雑誌リユース

2025年01月17日 | 暮らし



今日ウォーキングの途中にある図書館に寄る。
このところ早朝は寒いので、いつも10時過ぎにウォーキングをしている。
新聞各紙を読み、帰ろうとすると、こんな張り紙があった。

雑誌リユース
町立図書館で、保存期限の過ぎた雑誌を、町民の方を対象に無償で差し上げます。
雑誌リサイクルについて
日時 1月15日(水曜日)~1月30日(木曜日)の開館時間内
場所 町立図書館2階廊下
その他 ・多くの方にご利用いただくため、1回の来館につきお1人10冊まででお願いします。
・期間中、雑誌の追加は行いません。
・雑誌を持ち帰る袋などは、各自でご用意ください。
・雑誌の取り置き、残っている雑誌の確認などには応じられません。
・一部、県立図書館に移管するため提供できない雑誌もあります。

私が2階に上がると、テーブルの上に雑誌が置いてあった。
私はそれらを見て私が欲しいと思った雑誌を探した。
そしてこの10冊を選んだ。

2022年度
文藝春秋3月号 芥川発表「ブラックボックス」砂川布美時 著
文藝春秋9月号 芥川発表「おいしいごはんが食べられますように」高瀬隼子 著
NHK俳句10月号 付録 俳句手帖
日経PC21 1月号 Wi-Fi&光回線困りごと全面解決
日経PC21 2月号 Windows11安心アップグレード
日経PC21 6月号 Windowsドヤ顔!最速操作
日経PC21 7月号 爆速ストレージSSDのすべて
日経PC21 8月号 やってはいけないパソコンの危険行為
日経PC21 9月号 フリーソフト至極の140本
日経PC21 10月号 Windows11の0とX

私は、文藝春秋の2つの芥川賞作品を、読んでなかったのでありがたかった。
そして、私は俳句手帖がほしかった。
それでも本誌は買う気がしないので諦めていた。
カレンダーは2022年だが、私は我慢をします。
今の句帳が書き終わったら、この句帳にしたいと思います。
日経PC21のパソコン関係の記事は、今でも役に立つと思う。

私のような年金暮らしの貧乏老人には、雑誌リユースというのはありがたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鎌倉

2025年01月15日 | 旅行

今日、鎌倉に女房と行ってきました。
今週は、女房の仕事が休みでした。
1月ですが、昼間は3月ぐらいの暖かさだと、天気予報で聴いていたので行ってみた。
動画も撮りましたので、まとめられたらYouTubeにアップしたいと思います。
今日は、句会の投句締め切り日だったので、そちらを優先した。
といってもよい句がつくれませんでした。
今日は、スマホの歩数計では20,642歩、歩いた。
疲れたので寝ます。

今日、茨城の友人から「九想話が見られた」とLINEが入りました。
よかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九想話が見られない

2025年01月14日 | パソコン・スマホ

茨城の友人(高校の同級生)が、正月から九想話を見られないという。
この友人は、20年以上前から九想話を読んでくれているありがたい友です。
私も正月2日あたりからgooにつながらなくなった。
私がgooブログを見るのはスマホです。
そのgooブログを見るアプリが動かなくなった。
私は、九想話を見てくれた人のブログを見て「いいね」などを押している。
それがまったくアプリが役に立たなくなったので、その人たちのブログが見られなくなり、
「いいね」などが押せなくなった。
パソコンでは、九想話を投稿できた。
正月が終わって、スマホでgooブログが見られるようになった。
そんなことを茨城の友人に話すと「おれは、今でもパソコンで九想話が見られない」と言う。
友人は、ケーブルテレビでインターネットを見ている。
先週、ケーブルテレビに電話して、gooブログが見られないことを相談したそうだ。
その日ケーブルテレビの担当者が、友人の家に来てパソコンとその周辺の機器を見てくれたが、
今でも友人のパソコンで、インターネットは見られるが「九想話」が見られないと言う。
どうもgooのネット障害があったときから、そのケーブルテレビではgooにはつながらないらしい。
その理由が、ケーブルテレビの担当者には分からないと言う。
gooが完全にもとにもどれば、ケーブルテレビからも九想話を読めるのだろうか?
今の私はそれが心配です。
なにしろ20年以上九想話を読んでくれている友人が、もう半月も九想話を読めないでいる。
いつから友人は、九想話が読めるようになるのだろうか?

私がケーブルテレビのホームページに行って見ると、次のようなことが書いてあった。
こういうことが関係しているのだろうか?

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

ケーブルテレビのインターネットに接続できないのですが?
ケーブルテレビのインターネット接続方式は?
先述のとおり、ケーブルテレビでインターネットを利用できる仕組みは、光ファイバケーブルと
同軸ケーブルを併用した「HFC方式」が採用されています。 HFC方式は電気信号のやり取りでデ
ータの送受信を行いますが、光信号でデータ転送を行う光回線(FTTH方式)と比べて、技術規格上
の最大通信速度が劣る傾向があります。
また、もともとは映像コンテンツを配信するためのケーブルを使用しているため、インターネッ
トにデータをアップロードする際の上り速度は光回線よりも遅くなりがちです。
上記に加え、ケーブルテレビの地域メディアとしての側面から、利用可能なサービスに差が出る
可能性も考えられます。
ケーブルテレビでインターネットを利用する際は、これらのデメリットがあることを念頭におい
ておきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2025年01月13日 | 植物・花



今日、先日ふくらんでいた梅のツボミがどうなったかな?
と思い夕方庭に出てみたら、花が咲いていた。
咲いていたのは一輪だけです。
うれしかった。



この梅の木は、昨年の10月25日に道路沿いにあったのを庭の中央に移植した。
(2024年10月25日九想話「梅の木を移植」)
ムクゲと梅の木が接近しすぎていたので、植え替えた。(左の写真)
苗木を買って庭に植えたときは小さかったので、ムクゲと梅の木を近くに植えてしまった。
それが育って枝葉を伸ばしてくると、窮屈な感じになったので離すことにしたのです。
ところが、よく考えると梅の木を植えたところは、前の家の陰になって日光が当たらない。
可哀想なことをしたなと、今では反省しています。
(朝の少しの時間は、陽が当たると思う)
それでも梅の木には沢山ツボミがついている。
それが咲いてくれるといいな、と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束みたいな恋をした

2025年01月12日 | 映画

1月10日(金)夜8時55分から「花束みたいな恋をした」という映画を観た。
「オイオイ、72歳のおじいちゃんが観る映画じゃないよ」などと言わないで下さい。
観てしまったんだからしょうがない。

映画のストーリーは、終電を逃したことから偶然に出会った男女が、
好きな小説・音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた。
2人は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。
そして2人で生活をしていけば、経済的なこともあり職を探し、なんとか就職をする。
会社に入れば仕事のストレスもあり、相手にいつもやさしくはしていられない。
出会った頃のように好きな小説や映画・音楽の話もしなくなる。
生活する上での心のズレを感じて、少しずつ2人の心が離れていく。
そして5年後に別れてしまう。

ま、こんなところがこの映画のあらすじですかね。
2人が別れてしまったことは哀しかった。
映画を観ていた私としては、あのまま心のずれを感じながらも結婚して72歳まで生きてほしかった。

私のことを書きますと、私と妻は26歳と21歳で出会い、2週間で同棲をして2ヶ月ほどで入籍した。
1978年11月に出会い、同棲をし、翌年2月に籍を入れ結婚式は挙げてない。
そのあとも、まともな暮らしではなかったですね。
1980年7月、私たちに双子の男の子が生まれた。
それから妻と私は、2人の息子を育てることに必死になって生きてきた。
「花束みたいな恋をした」2人も、子どもが生まれたら別れなかったのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山ニュータウンまちづくりシンポジウム2025

2025年01月11日 | 暮らし

 


今日13:30から「鳩山ニュータウンまちづくりシンポジウム2025」が、
鳩山町ふれあいセンター3階大会議室で行われた。
私は、これから私と妻が住み続ける鳩山町が、どのようになるのか知りたいので参加した。

<基調講演>
鳩山ニュータウンの課題と解決に向けて
モデレーター 藤村龍至 (東京芸術大学准教授)
コメンテーター 小川知也 (鳩山町長)
<活動近況報告>
まちづくり拠点の活動報告
鳩山ニュータウン町内会連合 高橋恵美子
ニュータウンふくしプラザ 村岡満子
鳩山町コミュニティ・マルシェ 本家豊大
地域事業者の活動報告
ビアダイニング エニイ 矢田明貴
一般社団法人U-a-Kokua 斎喜逸江
こども体験学びラボ鳩山 柳楽一輝

私の知らなかった鳩山ニュータウンの、いろいろな活動があることを知れたのはよかった。
ただ鳩山ニュータウンの空き家問題、高齢化、人口減少などに対する対策は難しいと思った。
地域事業者もがんばっているとは思うが、これもなかなか大変だと感じた。
私も真剣に鳩山ニュータウンのことを考え、できることは協力したいと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢正三

2025年01月10日 | 音楽

ラジオ深夜便 午前1時台 【謎解き歌ことば アンコール】1/9(木)前半、1/10(金)後半を聴いた。
シンガーソングライター伊勢正三に日本語学者金田一秀穂が、フォークグループ「かぐや姫」・
フォークデュオ「風」のことや伊勢正三の歌づくりのことなどを訊いていた。
私は、伊勢正三のつくった歌が好きでした。
伊勢正三は私より1歳上です。
私が恋をしてそれを失ったとき、何回彼の曲を聴いて、ギターを弾いて歌ったことか!
「22歳の別れ」と「なごり雪」が私の心の底にずーっとありましたね。

ラジオで話していたことをここに書こうと思いましたがやめます。
ぜひ「聴き逃し」を聴いて下さい。
謎解き歌ことば 前半】1月9日(木)午前1:05放送(2025年1月16日(木)午前2:00配信終了)
謎解き歌ことば 後半】1月10日(金)午前1:05放送(2025年1月17日(金)午前2:00配信終了)

22才の別れ

イルカ / なごり雪 (with 南 こうせつ・伊勢正三) 「イルカ with Friends Vol.10 (2014)」


私のギターです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PPM」ピーター・ヤーローさん死去

2025年01月09日 | 健康・病気



朝日新聞にこの記事があった。
ピーター・ヤーローさんは、膀胱がんで亡くなったと記事に書いてあった。
膀胱がんが死因と聞くと、私はただごとではない。

私は高校生のとき、ピーター・ポール&マリーに憧れていた。
高校3年のときの文化祭で、吹奏楽部の3人でフォークグループを作り、
体育館のステージで3曲歌った。
その中の1曲は「500マイル」でした。

PETER, PAUL AND MARY ALIVE "500 Miles"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉沢亮 泥酔侵入事件

2025年01月08日 | 芸能界

吉沢亮 泥酔侵入事件で“テレ朝肝いりアニメ”に大打撃…騒動で「違約金は億単位」深刻すぎる代償

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/smartflash/entertainment/smartflash-324737


> 1月6日、俳優の吉沢亮が、港区の自宅マンションで泥酔して隣室に侵入したことが
>FNNなどで報じられた。

>「2024年12月30日の午前中、酔っ払いながら隣の部屋に勝手に入ったことで、住民女
>性の家族が通報しました。不法侵入として事件化され、吉沢さんは書類送検される見
>込みです。

> 吉沢さんは前日から友人らと酒を飲んでいたため、泥酔状態だったようで、『トイ
>レをしたくて入ってしまったと思います』と話しているそうです。当時、隣の部屋の
>鍵は空いており、5分ほど滞在したようです」(事件担当記者)
 (SmartFLASH)

吉沢亮くん、やってしまいましたね。
アサヒビールのCMは中途解除となったり、2025年1月から、吸血鬼アニメが始まり、
1カ月後の2月には実写映画も公開予定だという。
これからの芸能活動が、大変困難なことになるでしょうね。

私が小学生の頃、隣の家の青年(私より15・6歳上)が、夜中に私の布団に入ってきたことがあった。
私は吃驚したけれど、そのまま寝てしまった。
(私は子どもだったのですね)
翌朝どうなったのか今の私は記憶にない。
あれはおそらく隣の家の青年が、酔っ払って帰ってきて、家を間違って入ってしまったのだろう。
その頃の私の実家なんて、どこからでも入れる茨城の百姓の藁屋根の家です。
しかし、その隣の家の青年が入った布団に寝ていたのが小学生の私でよかった。
そのとき私の家には、両親と兄と私が住んでいた。
姉3人(2人は嫁いでいて、1人は東京で働いていた)は、家を出ていた。
もし姉がいたときに侵入してきたとなったら、大騒ぎになっただろうと思う。
しかし吉沢亮くんの場合、マンションなのに隣の家に入れたんですね。
隣の家が鍵をかけないでいたなんて不用心ですね。
それにしても吉沢亮くん、これからお酒を飲んだときの行動には気をつけて下さい。
という私も、気をつけなくてはなりません。
私も若いときには酒を飲んで、アホなことをしてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べらぼう

2025年01月07日 | ドラマ

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK総合 夜8時~)を、NHK+で観た。
このドラマにNHKは、力を入れているな、と感じた。
最初の火事場のシーンが、迫力があって素晴らしかった。
それと吉原という世界の描き方がリアルだった。
これまで吉原の世界は、華やかで夢物語のようなところとして表現されていたものがあったが、
じっさいの吉原は、借金で身を沈めた女性が身体を売って生きているところだ。
そのためのしきたりがあり、女郎という職業の女性の暮らしは悲惨だったと思う。
その吉原が、ほかの岡場所(非公認の売春地域)に客を取られていたという。
幕府公認の吉原より、岡場所(内藤新宿や品川など)は安く客を取っていたそうだ。
吉原の場末の河岸見世にいる女郎たちは、客も少なく食べるものもない暮らしをしていた。
火事のあと、仮宅の時は安いから客が押し寄せた。
それで、も一度火事になれば客が来るだろうと考え、食えない女郎が付け火をした。
その結果当局に検挙され、投げ込み寺に打ち捨てられた。
打ち捨てられた女郎の着物を剥がして売る奴がいる。
裸で亡くなっている女郎の姿は哀しかった。

脚本家の森下佳子がこれまでに書いたドラマ「JIN-仁-」が、女房も私も好きでした。
これからの「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする