goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックギターの名手2人

2025年07月19日 | ラジオ

7/17(木)ラジオ深夜便午前3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕は、
ジャパニーズ・ポップス:石川鷹彦/吉川忠英(ギタリスト)作品集」(7月24日(木)午前4:00配信終了)でした。
私が20代の頃ヒットした歌が沢山番組に流れた。
この歌たちは、2人のギタリストのアレンジと演奏があって世に出たのですね。
私も若いときにアコースティック・ギターの演奏に憧れたのですが、うまくは弾けません。
この番組を、胸を熱くして聴きました。

<番組で流れた曲>
案山子
石川 鷹彦(ギター演奏)

やさしさに包まれたなら
吉川 忠英(ギター演奏)

秋でもないのに
本田 路津子(ボーカル)石川鷹彦(アコースティック・ギター演奏)

22才の別れ
かぐや姫 (ボーカル:伊勢正三)石川鷹彦(アコースティック・ギター演奏)

秋止符
アリス (ボーカル:堀内 孝雄)石川鷹彦(アコースティック・ギター / ほか 演奏)

ぼくたちの失敗
石川 鷹彦(ギター演奏)

日曜日の午後
吉川 忠英(ボーカル & ギター演奏)

岬めぐり
山本コータローと ウィークエンド (ボーカル:山本コータロー) 
吉川 忠英(アコースティック・ギター演奏)

なごり雪
イルカ (ボーカル)吉川 忠英(アコースティック・ギター演奏)

伝言
吉川 忠英(ボーカル & ギター演奏)

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

私は番組で流れた曲の中で「岬めぐり」への想いが、一番強いです。
私が21歳のときに四国を一人で旅した。
バスに乗って足摺岬に行ったときに、私はずーっと「岬めぐり」を歌っていました。

岬めぐり / 山本コウタローとウイークエンド (歌詞入り)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本隆作品集Part.1

2025年07月14日 | ラジオ

14日のNHKラジオ深夜便午前3時台の「にっぽんの歌こころの歌 」は、
作家で綴る流行歌:松本隆作品集Part.1(女性歌手提供作品から)」だった。
(7月21日(月)午前4:00配信終了)
私が寝るときに、枕元にある20年ほど前に買ったステレオにつないだイヤフォンから
太田裕美の「しあわせ未満」が流れてきた。
いつも30分後にラジオが切れるようにセットして寝る。
「イエロー・サブマリン音頭」あたりで私は寝てしまったようです。
今日の昼間の10時半頃ウォーキングに出た。
早朝は台風のせいで雨が降っていたので、歩くのはやめた。
11時半、ウォーキングを終えて庭の花壇の雑草を取った。
そのときに「らじるらじる」の聴き逃しの機能を使って、「にっぽんの歌こころの歌 」を聴いた。
懐かしい昔の歌謡曲が沢山流れてきた。
これを全部、松本隆が作詩したのかと思うと感心する。
次回は、(男性歌手提供作品から)になるのだろう。
ものすごいことだと思った。
楽しみです。

<曲目リスト>
「ポケットいっぱいの秘密」  アグネス・チャン
「好きよキャプテン」  ザ・リリーズ
「しあわせ未満」  太田 裕美
「東京ららばい」  中原 理恵
「September」  竹内 まりや
「イエロー・サブマリン音頭」  金沢 明子
「赤道小町 ドキッ」  山下 久美子
「誘惑光線・クラッ!」  早見 優
「風の谷のナウシカ」  安田 成美
「卒業」 斉藤 由貴
「瑠璃色の地球」  松田 聖子

卒業 斉藤由貴 綺麗ですね

イエロー・サブマリン音頭/金沢明子 Yellow Submarine Ondo Akiko Kanazawa


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"涙"のうた アラカルト

2025年07月04日 | ラジオ

7月3日(木)のラジオ深夜便【午前3時台】の
思い出の流行歌:"涙"のうた アラカルト」では下記の曲が流れた。
(2025年7月10日(木)午前4:00配信終了)
どの歌も、流行ったときの私の思い出がそれぞれにあります。

<曲目リスト>
「涙のリクエスト」  チェッカーズ
1984年1月21日発売 私の息子たちが3歳のときでした。
TBSのベストテンで彼らをよく観ていた。
7月3日は、双子の息子たちの誕生日です。
ちなみに私の母は7月4日が誕生日で、ついでに大谷翔平の誕生日は7月5日です。

「上を向いて歩こう」  坂本 九
1961年10月15日発売 私が9歳のときです。
私は九ちゃんが好きだった。
坂本九の本名は、私と同じ「ひさし」です。
彼は茨城の笠間に疎開していた。
そんなことで子どものときから九ちゃんのファンでした。

「夕陽が泣いている」  ザ・スパイダース
1966年9月15日発売 私が中学生のときにGSが流行りましたね。
浜口庫之助の作詩作曲、素晴らしいです。
夢中になってスパイダース、タイガース、ブルー・コメッツ、テンプターズなどの新曲を覚えました。

「わかって下さい」  因幡 晃
1976年2月発売 私が23歳、私も辛い恋をしていました。

「涙の誓い」  アリス
1978年3月5発売 私は25歳、大失恋をしました。
あのときは夢中になってアリスを聴いていたなァ。
作詞:作曲:谷村新司。あァ・・・谷村新司はもういない。

「すみれ色の涙」  岩崎 宏美
1981年6月5日発売 
ジャッキー吉川とブルー・コメッツがリリースした「こころの虹」のB面曲のカバーなんですね。

「飾りじゃないのよ涙は」  中森 明菜
1984年11月14日発売 私が32歳、小さな会社で残業ばかりしていました。
井上陽水が、1984年12月21日にフォーライフ・レコードから出した
セルフカバー・アルバム「9.5カラット」の中にこの曲があった。
私は陽水のほうの「飾りじゃないのよ涙は」ばかりを聴いていた。

「涙をふいて」  三好 鉄生
1982年発売 この曲はよくカラオケで歌いました。

「涙そうそう」  夏川 りみ
2001年発売 
1998年の森山良子によるバージョンや2000年のBEGINによるバージョンがある。
この歌好きですね。
私が佐久創造館で働いていたときに、夏川 りみのコンサートがあった。
よかったですね。

「千の風になって」  秋川 雅史
2006年5月24日 - 秋川雅史がシングルとして発表。
2003年11月6日に新井満歌唱のCD(市販盤)と詩集が発売された。

「涙のキッス」  サザン・オールスターズ
1992年7月18日発売 私が40歳です。
私がパソコンを買って、パソコン通信を始めた頃にヒットしたんですね。

中森明菜 飾りじゃないのよ涙は(詞付)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデーエッセー:養老孟司

2025年06月01日 | ラジオ

5月31日の「サタデーエッセー」(NHK R1 6:45~)は、養老孟司(解剖学者)さんだった。
(2025年6月7日(土)午前6:53配信終了)
私はこれまで養老孟司さんのテレビ番組を観てきたり、ラジオのお話を聴いてきて、
この方の考え方が好きになり、尊敬するようになっていた。

ラジオから聴こえてきた声は枯れた感じで病人の声でした。
昨年4月に病院に行って肺がんを見つけられたと言っていた。
昨年中はその治療をしていて一通り治療が終わってから何もしなかったが、
今年になってまた反対側に肺がんの再発が見つかったそうです。
現在も肺がんの治療を続けていると言う。
そういうことから死ということを考えるそうです。
「モメントモリ(死を想え)」ということを話していた。
9分ほどの番組です。
ぜひ聴いてみて下さい。

養老孟司「残りの人生は終活に費やさない」ライフワークは虫研究 がんとともに生きる今の生き方とは
というAERAの記事がネットにありました。
こちらも読んでみて下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺ひとみアナウンサー

2025年05月17日 | ラジオ

NHKラジオ(R1)の「マイあさ!」(毎週月曜~日曜 午前5時~)を毎朝聴いている。
ラジオ深夜便から続けて聴いているときもあれば、6時頃から聴くときもある。
(6時半からは、TBSラジオの「森本毅郎・スタンバイ!」を聴いている)
「マイあさ!」の番組を進めるアナウンサーは何人もいて、4月には移動するアナウンサーがいる。
ところが土曜・日曜日の渡辺ひとみアナウンサーは長いこと変わらなかった。
私はこの人の話し方が好きだった。
他のアナウンサーが4月に移動になっても、渡辺さんは変わらないだろう、と私は思っていた。
ところが4月になってから土・日の「マイあさ!」に出ていない。
私はこの人は休みが少なかったから、4月に休んでいるのだろう、と呑気に考えていた。
ところが4月の後半になっても「マイあさ!」で、彼女の声が聴こえない。
そのうちにネットで渡辺ひとみアナウンサーが、「マイあさ!」の出演を降板したと知った。
そして次のような渡辺ひとみさんのブログを見つけた。

………………………………………………………………………………………………
ありがとう!ばいばーい!
2025-03-30 08:00:00
テーマ:ブログ

未熟な社会にはびこる誹謗中傷行為に抗議して、
そして、それに対抗する手段の限界に絶望して、
本日をもって、
「マイあさ!」の出演を降板いたします。

これは、
私自身の被害を訴えるものではありません。
曲解することはお控えください。

皆様の佳き人生を祈ります。
また、お会いいたしましょう。

私、失敗しないので。絶対に。

………………………………………………………………………………………………

渡辺ひとみさん、いつか何かの番組に出演して下さい。
私はいつの日か、渡辺ひとみさんに会えることを、楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎作品集

2025年04月15日 | ラジオ

今日の朝食のときに女房が私に訊いた。
「今日4月15日は、何の日?」
これはよく私が女房に質問することだ。
だいたい女房はいろんな私たちの記念日のことを忘れていた。
一瞬私は、頭の中が空っぽになったが、すぐ思い出した。
「**さん(妻の名前)の誕生日だよ。あぶねェ、忘れるところだった」
「忘れてたでしょう」
「いや違うよ。おれは昨日の『goo blog終了』の知らせで、
 今のところそのこと以外を考えられないんだ」
それはホントだった。
「goo blog終了」は、かなり私を打ちのめした。
それはそれとして、気持ちを立て直して今日の九想話を書きます。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

4/14(月)ラジオ深夜便の午前3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕<4月21日(月)午前4:00配信終了>は、
ジャパニーズ・ポップス:吉田拓郎作品集だった。
私はこれをらじる・らじるの聴き逃しで聴いた。
(4月から〔にっぽんの歌こころの歌〕を聴き逃しで放送してくれるので嬉しい)
私が二十歳の頃は、ギターで歌うときは拓郎か陽水の歌が多かった。
23歳で亡くなった龍彦と、駒込のアパートでよく酒を飲んで歌った。
拓郎の曲を聴いていると、泣きたくなってしまう。
どの曲も胸を熱くして聴きました。

【ジャパニーズ・ポップス:吉田拓郎作品集】
結婚しようよ
イメージの詩
今日までそして明日から
春だったね
リンゴ
旅の宿
落陽
シンシア(吉田 拓郎 かまやつひろし)
襟裳岬
人生を語らず
明日に向って走れ

♫ 春だったね ♫ 吉田拓郎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三波春夫作品集

2025年04月10日 | ラジオ

4月9日のラジオ深夜便の3時台の〔にっぽんの歌こころの歌〕は、
昭和歌謡・往年の名歌手:三波春夫作品集でした。(4月16日(水)午前4:00配信終了)
私が子どもの頃、三波春夫の歌がよくラジオから流れていた。
なので三波春夫の歌のメロディーは、ほぼ覚えています。
しかしこの歳で、「チャンチキおけさ」の歌詞をあらためて聴くと涙が出ます。
            ↑(ここをクリックすると歌詞が出ます)

三波春夫の晩年の頃、永六輔との交流があったようです。
そのことを永六輔のラジオ番組「土曜ワイドラジオTOKYO」で、よく話していました。
三波春夫さんと永六輔さんのこと」(←ここをクリックして下さい)

……………………………………………………………………………………………………………………………

昭和歌謡・往年の名歌手:三波春夫作品集
チャンチキおけさ
船方さんよ
雪の渡り鳥
大利根無情
一本刀土俵入り
東京五輪音頭
(長篇歌謡浪曲)元禄名槍譜「俵星玄蕃」
明日咲くつぼみに
世界の国からこんにちは


三波春夫「チャンチキおけさ」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさし

2025年04月04日 | ラジオ

4/2(水)午前3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕(4月9日(水)午前4:00配信終了)は、さだまさし作品集だった。
これまではラジオ深夜便の音楽番組の、らじる・らじるの聴き逃し放送はなかったが、
NHKの方針が変わったのか、この放送はある。
このことは、私はうれしい。

さだまさしは4月10日で、私は5月で73歳になります。
私は、20代のときから彼のことに注目してきた。
私と同じ歳のさだまさしの活躍を見続けてきた。
私は彼の作品が好きです。
…………………………………………………………………………………………
【午前3時台】
ジャパニーズ・ポップス:さだまさし作品集

雨やどり さだまさし
無縁坂 グレープ
案山子 さだまさし
関白宣言 さだまさし
親父の一番長い日 さだまさし
防人の詩 さだまさし
BIRTHDAY さだまさし

案山子/さだまさし(まさしんぐWORLDコンサート「カーニバル」)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子みすゞ

2025年03月27日 | ラジオ

ラジオアプリの「らじる★らじる」の聴き逃しで「ラジオ深夜便▽絶望名言アンコール」を聴いた。
<3月24日(月)午前4:05放送 2025年3月31日(月)午前5:00配信終了>
文学紹介者 頭木弘樹さんが、童謡詩人金子みすゞを紹介してくれた。
私は、金子みすゞが童謡の詩を書いた人ということは知っていたが、
それ以外のことはほとんど知らなかった。

1903年4月11日に生まれて、1930年3月10日に26歳で亡くなったそうです。
いくつかの詩を紹介しながら、金子みすゞの生い立ちを話してくれた。
金子みすゞが詩を書き始めたのは1923年の二十歳のときだった。
家が本屋さんで店番をしていてまわりに沢山の本があって、詩人の西条八十の童謡に感激して、
自分も童謡を書くようになる。
当時童謡が流行っていた。
その頃、「赤い鳥」「金の船」などの児童雑誌が沢山発刊された。
それらの雑誌に金子みすゞは自分の詩を投稿していた。
そして自分の詩が雑誌に載るようになり、店番をしている本屋に届くのが楽しみになった。
ところが残念なことに童謡ブームが去って行き、第二次世界大戦前で戦時色が濃くなり、
児童雑誌が廃刊になっていき、金子みすゞが投稿する雑誌がなくなっていった。
その上私生活でも大変なことになった。
周囲の勧めもあって書店員の男と結婚するが、この夫が遊郭に遊びに行ってばかりいる。
金子みすゞは26歳で、夫からうつされた淋病で入院する。
その頃抗生物質はなく、女性は重症になったらしい。
夫が浮気をして性病をうつされて自分が重症になるというのは、これはひどい話です。
その夫は、病気の自分をおいて女のところに遊びに行く。
この夫がひどい男なんですね。
結局、夫とは離婚することになり、そのとき娘を夫に取られることになる。
そのことで金子みすゞは自殺を決意する。
3月9日に写真館に行って、子どものために自分の姿を残したいと思って写真を撮る。
その夜桜餅を買って帰る。
娘とお風呂に入り、桜餅を食べて娘の寝顔を見て、「かわいい顔して寝ちょるね」
という言葉を残して2階に行き、睡眠薬を大量に飲んで亡くなった。

今日、図書館で次の本2冊借りてきた。
「金子みすゞ作品鑑賞事典」(詩と詩論研究会 編 勉誠出版)
「金子みすゞ美しさと哀しみの詩」(詩と詩論研究会 編 勉誠出版)
金子みすゞの詩をこれから読んでみようと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者は機嫌良く

2025年02月22日 | ラジオ

2月20日(木)のラジオ深夜便の4時台は、〔わたし終いの極意〕「老いを学びながら生きる」
(2月27日(木)午前5:00配信終了)シスター鈴木秀子さん(93歳)の話でした。
「高齢者は機嫌良く生きましょう」
機嫌良く生きている人には、人が寄ってくる、というようなことから話は始まった。

私は若いときから、納得できないことがあると機嫌が悪くなった。
ただ、自分に自信がないのであまりその気持ちを外に出さなかった。
それが年を取ると、それなりに生きてきた自分に自信があるので、すぐ機嫌が悪くなる傾向がある。
そういう自分に、後味悪い気持ちになった。
そう思いながら、また納得できないことに遭遇すると、機嫌が悪くなる。
老いても私は、きちんと成長していないんだな、と鈴木秀子さんの話を聴いてしみじみ反省した。
これからは、できるだけ〝機嫌良く〟生きていこうと思った。
生きているといろいろあるが、とにかく〝機嫌良く〟生きていこうと、私は決めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする