噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

左翼の暗さはどこから来るのか

2019-03-31 22:30:18 | マスメディア
 日曜の朝、TBS(関西ではMBS)で放送される「サンデーモーニング」という番組がある。政治ネタの多いニュースショーであり、 たまに見る程度だが、これがちょっと風変わりな番組なのである。数人のコメンテーターが居並び、彼らは一様に暗い顔をしている。そして決して議論をしない。司会者の求めに応じて順に意見を述べるが、皆、同方向の意見ばかりである。誰かに反論することはないから、議論にならない。

 意見の違いがないので、それでは皆、仲良くしているのかと思うのだが、何故か表情は暗い。葬式にいるかのような、あるいは明日にでも会社が倒産するかのような深刻な表情である。出演者全員についてだが、私は笑った顔をほとんど見たことがない。なぜだろうか。

 暗い顔の人間ばかりを集めてきているのか。それとも自由な発言ができず、つまり局の方針に沿った発言を強要されて面白くないのか。あるいは局の方針で明るい表情が禁止されているのか。理由はわからないが、なかなか特異な番組である。

 思い起こされるのは北朝鮮や中国の政治集会である。全員一致の、一見「理想的」な集会である。しかし特定の方向に統一された発言ばかりで、おそらく自由な発言は許されないのだろう。議論が紛糾したというのも聞いたことがない。「サンデーモーニング」とよく似ている。「サンデーモーニング」という小さな世界は全体主義に染まっているようにも見える。

 自由な議論が保証されることは民主主義の基本条件である。ひとつのテレビ番組とはいえ、異論を許さないというのはいただけない。これは特定の党派の宣伝番組だと明示すればよいが、中立公正を装いながら特定の思想を主張するのはダーティかつアンフェアである。左翼思想を信じるのは自由だが、異論を許さないというスタイルまで真似ることはないと思うのだが。

 ロシア革命の要因のひとつに民衆の嫉妬心があるとされる。民衆と支配階級との極端な格差によって生まれた支配階級に対する嫉妬心である。嫉妬は暗い感情である。シェイクスピアは悲劇オセロの中で、人の心を食い荒らす緑色の目をした怪物と呼んでいる。またヴェニスの商人でも嫉妬は主要なテーマとなっている。嫉妬は人の心に広く存在する感情である。自分より恵まれたものを引きずり降ろし、自分と同じに、つまり平等を目指すというよい意味もある。しかし行き過ぎると、引きずり下ろすだけでは済まず、さらに地獄まで落とそうとする。ロシアの革命政権がロマノフ王朝一家をことごとく処刑したように。

 ポルポト政権は100万人以上を殺したとされるが、支配階級や知識階級が主な対象にされた。毛沢東の紅衛兵運動でも同様である。これらの運動が民衆の支持を得、急速な広がりを見せた背景には、社会の上層階級に対する嫉妬があったものと思われる。暗い感情に支配された人間だからこそあのような残酷なことができるのだろう。共産党政権は民衆の嫉妬心を煽って、うまく利用してきたともいえる。人のもつ暗い感情を根幹にして成立した政権であるから、明るくなれないのではないか。

 「サンデーモーニング」が人々の嫉妬心を煽っているとまでは思わない。ただその暗さという共通点が気になる。暗い左翼政権との類似性を感じるのである。政権を批判するのはよい。ただ暗い顔をして鬱々と批判するのではなく、もう少し明るい批判者であってほしい。