噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

女性の一流政治家の出現率

2018-09-30 21:55:28 | マスメディア
 2001年5月1日、北朝鮮の金正日の長男、金正男が出入国管理法違反により東京入国管理局に身柄拘束された。当時の外務大臣田中真紀子氏は「テポドンが飛んできたらどうするのよ」とパニックになり、結局、丁重に送り返したとされる。この判断には強い批判があり、その通りだと思う。一方で、何故こんな人物を外相にしたのかという疑問が残る。認識の不適切さに加え、感情に強く影響された判断である。

 女性政治家は、例えば野田聖子総務大臣や小池都知事、福島瑞穂社民党副党首、蓮舫立憲民主党副代表、辻元清美立憲民主党国会対策委員長、山尾志桜里民進党政務調査会長、と著名な方々がいらっしゃる(国会議員では衆院45名、参院49名)。これらトップクラスの方々はメディアの露出が多く、よく発言を耳にするが、残念ながら政治家として感心するような人物に見えない。

 近いうちに新しい内閣が誕生することになるが、数名の女性閣僚の入閣が慣例になっているようだ。メディアもそれが当然であるかのように報じる。女性枠があるのと同じである。これは閣僚にふさわしい女性がいなくても、誰かを無理やり大臣にさせることを意味する。つまり適材適所でも実力本位でもないのである。その点、東京医大と同じでいる。

 サマーズ元ハーバード大学学長はその前にアメリカ合衆国財務長官を務めたほどの輝かしい経歴の持ち主だが、2005年、女性は統計的にみて数学と科学の最高レベルでの研究に適していないという発言が騒動を引き起こした。このため学長は辞任に追い込まれた。これを裏付ける次のような説がある。集団の中で横軸を知能の低い方を左に、高い方を右に並べ、その人数を縦軸にとるグラフを描くと、左右が低く中央が高い山型を描く。ところが女は中央に多く集まり、男は左右に長く広がる傾向があるという。男は分布のバラつきが大きいことを示し、極端な低知能と高知能が女より多く出現するという説である。これは最高レベルの研究には最優秀が多く存在する男が適しているというサマーズ説に合致する。

 サマーズ説は統計から導き出されたものとされ、恐らく事実だろう。ところが学長辞任を余儀なくさせられるほどの強い力が働いた。男女の差別に反対するグループの影響力は強い。このような運動は単純なスローガンに支配され、性差の細かい部分は無視されることが多い。

 政治家に要求される資質は数学者や科学者のそれとは違うので、サマーズ説が適用できるとは思わない。しかし政治家が感情過多では困るし、すぐパニックになっても困る。広い視野を持ち冷静沈着な性格が要求される。企業の役員は圧倒的に男が多いことを女性差別のせいだとする議論がある。それもあるだろうが、それが理由のすべてではないと思う。生来の特性による現実の結果でもある。女性差別を無理やりなくそうとすれば適材適所でなくなる。女性閣僚枠という考え方がおかしいのである。

 女性政治家を否定しているわけではない。優れた女性政治家の出現率が低いかもしれないということだ。アルゼンチン軍がイギリス領フォークランド諸島を占拠したときに、軍の派遣に慎重であった内閣に対し、「この内閣に男は(私)一人しかいないのですか」と言い放った鉄の女、サッチャー元英首相のように男以上の女もいるわけである。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史上の優れた女性政治家は・・ (HAKASE(jnkt32))
2018-09-30 22:57:11
今晩は。女性政治家の人数自体は多けれど、歴史に名を残せる程の大人物はと言えば、
確実に男性のそれを下回る・・と拙者も思います。
イチオシは、サッチャー英元首相で 貴方と一致です。笑

世界の隅々まで見渡せる訳でもありませんので、或いは他にもいらしゃるかもですが、
クリントン米元国務長官、メルケル独首相、ブット・パキスタン元首相辺りでも次点クラスかな。又笑

勿論、田中真紀子元外相は 河野太郎現外相に「死んでも追いつけない」小物。
野田現総務相は、それより更に格下で、貴記事の冒頭に名前の上がった野党女性議員連中は、野田総務相にさえも及ばぬ「ただの騒女」。

大体、国会々期中の ちょっとしたセクハラ問題に過剰反応しての、
醜悪な「Me Too」騒ぎでそのレベルが分かる気がします。
平成最後の 9月もお世話様でした。来月も、宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (okada)
2018-10-03 21:40:13
こんばんは。遅くなって失礼しました。
女性の割合が低いからと言って一定の率にまで無理やり採用するというやり方は形式だけ整えばいいという考えに基づいていると思います。社会的弱者に大学の入学枠を設定するアファーマティブアクションは本人の社会的不利を埋め合わせるという点で意味があります。しかし政治の世界でそれをやれば、不適切な政治によって国民が不利益を受けることになります。女性政治家が少ない理由はいろいろあるでしょうが、向いていないというのが大きいと思います。女の大作曲家がほとんどいないことでもわかるようにどうしようもない性差は存在します。女性に向いた仕事もあるわけです。
返信する

コメントを投稿