goo blog サービス終了のお知らせ 

5月終了

2025年05月31日 | 暮らし

私の誕生月の5月が終わります。
1年の中で5月が一番好きな私としては寂しいです。
これまでの5月をあまり覚えてないのですが、
今年は暑い日があったり寒い日があったりと忙しかった。
先日暑くて扇風機を出したと思ったら、昨日などは寒くてエアコンで暖房しようとした。
結局、綿入れ袢纏(はんてん)を引っ張り出して着て、エアコンはつけずに寒さをガマンした。
今日も肌寒い、久しぶりに燗酒を飲んでいる。

国内外でいろいろなことがありました。
私は新聞・雑誌を読み、ラジオを聴き、テレビを観て、社会を知るようにしている。
九想話を書こうとしてパソコンを立ち上げても、
まずネットニュースを読んでしまってなかなか書き出せない。
さて、6月はどんなことが起きるのか?
しっかり日々のニュースを確認して行きたいと思います。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

5月の九想話

5/1   5月になりました
5/3   友と川越で飲む
5/4   野菜を持って行って下さい
5/5   伸縮孫の手
5/6   川越で「歩行者天国」試行
5/7   男性看護師ですが何か?
5/8   コメ17週連続値上がり
5/9   サボテンの花
5/10  寺山修司作品集
5/11  春句会の結果
5/12  エスカレーター片側空け習慣
5/14  モナリザは母を描いた
5/15  妻のマグカップ
5/16  “沖縄/島唄”ポップス集
5/17  渡辺ひとみアナウンサー
5/18  ブログのこと
5/19  ピアノを買ってはみたけれど
5/20  73歳の誕生日
5/20  鳩山町のニュース
5/21  学びは新宿の街 篠田正浩
5/22  素人の網戸張り替え
5/23  どんなご縁で
5/24  寺尾聰
5/25  日曜日の暮らし
5/26  特定外来生物オオキンケイギク
5/27  しあわせは食べて寝て待て
5/28  庭作業
5/29  道路沿いの植木の剪定
5/30  阪神広島に競り勝ち首位キープ
5/30  これからの私の暮らし
5/31  5月終了


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの私の暮らし

2025年05月30日 | 健康・病気

こんな人は体も脳も見た目も加速度的にヨボヨボになる…医師・和田秀樹「高齢者がしてはいけないNG行動」

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/president/life/president_96018.html?page=1


(PRESIDENT Online 掲載)

>年を重ねて幸せに生きるには何を心がけるべきか。精神科医の和田秀樹さんは
>「高齢者が我慢ばかりの生活をしていると、前頭葉が刺激されない。ますます
>機能が衰えて、体も脳も見た目もすべてが加速度的に老化してしまう」という――。

(略)

>■「高齢になって我慢」は大損する

>しかし、「我慢することは美徳である」と思い込んでいると、高齢になったら
>損をすると思います。高齢になってくるとあれやこれや我慢しているうちに病
>気になってしまったり、足腰が弱って歩けなくなってしまったり、ボケたりし
>てしまいます。

>若いうちは、どんなことでも我慢すれば何かしらの見返りが得られたかもしれ
>ませんが、高齢者の場合、人生の残り時間を考えれば、「いま我慢すること」
>は割に合いません。

>我慢ばかりしていると、幸福を感じられないばかりか、自ら「老い」を早める
>ことにもなりかねません。

>年を取ると記憶力の衰えを気にする人は多いですが、脳の中では記憶を担う
>「海馬」よりも、人間的な感情や行動を司る「前頭葉」から、真っ先に縮み
>始めることがわかっています。

>前頭葉の機能が衰えてくると、だんだん意欲がなくなってきます。年を取っ
>たときに意欲が落ちるというのは、かなり怖いことです。歩く意欲が落ちる
>と歩けなくなりますし、頭を使う意欲が落ちるとやはり知能が低下してきます。

>我慢ばかりの生活をしていると、なおのこと前頭葉が刺激されないので、ます
>ます機能が衰えて、体も脳も見た目もすべてが加速度的に老化してしまうこと
>になるのです。

(略)

>前頭葉の機能は、心のありようで大きく変わるものです。心がウキウキしてい
>ると、前頭葉の働きは活発になりますが、どんより沈んでいると、停滞します。

>そこで私がおすすめしているのは、「嫌なことはなるべくしない」「いまを楽
>しむ」ということです。行き当たりばったりでいい。そのときそのときいいと
>思ったことに飛びついて心から楽しむ。

>年を重ねれば重ねるほど、いまを楽しく幸せに生きることを大事にしたほうが、
>我慢などするよりも、その先の幸せにつながっているということです。

私は、和田秀樹医師の書いていることに頷きます。
といってもなかなかこのようにはできないでしょうが、なるべくしたいと思っています。
私は高校を卒業してから社会に出て、小さな会社で仕事をしてきた。
従業員が3人のところとか、多くて30人ほどの会社を渡り歩いてきた。
38歳で転職した会社が親会社の意向で3つの子会社が合併して、社員200人余の会社になった。
しかしその会社は私が45歳のときに、親会社が売却したその後、消滅した。
45歳で転職した会社が私が51歳のとき、親会社が2つの子会社のどちらかを潰そうとしたときに、
1年前に労働組合を作ってしまった私の会社が消えた。
そのときに息子たちが、大学を卒業して就職したことはありがたかった。
こんな低収入の私が、息子たちを大学まで行かせられた。
それができたのは、女房がパートで働いてくれたおかげです。
ある時期女房は、昼間会社で働いて、夜は居酒屋でバイトをしていたときがあった。
(その頃女房は、好きでフラメンコを踊っていた。衣装代などお金がかかったのです)

私は高校を出てから25回ほど転職してきた。
まともな退職金ももらっていない。
そんな私ですが、鳩山町の中古住宅を手に入れ老後を暮らしている。
現在73歳になった私は、経済的には貧しいので制限はあるが、
「嫌なことはなるべくしない」「いまを楽しむ」という暮らしをしたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神広島に競り勝ち首位キープ

2025年05月30日 | 野球

阪神 広島に競り勝ち首位キープ 村上がリーグ単独トップの7勝目、同点打の近本は1000安打へあと「6」

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20250530140


>阪神 広島に競り勝ち首位キープ 村上がリーグ単独トップの7勝目、同点打の近本は1000安打へあと「6」

> 「広島2−5阪神」(30日、マツダスタジアム)

> 阪神が敵地でのカード初戦に競り勝ち、首位をガッチリとキープした。
  (デイリースポーツ)

今日は、阪神戦のテレビ中継が関東ではなかった。
9時過ぎ心配で、スマホでネットを見ていた。
勝ててよかった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路沿いの植木の剪定

2025年05月29日 | ガーディニング

道路沿いの植木の枝や葉が伸びてきたので、剪定した。
ワイヤープランツとハツユキカズラをカットした。
素人の私としてはこれが精一杯でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭作業

2025年05月28日 | ガーディニング



今朝、またサボテンの花が咲いていた。

午後3時頃から、女房が仕事から帰ってきたので庭の作業をした。
女房は雑草を取った。
私も雑草を取ってから、マリーゴールドの苗を花壇に植え替えた。
05月01日九想話「5月になりました

まだ小さな苗なのでよく見えないですね。
苗を植えたところに丸箸を刺しておきました。

庭で作業をしていたら隣の家の人が、
「トンボをあげるよ」とトンボを持ってきてくれた。
「これを庭に置いておけば虫がこないんだって」
ネットで調べると、これがあると蚊やハチやアブがこないと書いてあった。



これで蚊がこなかったら庭作業が楽になりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【阪神】4度目3連勝

2025年05月28日 | 野球

>【阪神】4度目3連勝で今季最多の貯金8!近本光司V打 門別啓人は甲子園初先発で2勝目

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-bb-tp0-250528-202505280001718


><阪神1-0DeNA>◇28日◇甲子園

>阪神が今季4度目の3連勝で首位を守り、貯金を今季最多の8とした。27日に続く2戦連続の
>1-0勝利は、02年4月10日広島戦(甲子園)同12日横浜戦(甲子園)以来。DeNA相手には
>大洋時代の63年8月8日(川崎)のダブルヘッダー以来、62年ぶり球団2度目となった。

今夜も阪神が勝った。
私は昨日も今日もテレビ中継があったので観ていた。
明日もテレビ中継があるのでテレビの前で応援します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせは食べて寝て待て

2025年05月27日 | ドラマ

阪神とDeNAの試合(倉敷マスカットスタジアム)が延長になり10時前までやっていた。
私は、BSフジのサブチャンネルでその中継を観ていた。
11回裏、無死満塁から森下が押し出し四球を選びサヨナラ勝利になった。
私は阪神の勝利したことを喜び、急いでチャンネルをNHK総合に合わせて、
しあわせは食べて寝て待て」(NHK総合 火曜日夜10時~)最終回を観た。
このドラマ好きでした。
ドラマを観始めた頃女房に、
「『しあわせは食べて寝て待て』っていうNHKのドラマ面白いよ」
と言うと、
「私、原作のマンガ見ているからいい」
と素っ気ない。
女房はかなりスマホでマンガを見ているようだ。

>麦巻さとこ。週4日のパートで質素に暮らす38歳、独身。
>「一生つきあわなくてはならない」病気にかかったことから生活が一変。
>会社を辞め、新しい住まい探しを余儀なくされる。見つけたのは築45年、
>家賃5万円の団地。隣に住む大家さんと、訳あり料理番を通じて、旬の食材
>を取り入れた食事で体調を整える【薬膳】と出会う。
>地味だけど身体においしそうな薬膳ご飯とたおやかな団地の人間関係を通して、
>心身を取り戻していくさとこは、身近にあった自分次第のしあわせに気づいていく。
>お粥(かゆ)のように、おなかの底からじんわりと温かくなる物語が始まります。
(番組HPより) 
     
私はこういう人間関係好きですね。
もたれあわなくて、でもどこかでかかわりあいたい柔らかなつきあい。
このドラマの続編ができたら観たいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定外来生物オオキンケイギク

2025年05月26日 | 植物・花

今朝、庭を見たら黄色い花が咲いていた。
私はビックリした。
最近テレビで放送していたオオキンケイギクだと思った。
女房が午後2時45分仕事から帰ってきたときに話した。
「庭に咲いている黄色い花を見て」
「あれはキバナコスモスだよ」と庭を見て女房は呑気に言う。
「この前テレビでやっていた危険な外来種じゃない」
2人で庭に出て黄色い花を見た。



私がGoogleレンズで検索した。
部屋に戻ってパソコンでキバナコスモスを検索した。

>オオキンケイギクとキバナコスモスを見分けるには、開花時期と葉の形がポイントです。
>オオキンケイギクは春から初夏(5月から7月)に咲き、キバナコスモスは秋(6月から10月)
>に咲きます。また、オオキンケイギクの葉は細長く、縁が滑らかなヘラ状で、
>キバナコスモスの葉は細かく分かれており、ギザギザしているのが特徴です。

どう見ても庭に咲いている黄色い花は、危険な外来種のオオキンケイギクだった。
私は、慎重に根っこから引き抜いて廃棄することにした。

私がウォーキングをする道端に、このオオキンケイギクが沢山咲いている。






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の暮らし

2025年05月25日 | 暮らし

今日は日曜日の7時過ぎ、茨城の友人から「TBSテレビを観ろ」と電話があった。
私は寝床でラジオ「志の輔ラジオ」(文化放送)を聴いていた。
1階のリビングに降りてテレビをつけると、逆流性食道炎のことについてやっていた。
私が逆流性食道炎なので、友人がやさしい気持ちで教えてくれたのだろう。
テレビを観ていたが私としてはほとんど知っていることだった。
そのことのために私は、3月に胃カメラ検査をしている。

8時過ぎ女房が起きてきた。
それからテレビを観ながら朝食を食べた。
8時からの「小さな旅」そのあと「Dear にっぽん それでも、家族 ~愛知・春日井~」を観た。
今日の「Dear にっぽん」はつらかった。

>重度の知的障害と自閉症がある双子の息子。母は親亡きあとも息子たちが自立して生活して
>いけるよう高校卒業と同時にグループホームに入居させた。しかし、そこは後に不正が発覚
>し運営停止に追い込まれた施設。母は体調を崩すようになった2人を退居させるが、パニッ
>クを起こすようになっていた兄は千葉の施設に預けるしかなかった。「自分を捨てたと思っ
>て恨んでいないか」葛藤を続けた母は息子と再会した時、何を思うのか…

私の息子たちも双子です。
いろいろありましたが、健康に育ってくれた。
私は、50代のときに勤めていた知的障害者の作業所のことを思い出した。
15名ほど入所者はいてその中に、この番組に出ていたような症状の人がいた。
私はあの作業所に3年半ほど勤めていたが、いろんなことを考えさせられました。

10時過ぎに私はウォーキングに出かけた。
いつものことだけど今日も図書館に寄った。
朝日新聞の朝日俳壇を読むためです。
私は去年の10月から、メールで投句できるようになってから毎週朝日俳壇に投句している。
今日もダメでした。
また次も(今度の火曜日12時まで)投句します。

午後3時前、女房はバラの剪定をし、私はチューリップの球根を掘り起こした。
球根は10月まで乾燥させておき、また地面に埋める。
女房はかなりバラの枝を剪定した。
私はその切った枝を30センチ以内に切って(町の決まりごと)結わえた。

4時頃女房は作業をやめた。
私はそれから、タネから育てようと思った西洋朝顔と日本の朝顔をプランターに植え替えた。

ヘブンリーブルーも日本の朝顔もタネを1袋買ってまいたのだが、これだけしか芽が出なかった。
今年はさびしい朝顔になりそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺尾聰

2025年05月24日 | 暮らし

今夜の「人生最高レストラン」(TBSテレビ 23:30~)は寺尾聰だった。
寺尾聰は今週、ラジオ深夜便(5月27日(火)午前5:00配信終了)にも出ていた。
彼の主演映画「父と僕の終わらない歌」が近々公開されるらしい。
寺尾聰の父親は、宇野重吉です。
寺尾聰は、高校1年を3回しているそうだ。
親の宇野重吉はどんな気持ちでいたのだろうか?
20歳過ぎていた寺尾聰を宇野重吉は、石原裕次郎の事務所に預けた。

宇野重吉のいる民芸にいた奈良岡朋子が、寺尾聰に次のように言ったそうだ。
「教わることは誰からもなんにもないよ」
「え、なんで?」
「生まれたときからあなたは、お父様からいろんなことを教わっている」
寺尾聰は子どものときから、父親の宇野重吉からいろいろ言われてきていたそうだ。

羨ましい。
私は、父親が43歳のときの子どもだ。
私は6人きょうだいの末っ子です。
父親から「こうしろ」と言われたことはない。
親父は本など読まない人で、ただ農業をしていた人だった。
盆踊りが好きで、お盆には地域の盆踊りのやぐらの上で太鼓叩いて唄をうたっていた。
酒が好きで、飲むとよく母親を怒鳴っていた。
幼い頃よく親父に頭を殴られたが、でも何で怒られたのかは忘れた。
家は貧しすぎた。
楽しい思い出はなにもない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする