goo blog サービス終了のお知らせ 

源氏物語

2008年01月12日 | 健康・病気
先週から大阪発ラジオ深夜便では、
「源氏物語千年紀朗読特集~田辺聖子・源氏の世界」
を2時台に放送している。
田辺聖子の「新源氏物語」を、
NHK大阪局のアナウンサーが朗読するというもので、
11月まで毎週放送するという。

昨夜の2時、おれはある所まで車で巡回しなければならない。
車に乗りカーラジオのスイッチを入れる。
正月明けの深夜の2時、練馬あたりは車が少ない。
ほとんどがタクシーだ。
田辺聖子の文章を読む女性アナウンサーの声が、
おれの耳に心地よく響く。
車を運転していることなど忘れてしまう。
(お~い、だめだよ。仕事中だゾー)

しかし、いいですね。
恋した女に忍び寄る源氏。
へたな官能小説よりおれの心がうちふるえました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパー

2008年01月11日 | 健康・病気
警備しているマンションの裏に、
都営住宅の団地がある。
団地の隅にある区立公園のトイレを、
我々は使わしてもらっている。

このトイレは、1日おきに清掃され、
そのとき、トイレットペーパーが1個すえつけられる。
それを確認するたびに私は安心し、
豊かな気持ちになる。

ところが、いつもは翌日まで半分は残っているそれが、
今日は午前中で3分の1ほどしかなかった。
そんなにトイレを利用する人がいるわけない、
と私はいぶかしく思った。

さっき、小用に行くと、
そのわけが判明した。
犬を連れたおばさんがトイレに入ったかと思うと、
ペーパーを持ってすぐ出てきて、
犬のウンチを拾ってトイレに捨てていた。

この団地には、犬を散歩させる人が多い。
その多くは、愛犬の排泄物を処理する必須アイテムの
小さなスコップ、レジ袋、ペーパーを持っている人が少ない。
そのせいか、犬のウンチがあちこちに転がっている。
おそらくあのおばさんのようにしているのだろう。

貴重なトイレットペーパーを、
犬の排泄処理に消費されてはたまらない。
だいたいこの団地は、
犬は飼ってはいけないことになっている。
私の団地は、犬の散歩禁止の看板もある。

でも、区立公園の備品を、
埼玉県民が使うのもいけないのかな?
ということは、私は文句いえないか。
黙って自分のティッシュペーパーを、
使えばいいのですね。
こりゃまた、失礼いたしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33時間勤務

2008年01月10日 | 健康・病気
昨日出勤すると、隊長(5人しかいない職場です)が、
「明日の昼できるか?」という。
1人が年末に骨折をして、1月から出てきているが、
今日は、病院で定期検診で出勤できないということだった。
私は「できます」と答えた。
それで、昨日からの24時間と続けて今日の18時までの9時間、
計33時間勤務となった。

これはこの業界ではよくあることらしい。
それぞれの現場に何人かいて、
その中の人がケガ、病気、法事などで出勤できないときに、
その中の人間でやりくりし、できない場合は、
よその勤務地の人間が都合をつける。

私がやれるということをいうと、
「若いんだからどんどん“仕事”をやって稼いだほうがいい。
 おれは、正月から“24勤務”を3回続けている」
とさも自慢げに隊長はいう。
「最近の人は、仕事をやらなくて困る」なんてこともいう。
私のあとに入ったHさん(58歳)は、
「シフト以外の仕事はやりません」
と年の始めにはっきり隊長にいっていた。
年末、骨折した人の代わりにHさんは補勤に入り、
3週間休みをとれなかった。
ほんとは今日非番のHさんに頼みたいところだったが、
しかたなしに隊長は今回のことを私にいったのだった。
(Hさんは、それでも月初めに補勤をしていて、
 今月はまだ休んでいなかったのです)

私としてもできれば月13回の24勤務以外はしたくない。
それだけでも充分体力的に疲労する。
24時間仕事をすると職場にいたくない。
それに時間が欲しい。
やりたいことが沢山あるのだ。

隊長の場合はちょっと違う。
自分から“仕事”を探している。
家庭の事情は知らないが金が欲しいらしい。
(おれだって欲しいが…)
常に本部に「“仕事”はないか」と電話をしている。
「おれはうちにいても何もすることがないんだよな。
 酒ばっかり飲んでいて身体によくない」と隊長はよくいう。
そんな自分と他の隊員と一緒にして欲しくない。

さすがに33時間勤務は疲れます。
家に帰って風呂に入り、食事しながら飲んでいて眠ってしまった。
12時前起こされて、九想話を書いている。
これから10日が句会の選句締め切りなので書かなければならない。
(現在、11日の午前3時です)
明日も24勤務です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館新装開館

2008年01月09日 | 健康・病気
所沢図書館がリニューアルオープンしていた。
ネットで見たら5日からだった。
それで昨日の午後3時過ぎ、女房と行ってみた。

図書館の改装は、去年の9月からやっていて
ずーっと閉館していた。
昨秋、そのことを知らずに図書館に行ったら、
1月まで休みとの掲示された紙を見て、
おれはがっかりしたものだった。
なにしろおれの読書は、図書館が頼りなんです。

約半年近くも改装工事をしていたので、
どんなに変わっているのだろう、
と楽しみな気持ち一杯だった。
女房に「棚なんかかわっているかな?」というと、
「そんなことないよ」と自信たっぷりにいう。
彼女のカンは、なぜかこんなときは素晴らしくあたる。
その通りだった。
新聞、雑誌の閲覧室と
休憩室みたいのが増えただけだった。
ちょっとがっかりした。
おれは、本を借りたら図書館に長居はしない。
おれにとってあまり意味のない改装だった。
開館している時間も変更はなかった。
夜遅くまでやってくれたらありがたいのに。

文芸雑誌2冊、文庫本2冊と、
沢木耕太郎の「無名」という単行本を借りた。
この本は以前から読みたいと考えていた。
最近、文庫本になったというので
買おうと思っていた。

今日、さっそく仕事場に持ってきて
休憩のとき読んでいる。
しかし、がっかりしたことがあった。
ページが5、6枚本からはずれていた。
図書館の本ぐらい丁寧に取り扱って欲しい。
もし、間違ってそうなってしまったら、
本を返すときそのことを職員につたえてくれればいい。
そうすれば図書館では修理するだろう。
読みずらくてしょうがない。
こういうことを考えると、
やっぱり自分の本がいいですね。
でも、これからも図書館は利用します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2008年01月08日 | 健康・病気
今日は、久しぶりに二日酔いでした。
昨日、かなり飲んだ。
今年初めての休みを前にして浮かれてしまった。
たった1日なのに。
肴やで飲み、ブロックヘッズにも行ってしまった。

午前中まで寝ていた。
九想話を書かなかったことを思い出した。
新年早々やってしまいました。
去年の4月28日以来です。

まだ頭が痛いです。
これはかなりひどい。
明日は仕事だ。寝ます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠る女

2008年01月06日 | 健康・病気
昨日の朝の土曜ワイド(TBSラジオ)で、
永六輔がこんなことを話していた。

井の頭線の渋谷駅で電車に乗ったら、
降りずに寝ていた女の子がいた。
吉祥寺駅に着いても
寝ていて降りないので起こしたら、
「せっかく寝てんのに起こすんじゃねぇよ、おやじー」
とか怒鳴られて、思わず
「すいません」とあやまってしまった。

おれはそんなこといわれたら、
そのコをひっぱたいてしまうだろうな。
いや、おれもあやまっちゃうかな。

そんなことをいうコがいるんですね。
やな世の中になったものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行

2008年01月05日 | 健康・病気
夕食のとき、女房とテレビを観ていた。
「エジプト文明・母なる大河ナイル(1)」( BS2 20:00~ )
元日に放送したNHKハイビジョンの再放送のようで、
ピラミッドやスフィンクスの現場から放送していた。

「いつか行ってみたいね」とおれがいうと、
「ムリだね」と女房。
そうなんだよな。
金もないが、今の仕事じゃ2連休もない。
国内旅行だって行けやしない。

海外に行ったことが一度もない。
行きたいところは山ほどある。
なのに行けない。
正月前後、2週間も続けて仕事していても行けない。
老後の暮らしを考えたら少しでも蓄えておかなくてはいけない。

しょうがない。
行けないんだからしかたない。
ムリなことは考えないようにして、明るく生きていこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句王国

2008年01月05日 | 健康・病気
仕事から帰って食事をしながらテレビを観た。
俳句王国( BS2 11:00~11:54 )は、好きな番組です。
しかし、なかなか観られない。

今日の兼題は「賀状」だった。
一つの句を選んだ中村メイコの理由がよかった。

  何もかもさておき賀状かくことも

友人と、今年ちょっとしたいさかいがあったが、
それはそれとしてとりあえず年賀状を出しておこう。
と中村メイコは読んだようだ。
作者は、日々の雑事はあるけれど年賀状を書かなければ、
というような気持ちで作った句のようだった。

私も作者のような気持ちと理解したが、
中村メイコの“解説”を聞いて、そっちのほうがいいな、と思った。
そう思うと、その句が私の心の中で大きくなった。
俳句ってのは面白い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2008年01月04日 | 健康・病気
今日も快晴でいい天気でした。
立哨していても気持ちよかった。
今年の正月はよかったですね、みなさん。
(ワタクシは休めなかった)
さすがに今朝の電車の乗客は、
憂欝な顔をしている人が多かった。

さて、今年はどんな年になりますかね。
よい年にしたいですね。

私の今年の目標は、本を沢山読む、
そして小説を書くことです。
一所懸命やらないとな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月3日

2008年01月03日 | 健康・病気
元日24時間勤務、2日15時間勤務を終え、3日になった。
仕事を終えて家に帰り風呂に入る。
このときが一番ホッとする。

食事をしながら駅伝を観ていた。
早稲田が1位、駒沢が2位。
おれは息子が卒業した駒沢を応援している。
そのうち駒沢が追い抜き、そのまま優勝した。

おれは酒と眠気でちゃんとは観ていられなかった。
眠ったり起きてたり。

息子はどうしているんだろう?
嫁の実家にでもいっているのだろうか。
孫は元気か、会いたいな。

つまらない九想話ですね。
明日からもっとましなのを書きます。
風邪治さないとな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする