「シリーズ 核の80年(2)ヒロシマ 世界を動かした2人の少女」(NHK総合22:00~)を観た。
正直なところ私は、この番組を観ることをやめようとした。
「佐々木禎子は 原爆の放射線障害による白血病で12歳で この世を去った。」
までを観てテレビを消してトイレに行った。
帰ってきてテレビをつけたら観ないわけにはいかなかった。
原爆のこともっと知りたいと思い最後まで観ました。
素人の網戸張り替え
トイレの網戸が破れた。
この網戸は、かなりくたびれていた。
91cm×2mで1,000円ぐらいの替え網がホームセンターで売っていた。
それを買ってきて自分でつけた。
わが家もいろいろ金が出て行く。
私は仕事をしたいと思っているが、現実には73歳の老人に働く場所は少ない。
私はこの歳になって恥ずかしいのですが、被爆者と被爆体験者の違いを知らなかった。
今日の「報道ステーション」を観て、その違いがあることを知った。
つくづく情けないと思いました。
私は確か23歳のときに、九州を旅して長崎平和公園、長崎原爆資料館に行った。
次男の息子が高校1年生のときに、2人で広島平和記念公園と広島平和記念資料館に行った。
次男は中学1年の3学期から2年まで、学校に思うように行けなかった。
今の医学では起立性調節障害となるのですが、息子が中学生のときはその病名が分からなかった。
私は次男を連れてあちこちの病院に行った。
東京都立清瀬小児病院の医師には、「不登校ですね」と言われて私は医師とケンカした。
次男は中学3年生から毎日学校に登校して、所沢の 高校に進学した。
高校1年の夏休みに私は、双子の息子たちに「広島のほうに旅をするけど行かないか?」と訊いた。
すると次男が行くと行ったので、2人で旅をした。
私のほんとうの目的は、23歳で亡くなった龍彦の墓参りに山口に行くことだった。
私なりに広島と長崎の原爆のことは勉強してきたつもりですが、
被爆者と被爆体験者の違いを知らなかった。
それでAIアシスタント「Microsoft Copilot」に聞いてみた。
被爆者と被爆体験者の違いは?
-被爆体験者と被爆者の違いは。 被爆地域内で被爆するなど一定の要件を満たすと、被爆者と
認められ、ピンク色の「被爆者健康手帳」が交付されます。 精密検査を含む年2回の健康診断
と、ほとんどの疾病に医療費が支給され、健康管理手当など各種手当もあります。 被爆者とみ
なす第1種健康診断特例区域にいた人は、青の「第1種健康診断受給者証」が交付されますが、
特定の疾患と診断されると被爆者健康手帳になります。 一方、体験者には青色の「第2種健康
診断受給者証」が交付されます。
被爆体験者とは? 被爆体験者と被爆者の違いは? - 長崎新聞 ...
自分
自分 が送信しました:
被爆者の数はどれくらいですか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
2024年3月末時点で、日本全国の被爆者(被爆者健康手帳所持者)の数は約106,825人です。被爆
者の平均年齢は85.58歳となっています。
他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
自分
自分 が送信しました:
被爆体験者はなぜ被爆者になれないんですか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
被爆体験者が被爆者と認定されない理由は、法的な要件や基準に基づいています。被爆者として
認定されるためには、特定の条件を満たす必要があります。例えば、爆心地から一定の距離内で
被爆したことや、特定の期間内に被爆したことなどが含まれます。
一方、被爆体験者はこれらの厳密な条件を満たさない場合が多く、例えば爆心地から離れた場所
で被爆したり、被爆後に被爆地域に入った場合などが該当します。そのため、被爆体験者には被
爆者健康手帳ではなく、第2種健康診断受給者証が交付されることになります。
この違いは、被爆者に対する医療支援や手当の提供に影響を与えるため、重要な区別となってい
ます。
他に気になることがあれば、どうぞお知らせください。
自分
自分 が送信しました:
広島では被爆体験者が被爆者になったのですが、どうして長崎ではだめなのですか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
広島と長崎での被爆体験者と被爆者の扱いの違いは、主に法的な認定基準と地域ごとの裁判結果
に基づいています。
広島では、2021年に広島高裁が「黒い雨」を浴びた被爆体験者を被爆者として認定する判決を下
しました。この判決により、爆心地から約30km離れた場所にいた人々も被爆者健康手帳を取得
できるようになりました。
一方、長崎では同様の認定が行われていません。長崎の被爆体験者は、爆心地から12km圏内に
いたにもかかわらず、被爆者として認定されていないケースが多いです。これは、広島と長崎
での法的判断や行政の対応が異なるためです。
この違いは、被爆体験者にとって大きな不公平感を生んでおり、長崎の被爆体験者たちは現在も
被爆者として認定されるよう訴訟を続けています。
他に知りたいことがあれば、どうぞお知らせください。
自分
自分 が送信しました:
広島と長崎では、同じ被爆体験者にとって不公平だと思うのですが?
opilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
確かに、広島と長崎での被爆体験者の扱いの違いは不公平に感じられることがあります。広島では
「黒い雨」を浴びた被爆体験者が被爆者として認定された一方で、長崎では同様の認定が行われて
いないため、同じような状況にある人々が異なる待遇を受けているのは事実です。
この不公平感は、被爆体験者にとって非常に辛いものであり、長崎の被爆体験者たちは現在も被爆
者として認定されるよう訴訟を続けています。法的な認定基準や地域ごとの裁判結果が異なるため、
このような状況が生じていますが、被爆体験者の声を聞き、公平な対応が求められています。
この問題についてもっと知りたいことや、他に気になることがあれば教えてくださいね。
ここで私は質問を終わりにしました。
私は、長崎の被爆体験者が被爆者になれないことは、おかしいと思った。
ここんところ戦争を扱った番組を観るようにがんばった。
そうなんです、私は戦争を取り上げた番組はあまり観たくないのです。
つらいんです。
下記の番組を観ました。
NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争1943 国家総力戦の真実 前編
(8/12(土) 午後10:00-午後10:49)
NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争1943 国家総力戦の真実 後編
(8/13(日) 午後9:00-午後9:49)
NHKスペシャル アナウンサーたちの戦争 (8/14(月) 午後10:00-午後11:30)
昭和の選択 選「太平洋戦争 東條英機 開戦への煩悶」(NHK-BSP 8/16 PM8:04~)
これらの番組を観て思ったことは、
「ああ~、日本はバカなことをしたな」ということです。
今日の午後私は、図書館に行った。
リクエストしていた「70歳が老化の分かれ道」(和田秀樹著 詩想社新書)が、
準備できました、というメールが図書館から来たからです。
私は図書館に行ってその本を借りた。
そのあと、いつものように朝日新聞の大きなファイルを開いた。
日曜日に図書館に行けなかったので、日曜日の朝日俳壇・歌壇を読む。
そして7月4日のロシア作家が寄稿した、「プーチンは皇帝か」というエッセイを読んだ。
そのエッセイを、私がいつも聴いている「森本毅郎スタンバイ」(TBSラジオ6:30~)の
森本毅郎が素晴らしい記事だといっていたからです。
ミハイル・シーシキン|作家(寄稿)
このごろは、ロシア人であるということに苦痛を覚える。今や全世界にとってロシア語と言えば、ウクライナの街を爆撃し、子どもを殺害する者の言語、戦争犯罪人の言語、殺人者の言語と同等と見なされてしまう。この「特別軍事作戦」の目的はロシア人やロシアの文化、ロシア語を、ウクライナのファシストたちから救うためだという。だが実際には、この戦争はウクライナのみならず、ロシア人やロシアの文化、私の母語に対する犯罪なのだ。
(略)
プーチンのプロパガンダはウクライナ人とロシア人の間に憎しみの種をまいた。私の父はロシア人で、母はウクライナ人だ。残酷な言い方だが、私は2人が既に亡くなっていることを、うれしく思う。このとてつもない惨劇を経験せずにすんだのだから。この戦争は、ウクライナ人とロシア人の間で起こっているのではない。ウクライナ語話者とロシア語話者の「人間」たちと、ウソの言語を話し犯罪的な命令を実行している「人でなし」たちとの間の戦争である。ロシアの街頭で抗議する「人間」たちと、その人たちを弾圧し投獄する「人でなし」たちとの間の戦争なのである。
(略)
私はこのエッセイを読んで、今回のプーチンのしている愚かなことが少し理解できた。
それにしても、プーチンがやっているこの戦争を、やめさせる手立てはないのだろうか?
【ウクライナ侵攻まとめ】プーチン大統領 軍事作戦の終了時期は「戦闘の激しさ」次第
「家を建てるために数年間働いたのに全焼してしまった」
という女性の言葉が私の胸をえぐります。
私は今住む中古の家のローンが、来年12月でやっと終わる。
それが全焼してしまったら・・・。
“停戦協議”“国民投票”市民の受け止めは?ボグダンさんに聞く|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト (tv-asahi.co.jp)
ウクライナのことで気が重い・・・。
なんでこんなことになるのですかね。
ウクライナの惨状を見てるとつらい。
おとといと昨日、あまり寝ていない。
おとといは麻雀をやり帰ってきてから九想話。
昨日は友人と酒を飲んで、帰ってからケーナを吹いて九想話。
二日とも12時前ぐらいから九想話を書こうと、
パソコンに立ち向かったが、朦朧としていて、
何がなんだか判然としなくて、イスに坐りながら寝ていた。
そして深夜の3時前に頭が覚醒してなんとか九想話を書いた。
おとといなんかひどかった。
九想話を書いてから俳句を作った。
夜中の4時を過ぎていた。
今回ばかりは投句を断念しようと思ったが、
句会の仲間の選句を読んでいるとき
自分の句がないという寂しさはない。
それでなくても寂しがりやの私には、
この寂寥感は耐えられない。
今夜は充分寝ようと思う。今は、5/3の午前0時10分だ。
これから九想庵を更新しても0時半には蒲団に入れると思う。
明日もあさっても仕事だ。今の私には睡眠が必要だ。
おやすみなさい。
さっきから九想話を書きあぐねている。
ちょっと小腹がすいている。
女房が明日の夕食用におでんを作った。
起きている間、ガスレンジで煮ていた。
今は夢の中。
1つ2つはいいだろう。
ホーロー鍋の蓋をとると湯気が顔を包む。
私はおでんの具でなんといっても好きなのが卵だ。
これは明日の楽しみにしておこう。
たこの足もかなり好きだが、どうも入っていないようだ。
大根は明日のほうがやわらかいだろうな。
小皿にちくわぶやさつま揚の小さい玉をのせ、
からしを小皿のへりにこすりつけ、
パソコンの前に坐り食べる。
日本酒を飲む。
うまい。
うちの女房の料理の味はなかなかいい。
私が彼女の味付けにならされたこともあるんだろう。
明日は、久しぶりに日本酒を熱燗にでもしてみるかな。
さて、九想話はなにを書こう。
--------------------------------------------
みなさんはおでんの具でなにが一番好きですか?
よかったら「いろり端」に書いて下さい。
おでんの具のベストテン知りたいです。
仕事中にトイレに行ったら、
2つある排便用の小部屋のドアがどっちも締まっていた。
こういうとき私はちょっと気まずい気持ちになる。
小部屋にいる人に申し訳ないと思ってしまうのです。
それは、私がそこでやむをえず
その小部屋でしかできないことをしていて、
小用のために入って来た人の気配を感じたとき、
その“仕事”を続けることができなくなるからです。
いっさいの音を消してしまいたいのです。
しかしそのとき私は驚いた。
左側のその小部屋から明瞭な
はっきりした声が聞こえてきたからです。
「あっ、それは760円です。それでなんとかお願いします」
市場関係の人のようだった。
まさかあんな場所で、
こっちから電話をかける人はいないだろう。
おそらく向こうからかかってきたので、
仕方なく電話に出たのでしょう。
「はい、すいません。それでよろしくお願い致します」
携帯電話というものはこういうとき、困ったものです。
かかってきた相手が分かるから出ないわけにいかない。
先方はこっちがどんな場所にいるか知らないので、
普通に話さなければならない。
私も一度、トイレで熱心に“仕事”をしているときに、
ケータイがなったときがあった。
そのときは隣にも小用の人もいなかったので電話に出た。
まわりに人がいたら私は絶対出ない。
あんな格好で電話に出ているなんてことを、
他人には知られたくない。
その人は電話を切ってから別な人に電話をしていた。
おそらく緊急の仕事で、どうしてもすぐに
話さなければならないことがあったのだろう。
それにしても、隣の小部屋にも小用便器の前にも
他人がいるというのに、仕事に熱心な人だなと思った。
今の若い人は、もし、恋人から電話がかかってきたら、
ウンチをしながらでも話すのだろうか。
2日続けて尾籠な話で申し訳ありません。