくとも年の6分の1を必ずアメリカで過ごしているわたしが実感する範囲では、
アメリカには表向きに「反日」というムーブメントは全くないと思っています。

もちろん個人的に日本嫌いという人がそんな発言や表現を媒体ですることもありましょうが、
それはどんな国にも一定数いるものです。
映画などの媒体でそれが「反日に見える」というのは
やはりなんらかの意図を持って作られたものと考えます。

「欧米と日本は違う」ということを言うのでしたら、
まず言及すべきは欧米人の根本にある「差別」でしょうね。
欧米人の有色人種を劣ったものという考え方は戦後も根強いのではないかという考えです。
たとえば対日戦争の最中に、
「ドイツ人はユダヤ人の扱いで人間性を汚したと主張する我々アメリカ人が、
日本人の扱いで同じようなことをしでかしたのである」
と発言したリンドバーグにアメリカは「ナチ」とレッテルを貼って社会的に抹殺してしまいました。

JACKさんは反日されるのには日本にも原因があるとおっしゃっていますが、
それらの「理由」は所詮、日本が戦争を起こしたせいで(笑)大国支配の仕組みが崩れ、
植民地が次々と独立を果たして世界基準では人種差別が堂々とできなくなったので、
論点を異文化への忌避感にすり替えているに過ぎないとわたしは思っていますよ。

それから、あの「パールハーバー」がアメリカで公開されたのは12月ではありません。
911の起こる少し前の5月、日本では2ヶ月前の7月です。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。