みんな生きていればいい

2024年07月05日 | テレビ

課外授業ようこそ先輩 みんな生きていればいい」(NHK総合 午後10時45分~11時29分)を観た。
(配信期限 :7/12(金) 午後11:29 まで)

>福島智さんは、9歳で視力を、18歳で聴力を失った。ヘレン・ケラーと同じ「全盲ろう」の状況で、
>大学教員の道を歩み、現在は東京大学でバリアフリーの研究をしている。福島さんは、子どもたちに、
>見えない、聞こえない状態を想像させ、いかにコミュニケーションが大切かを説く。生きていること
>の大切さを語るメッセージは、どうしたら暗闇に光を見つけられるか、を教えてくれる。番組に出演
>した福島さんがスタジオで思いを語る。
(番組紹介サイトより)

自分が生きてきたことを反省させられる番組でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰れマンデー見つけ隊!!

2024年07月01日 | テレビ

今夜の「帰れマンデー見つけ隊!! 3時間スペシャル」は、

>今回の旅のルートは、避暑地人気NO.1「長野県軽井沢」
>その中でもツウの間で話題の裏ルート!
>「星野エリア」「離山通り」を巡って絶品グルメ探し旅

ということで私は昨夜から楽しみにしていた。
なんといっても7年半住んだ軽井沢を、私は愛しています。
私が知っている軽井沢が写ればうれしい。

旅の始まりは軽井沢高原教会だった。
あの教会のあるところは素敵なところです。
私が中軽井沢に住んでいたときは、よく行っていた。
会社の寮から車で15分ほどで行けた。
軽井沢高原教会の奥に石の教会があって、これも素晴らしい教会です。

2012年12月09日九想話「少し早いクリスマス

旅のその次は、ハルニレテラスに行った。
ここは私が中軽井沢に住み始めてから作られた。
所沢から友人たちが遊びに来て、とんぼの湯に行くときにハルニレテラスを歩いた。

2016年07月18日九想話「所沢から軽井沢

「帰れマンデー」の旅は、そのあと離山通りを行った。
その中のある店で信州牛のステーキを食べた。
そこまでは理解できるが、そのあと崖絶壁に浮かぶ開運寺を目指す、という。
私は軽井沢に7年半暮らしていて、そんなお寺の話は聞いたことがなかった。
テレビを観ていると、それは「釈尊寺」という名前だという。
私は急いでそれをネットで調べると「布引観音釈尊寺」が出てきた。
これは小諸市にあるお寺です。
軽井沢にはまったく関係ない。
いくらバラエティ番組でも、
>今回の旅のルートは、避暑地人気NO.1「長野県軽井沢」
というテーマなんだから、そこに小諸市のお寺をゴールにするのはムリがあると思う。
軽井沢を歩いているのを番組で観ていたときは、楽しく観ていたが、
ゴールが小諸市ということでなんかガッカリした。
番組では、「布引観音釈尊寺」が小諸市にあるとはいってない。
番組を観ている多くの人は、「布引観音釈尊寺」は軽井沢にあると思ってしまうだろう。

たとえば、旧軽の軽井沢銀座を行ってその先の山道を登ると「熊野皇大神社(軽井沢町)」に行く。
その隣に群馬県の「熊野神社」があって、長野県と群馬県の2つの神社が並んでいる。
あそこなんかを旅のゴールにしたら面白い、と思う。

嘘はついていないが、観ている人が誤解するような番組を、テレビ朝日は作ってほしくない。
私は朝、「羽鳥慎一のモーニングショー」、夜は「報道ステーション」を毎日観ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK『新プロジェクトX』波紋

2024年06月18日 | テレビ

NHK『新プロジェクトX』波紋 「真ん中でガッツポーズ決めてた」中心人物、
なぜか一切登場せず家族から疑問の声 スパコン『京』めぐり
 (中日スポーツ)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-914567


> 15日に放送されたNHK番組「新プロジェクトX~挑戦者たち~」の放送内容に
>対し、ネット上で疑問の声が上がっている。

(略)

> しかし番組終了後、X(旧ツイッター)に投稿された内容が波紋を広げている。
>「京の開発責任者で、その後富士通と道を違えた父が一切出ず、直属の上司や部
>下で、今も富士通との関わりが深い人たちのみが登場する内容には、家族として
>は非常に複雑な気持ちである。集合写真で真ん中でガッツポーズ決めてたのに」
>「兄の『あ』の字も『い』の字も出てこず」などと、関係者の家族が次々と疑問
>を呈した。

> これらの投稿に「本当の開発責任者は井上愛一郎氏のはず」「NHKの偏向は報道
>だけでなくドキュメンタリーにまで?」「井上愛一郎氏を出さない(隠した??)
>大人の事情」「この人に取材すれば色んな話が出てきてドラマが見れるんじゃな
>いの?」「やらせでシリーズが終わったことから何も学ばないんだな…史実を捻じ
>曲げるとバレるんだよね…」「番組スタッフにも地上の星は見えてないわけね」と
>の声がネット上で相次ぐ事態となっている。

> 富士通の公式サイトには12年4月、井上さんが「スーパーコンピュータ技術の開
>発育成」で文科省の「科学技術賞」を受賞したとプレスリリースに記載。「受賞者
>は入社当初からスカラ型のCPU開発に携わり、世界一を獲得したスーパーコンピュ
>ータ『京』の心臓部であるCPUにも使われている、数々の重要技術を開発しました」
>と記されていた。


この記事を読んだ私は、この番組を観ていなかったので、さきほど「NHK+」で観た。
番組では、「京」の開発に関わった3人の方が出演して、「京」の開発に苦労した話をしていた。
しかし私は、「本当の開発責任者は井上愛一郎氏のはず」という記事を読んでいるので、
なんか番組を観ていてシラけてしまった。
ホントのところはどうなんだろう?
井上愛一郎という人が「本当の開発責任者」だとしたら、
新プロジェクトX 世界最速へ技術者たちの頭脳戦~スーパーコンピューター「京」
という番組は、なんだったのだろう?
このへんのところを、NHKに説明してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の診療所 いのちの記録

2024年06月02日 | テレビ

せんせい!おかげで生きとられるわ ~海辺の診療所 いのちの記録~」を今夜観た。
(NHKスペシャル 6月2日(日) 午後9:00~午後9:50)

>三重県・熊野灘に面した二木島町は、住民200人の7割が65歳以上と超高齢
>社会を先取りする町。お年寄りたちが頼りにするのが地区唯一の診療所の“せん
>せい”こと平谷一人医師、75歳。診療所の2階に妻と暮らして25年になる。
>にぎやかな診察室や、最期の時を支える往診など、いのちと向き合う日々を4年
>間に渡り記録。先生と町の人々との関係は、人がおだやかに“生”を全うすると
>はどういうことか、静かに語りかけてくる。(番組ホームページの紹介文)

現在妻が67歳、私が72歳、この二木島町のことが、よそのこととは思えなかった。
この番組で取材されていた平谷一人医師が、奥さんを介護する生活をしている。
妻、私がいつまで今の状態でいられるのか?
どちらかが認知症にでもなったらどうしよう。
がんになるかもしれない。
いや私は現在、膀胱がんの治療をしている。
こういう状態は、現在の日本のあちこちにあることだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンカモシカ

2024年05月20日 | テレビ

昨日観た「ダーウィンが来た! 驚きと感動!生きものたちの物語」は、
高山に異変!カモシカ大調査」(初回放送日:2024年5月19日)
という番組だった。

>今、国の特別天然記念物ニホンカモシカの暮らしが激変している。
>これまですみ分けていたはずのニホンジカが強敵に。最前線で調査
>する研究者と日本各地の“大異変”を追う!

>日本の険しい山岳地帯に暮らすニホンカモシカ。富士山では、標高
>3000m近い“不毛地帯”をすみかにしたり、活火山・浅間山で
>は本来見られない“群れ生活”を送ったり。信じられない行動が明
>らかになっている。ところが今、そんなすみかに危機が!これまで
>標高の低い場所で見られていたニホンジカが、カモシカのいる高山
>で急増。食べ物を奪っているのだ。とうとうカモシカとシカの直接
>対決も!すみかが激変した理由に迫る。

動物の住む環境もいろいろ変化しているんだな、と思った。
私は、軽井沢で暮らしていたときにニホンカモシカに出会ったことがある。
東京から来た女房と離山に登ったときです。
あのときは、感動しました。
(2011年10月03日九想話「離山でニホンカモシカと会う」)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のNHKニュース7

2024年05月14日 | テレビ

今夜の「NHKニュース7」で介護保険料のことを放送していた。
今回の改定による全国の平均は月額6,225円。
日本で一番高い介護保険料は、大阪市の9,249円、最も低いのは東京都小笠原村の3,374円だった。
そしていきなりテレビに鳩山町が出てきた。


鳩山町役場です





鳩山町の介護保険料が安いことはありがたいと思っています。
そういう意味では、町はよくやっていると思う。
ただ私は、あの場所に行って健康体操はしたくない。
私は、私1人でウォーキングをしたり、体操をします。

私がウォーキングで街を毎日歩いているが、出会う人はほとんど私より年上の人です。
鳩山ニュータウンが造られたときに、移り住んだ人たちだと思う。
そのときの私は、貧しくてとてもじゃないが鳩山ニュータウンの家は買えなかった。
ところが10年前には私の経済力で、この今住んでいる家を買えた。
なんかへんな気持ちです。
高齢者、空き家が増え、子どもたちが少ない鳩山ニュータウン、
いろいろありますが、ここに現在暮らしている私は、鳩山町をいいところにしていきたいです。
鳩山町が私は好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぞみ5歳

2024年04月12日 | テレビ

時をかけるテレビ 全盲の夫婦に生まれたのぞみちゃん 家族の物語」を今夜観た。
      (NHK+で観られます ⇑ )

>今回は1986年のNHK特集「のぞみ5歳」。親の反対を押し切って結婚した全盲
>の夫婦に、初めての子・のぞみちゃんが生まれて、手さぐりの子育てが始まる。二人
>は「光が見える家族」にありったけの愛情を注ぎ、のぞみちゃんはいつしかお母さん
>を道案内するまでに成長する。両親と子が真剣に向き合い、ともに成長してゆく日々
>を記録したドキュメンタリー。放送当時NHKに感動の声が殺到した。スタジオゲス
>トは常盤貴子さん。

38年前の「のぞみ5歳」(1986年放送)を、私は涙を流しっぱなしで観ていた。
繁男さん、玲子さんが愛情一杯にのぞみちゃんを育てていることに感動しました。
1986年にのぞみちゃんは5歳、うちの息子たちは1980年生まれなので6歳です。
番組を観ていて私は、私たち夫婦が双子の息子たちを育てていた頃を思い出しました。
私と妻は、子どもを育てることに無知で、そのときそのときで学んで息子たちを育ててきました。

番組の終わりにいっていた。
のぞみさんも現在は2人の子どもの母親だそうです。
うちの息子たちも長男は小学生の男の子と女の子を育てていて、次男には高2の女の子がいる。
繁男さんと玲子さんも健在だった。
素晴らしい家族の記録の番組を観られてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「。」(句点)が怖い

2024年02月03日 | テレビ

「情報7daysニュースキャスター」(TBS 22時~)で安住さんが、
最近の若者(Z世代)は、LINEの文章で「。」(句点)が怖いという、ことを話していた。
私はそのことを聞いて、へぇーそんなものか、と思った。
私はいつも文章を書くとき「。」をつけている。
女房なんかは、LINEの文章は一行なので面倒なのか、句読点はついてない。
ま、それは読んでいて違和感はない。
でもあらためて、若者は「。」(句点)が怖いということを知ると、違和感を感じてしまう。
私は、「。」(句点)を文章の終わりにはつけたい。
私がいつも九想話を書いていてよく迷うのは、「、」(読点)です。
つねに文章の区切りには、LINEでもブログでもどこで「、」(読点)をつけようかと悩んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのだ!天才バカボン誕生

2024年02月02日 | テレビ



今夜の「アナザーストーリーズ」(NHK総合22時~)は、「これでいいのだ!天才バカボン誕生」だった。

「天才バカボン」1967年の連載開始以来、老若男女に愛されてきた。生み出したのはギャグの王様、赤塚不二夫。チョビヒゲに腹巻き姿のオヤジが社会常識を無視して大暴れ。そしてハチャメチャな行動の後にバカボンのパパが発する決めゼリフが「これでいいのだ!」実はこのセリフの裏には赤塚の壮絶な戦争体験があった。悲劇を喜劇に変換し、一生を笑いに捧げた赤塚。バカボンの特異なキャラクターが生まれた秘密に迫る!
(このホームページの番組紹介文)

私は、赤塚不二夫が好きでした。
小学生のころ私は、少年サンデーを毎週買っていて「おそ松くん」を読んでいた。
大人になってからも「天才バカボン」は好きでした。
今夜の番組で、赤塚不二夫の満州での暮らしや、そこから日本に帰ってきたことなどを知りました。
私がこれまで赤塚不二夫のことを書いた九想話は下記のものがあります。

2008年08月03日九想話「バガボン死す
2008年08月07日九想話「これでいいのだ
2008年11月02日九想話「あらためて赤塚不二夫なのだ

この番組のあとにやった「ドキュメント72horus」「阿佐ヶ谷の酒屋 今日も一杯 角打ちで」がよかった。
この「ドキュメント72horus」は去年の放送で観ました。
これは年末SPで2023年の11番目に選ばれた番組です。
あんなところが私の近くにあったら行きたいです。
私が所沢に住んでいたときの「楽屋」という居酒屋が、こんなふうな飲み屋でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山麓kayabukiライフ

2023年12月22日 | テレビ



筑波山麓 KAYABUKIライフ~懐かしい未来~」(NHK-BS)
12/19に再放送された番組の録画したものを観た。

>筑波山麓にある一軒の古いかやぶき農家。両親と幼い姉妹の一家が
>自然に寄り添い、どこか懐かしい、どこか新しいスローライフを送
>っている。それはまるで、現代のメルヘン!

>茨城県、筑波山麓に広がる田園地帯に、ポツンと一軒の古い茅葺き
>屋根の家。そこに30代の夫婦と幼い姉妹の山田さん家族が移住し、
>どこか懐かしい、どこか新しい農家の暮らしを送っている。自然に
>寄り添い、伝統の知恵を受け継ぎながら、何でも家族一緒、何でも
>手作り。地産地消のスローライフ。そして四季折々、地元の仲間た
>ちも集い、絆を育む。まさに現代のメルヘンのようなKAYABU
>KIライフ。山田さん一家の1年を追った。
(ホームページの紹介文)

この番組を観終わって、素晴らしい家族だな、と思った。
なにしろ姉妹が可愛い。
2人とも茨城大学農学部で学んで、卒業してから結婚したという。
ご主人は、大学を出てから新聞社のカメラマンになったが、
辞めて農業をやることにした。
無農薬で化学肥料を使わない農業をしている。
田植えや稲刈りには、娘の保育園の親たちや友人たちが手伝ってくれる。

茅葺きの屋根はもうかなり傷んでいて、
まもなく雨漏りをするかも分からないという状態だった。
1年前から屋根を葺く茅を集めて、茅葺き職人を呼んで準備した。
多くの友人たちに手伝ってもらって、無事茅葺き屋根の修復が終わった。
いい番組でした。

茨城の私の生まれた家も、茅葺き屋根の家でした。
でも、私が中学生の頃に瓦屋根にしてしまった。
もうその頃では、どこにも茅葺き屋根はなくなっていた。
おそらく茅を葺く屋根職人が、私の暮らした地域にはいなくなっていたと思う。
私が子どもの頃に、茅葺き屋根の葺き替えをやった記憶があります。
私は、茅葺き屋根の家が好きでした。

筑波山麓 KAYABUKIライフ~懐かしい未来~
(YouTubeに海外で放送されたものがありました)
Thatched Living: A Nostalgic Future - NHK WORLD-JAPAN ←クリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする