goo blog サービス終了のお知らせ 

川越で「歩行者天国」試行

2025年05月06日 | 外出

川越の名所一番街で「歩行者天国」試行 観光客には好評
という記事が5月4日の朝日新聞にあった。
昨日の朝それを女房に話すと「行ってみようか」ということになった。
もともと5日は、銀座の各県のアンテナショップに行く予定にしていた。



私たちは歩行者天国が始まる11時前に一番街に着いた。
車の通行が止められていた。
ものすごい観光客の多さです。
私は2日にも友人と来ていたが、それとは比べものにならなかった。


           

蔵造りの街の両側には、いろんなお店が立ち食いできる食べ物を売っていた。
女房が並んで買って食べた。
どの店でも長い行列ができていた。
帰る頃に「コエドビール」を売っていたのでそれをイスに坐って飲んだ。
女房はアルコールが飲めないのでアイスコーヒーを飲んだ。
それだけで午後1時頃に東武東上線の川越市駅から電車に乗った。
疲れました。
スマホの歩数計を見ると、12,000歩ほど歩いていた。
家に帰って蕎麦を私が茹でて、それを食べた。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国を歩く

2025年03月18日 | 外出

午後1時ぐらいに水道橋駅から総武線に乗って、両国駅に向かった。
水道橋駅を出て、御茶ノ水駅・秋葉原駅・浅草橋駅そして両国駅に電車は着いた。

両国駅の中にこんなものがあった。
歴代横綱の手形です。
みな大きいです。
女房が手を合わせて比べていた。
駅を出て国技館のほうに歩いた。
現在大阪で大相撲春場所をやっているので、両国の国技館は寂しかった。
「いつか一度は大相撲を見たいんだ」と女房に言うと、
「1人で見たら、私は興味ないから行かないよ」と素っ気ない。

資さんうどんに行って食事をしよう、と歩き始めた。
女房がスマホで資さんうどんを探した。
駅からかなり歩いた。
「こんなに駅から歩くのでは客は少ないかな?」
なんて2人で話しながら行くと、店の前には沢山客がいた。



こんなに客が待っているのでは、1時間ぐらい待つのではないか、と思った。
この人たちは、私たちが観たあのTV番組を観たのかな?
私にはこんな行列に並んで食事をする気持ちはない。
両国駅まで戻ったのだけど、私たちはとても疲れた。
あのTV番組だけではなく、おそらく新聞・雑誌などにも資さんうどんのことが紹介されたのかも知れない。
私はいったい何しに両国まで来たのか、と思った。
お腹が空いたので、駅前の中華食堂日高屋でラーメンとタンメンを食べた。
それから総武線で飯田橋駅まで行って、地下鉄有楽町線に乗り換えた。
家に着いたのは午後4時半だった。
東京ドームに行ったことは楽しかったが、両国を歩いたことは疲れた。

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園にある東京ドーム

2025年03月17日 | 外出



今週は女房が、勤務先の食堂がある大学が春休みのため1週間休みです。
それで今週はどこかに行こうか、と話していた。
天気予報では火曜日あたりが気温が暖かいと言っていたので、明日と決めていた。
ところが今週は、ゴミ集積所担当のファイルが昨日、郵便受けにあった。
火曜日は、生ゴミの日です。
生ゴミの日は、ゴミの袋にネットをかけて猫などがゴミをあさることから守る。
その広げられたネットを、ゴミ集積所担当は丸めてキレイに納めなくてはならない。
月曜日はプラスチックゴミの日で、ネットは使われないのでゴミ集積所担当はすることがない。
そういうことを女房と話して「それじゃ、今日行こうか」となった。

1週間ほど前、あるテレビで、福岡の「資(すけ)さんうどん」が両国に進出したと紹介していた。
それでいつか両国の「資さんうどん」に行きたいね、と女房と話していた。
それじゃ、ドジャーズ・カブス戦で盛り上がっている東京ドームを見学して、
水道橋駅から両国駅に総武線で行って、「資さんうどん」に行こうかと女房と話していた。

東京ドームのある後楽園は、私が20歳の頃勤めていた本郷三丁目にある試薬会社の近くです。
地下鉄では一駅です。
月の15日と月末には自転車で、集金をするということが私の仕事だったので、
本郷・後楽園・水道橋・お茶の水・秋葉原あたりの医療機械の会社や大学病院などの集金をしていた。
本郷三丁目から後楽園までは自転車で15分もあれば行ってしまう。
その頃は東京ドームではなくて、後楽園球場だった。

今日女房と東京ドームに行って、そんなことを思い出した。
私が東京ドームに入ることはないんだろうな。
巨人・阪神戦を観たいですけどね。
ドジャースグッズ売り場はすごかったです。



しかし、カブスとドジャーズのグッズ売り場の面積の違いはなんなんだ。
そりゃ、カブスのグッズを買う人は少ないでしょうがね。
ドジャーズグッズ売り場は広かった。
体育館のようだった。
しかし、ユニフォームが28,000円というのを見たらとてもじゃないが買えません。
キャップでも買えたら買いたいなと思ったが、ものがなかった。
私と女房は何も買わなかったが、多くの人はいろいろ買ってましたね。

私の知っている後楽園という土地とは、ずいぶん変わっていました。
私が知っている後楽園は50年ほど前です。
私は、後楽園ホールでやっていた「笑点」を何度か見に行っています。

水道橋駅から総武線で両国駅に行きました。
そのことは明日書ければ書きたいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地 日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2024

2024年05月18日 | 外出




横田基地 日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2024
今日、友人たちと行ってきた。
ものすごい人でした。
疲れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中銀座から浅草

2023年05月05日 | 外出

今日は、妻も私も仕事が休みです。
明日は私に仕事があり、天気も悪くなるようなので、今日出かけることにした。
妻が以前から東京の下町の谷中のあたりをぶらぶらしてみたい、といっていた。
それで今日は、まず銀座に行って地方のアンテナショップに行ってから、
東京の下町の谷中に行こうとなった。
家を9時に出て、9時12分のバスに乗る。10分ほどで高坂駅に着き、電車に乗る。
その東武東上線の電車はなんと、横浜中華街行きです。
その駅から横浜中華街まで乗り換えなしで行ける。
これまで何度か行ったことがあります。
しかしその電車は和光市駅まで各駅停車なので時間がかかる。
それからは急行になるのですが・・・。
電車が池袋に着く前に女房が、「銀座に行くのはやめようか」という。
それで地下鉄で有楽町駅まで行こうと予定していたが、池袋駅で降りて山手線に乗った。
(東武東上線は地下鉄有楽町線に乗り入れている)



日暮里駅で電車を降りた。
道路の両側には、つくだ煮屋・手焼きせんべい屋とお寺があり、
歩いて7・8分で谷中銀座に着いた。



谷中銀座には、食べ物屋やスイーツやアイスクリームのお店が沢山あった。
大勢の人が歩いていたが、70歳と65歳の私たちの見るものはあまりなかった。
それから浅草に行こう、となった。



谷中銀座で妻は、木彫りの小さな干支の申を買っていた。
浅草にも、和紙で出来たそれがあるから行きたいという。
浅草へは日暮里駅で山手線に乗り上野駅に行って、地下鉄銀座線に乗り換えて行った。
浅草もゴールデンウィークでものすごい人がいた。



妻の気に入ったものがあったのでそれを買って、昼メシを食べることにした。
それで去年食べた吾妻橋のレストランに行くことにした。
(2022年10月26日九想話「東京スカイツリーから浅草」)




そのレストランに行くと満席で10分ほど待たされた。
私は、ビールとサーロインステーキ、妻はグラタンを食べた。
サーロインステーキというものを初めて食べた私でしたが、私にはトンテキが合っていると思った。



帰りは、浅草から池袋まで都バスに乗った。
時間は1時間かかったが、料金は210円と安い。
私と妻はしっかりバスの中で眠っていました。
66歳と70歳の老人の私たちには、疲れる東京散歩でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行

2023年04月08日 | 外出

昨日、通勤中の妻からLINEが来た。
コロナが落ち着いて電車が混雑しているらしい。
妻は、東京の文京区にある会社まで2時間の通勤をしている。
>通勤がきついんだったら会社を辞めることも考えてもいいかもな。
と返信した。すると、
>月々もらう収入はありがたいから辞めないよ。
そして、少しでもお金がたまったら海外旅行に行きたいと書いてきた。
私はもう70歳にもなったし、あまり旅行など行きたいと思わない、と返すと、
お金をためてヨーロッパに行きたいと書いてきた。

妻はむかし、勤めていた会社の慰安旅行で香港に行っている。
私は、海外には一度も行ってない。
10年若かったら海外にも行ってみたい、と思っただろうが、
今の私はそれほど海外に行きたいとも思わない。
現在私は、膀胱がんの再発もなくて落ち着いている。
海外旅行に行けないわけではないだろう。
でも、正直なところ面倒くさいという想いがある。

今日、ピオニーウォークのJTBに行って、ヨーロッパ旅行のパンフレットをもらってきた。
妻は家に帰ってからそれを熱心に見ている。
「イギリス・フランス8日間の旅」という旅行を熱心に見ていた。
「これ行こうよ」という。
あのひとがあんなに喜ぶなら行ってもいいかな、と思う。
でも正直なところ、私は東北のどこかの田舎の温泉にでも入って酒でも飲んでいたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山町農村公園

2023年02月20日 | 外出

昨日は3月のような暖かさだったので、
前から行こうと思っていた鳩山町農村公園へ行った。
この町に妻が引越してきて9年、私が住むようになって6年になるのに、
まだ行ったことがなかった。
家から車で7・8分のところにあった。
車を停めて公園を歩いた。
いいところです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺

2023年01月13日 | 外出

昨日は、成田線の木下(きおろし)駅に妻の用事があり私はついていった。
午前中に用事がすんだので成田山にでも行くか、となった。
私はどこに行くかも知らずについて行ったので、木下が成田山に近いと知らなかった。
成田線の終点成田駅は、木下駅から4つ目だった。
妻も私も成田山には初めて行きます。



成田駅から10分も行かないところの交差点を左折すると表参道だった。
金時の甘太郎は、今川焼の人気の店だそうです。



妻が、表参道の感じが川越の蔵造りの町並みに似ているねという。
私もそう思った。
表参道はかなり長かった。



ネットで紹介されていたうなぎ屋の「川豊」は、整理券をもらって食べるまで2時間半だといわれた。
私たちは、そんなところに入る気はない。







さすが成田山新勝寺、建物が素晴らしい。
前から一度は行きたいと考えていたが、(まさか今日来るとは・・・)とそのときに思った。
一通り見て、お賽銭もあげて成田山新勝寺を出た。
時間を見ると午後2時になろうとしていた。
「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんのように、私たちはお腹が空いていた。
成田山はうなぎが有名になっているので、少しは味わってみたいと思った。
それで川豊のちょっと先にある鰻福亭という店に入った。



そこで妻はうなうどんセット、私はうなそばセットを注文した。
小さな鰻重とうどんかそばがセットになっているものです。
私は当然ビールをお願いした。
ミニ鰻重がおいしかった。

成田駅から14時44分の電車に乗った。
我孫子駅で常磐線に乗り換え、日暮里駅で山手線、池袋駅で東武東上線に乗り換えた。
そして下車した駅からはバスです。
家に着いたのは午後7時頃だった。
疲れたけど、楽しい一日でした。
昨夜は気力がなくなり、九想話を書かないで寝てしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多院に初詣

2023年01月02日 | 外出

鳩山町に住むようになって毎年元日には、東松山市の物見山公園で初日の出を見てから、
近くの岩殿観音をお参りしていた。
岩殿観音は「鎌倉殿の13人」の比企能員とつながりのあるところです。
昨年は、物見山公園の駐車場が満車で停められなくて断念し、
今年は、大晦日に私が酔いつぶれて初日の出を見られなかった。
そんなことになったので、妻にどこかに初詣に行こうか、といってみた。
私としては明治神宮に行きたかった。
ところが昨日、妻が風邪気味で体調がよくないというので元日は家にいた。
今日は、妻の身体の調子がいいというので出かけることにした。
私はどうせなら明治神宮に行きたいと思い、行くことにした。
9時37分のバスに乗るために9時25分に家を出たのだが、私がパスモを忘れてしまったので、
家に取りに帰って次のバスが出る54分までに私はバス停に戻った。
途中走ったので疲れてしまった。
とても明治神宮までは行く気にならなかった。
高坂駅で東武東上線に乗ったときに私は疲れ切っていた。
妻と話し合って、初詣の行き先を明治神宮から川越の喜多院に替えた。
電車は「横浜中華街行き」に乗っていたので、地下鉄の明治神宮前駅まで直通で行く。
それを川越の喜多院に行き先を変更した。
高坂駅から6つめの川越市駅で下車して徒歩で行けるところです。

川越市駅に降りると、沢山の人がある方向に歩いていた。
おそらく喜多院へ行く人が多いのだろう。

しばらく歩いて行くと、獅子舞のお囃子の人たちがいた。
お囃子の太鼓と笛の音が心地よかった。



その先へ歩いていくと喜多院に隣接する仙波東照宮に着いた。

境内を歩いて行くと、喜多院の境内に入った。






ものすごい人でした。
多くの参拝者の後ろに並んだ。
30分ほど並んでお参りができた。
そこから妻は私に見せたいところがあると行って歩きだした。
本丸御殿というところだという。
ところが道に迷ってたどり着けなくて、そこへ行くことは諦めた。
私たちは、家に帰ることにした。
お腹が空いていたが、正月に営業しているどの店も客が多く、
私たちは店に入って食べることを断念した。
家に帰って妻にインスタントのラーメンを作ってもらって食べた。
だいたい私たちはいつもこんなことをしているので、私たちが外食をすることが少ない。
今日のiPhoneの歩数計を見ると15,000歩を超えていた。
疲れましたが楽しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかや花園プレミアム・アウトレット

2022年12月15日 | 外出


 




今日は、妻の仕事が休みで天気もよかったので、
ふかや花園プレミアム・アウトレットに行った。
高速道路を使えば早いのだろうが、一般道を走って行った。
9時7分に家を出た。
家からの距離はだいたい30kmで、アウトレットには1時間ほどで着いた。
10時過ぎに着いたのだが、平日なので広い駐車場に車は少なかった。
アウトレットの建物はみな1階建てで、空が広かった。
店舗数は133店舗と書いてある。
私がこれまで行ったことのあるアウトレットは次の2つで、
軽井沢・プリンスショッピングプラザは、217店舗。
三井アウトレットパーク入間は、204店舗。
一通りアウトレットの中を歩いて、少し物足りない気がした。
空が広いとは思ったが、見たいお店が少ないと感じた。
私はスニーカーが欲しかったので、その店をいくつか見て買った。



フードコートで何か食べようと思っていたが、行って見るとものすごい人だったのでやめた。
私が停めたところの駐車場がほとんど満車になっていた。
平日でこんなに人が来るんだから、休みの日にはどれだけ客が来るのだろう?

2008年04月24日九想話「アウトレット入間へ
2012年10月24日九想話「軽井沢アウトレットで買い物
2015年09月22日九想話「軽井沢アウトレット
2016年08月05日九想話「久しぶりの軽井沢アウトレット


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする